人間失格 太宰治と3人の女たちのレビュー・感想・評価
全328件中、281~300件目を表示
☆☆☆★★★ 苦手な太宰。しかも嫌いな監督…と。 自分の中では、ハ...
☆☆☆★★★
苦手な太宰。しかも嫌いな監督…と。
自分の中では、ハズレの要素が満載だったのだが…。
アレ?何だこれ! 少なくとも自分の中では面白い!しっかりと映画になっている。一体全体蜷川実花に何が起こったのだ!
映画は太宰を巡る正妻と。2人の愛人との関係から創作される小説との関連性を、この監督独特の世界観が支配する。
とにかく太宰役の小栗旬が良い。
自分の才能に対する自信と。世間が《単なる不倫小説家》と蔑み、認めて貰えない事への承認欲求の強さ。加えて、希代のクズ男としての顔を巧みに演じていた。
2人の愛人には沢尻エリカと二階堂ふみ。
2人に共通しているのは、共に太宰の才能を高く評価し、太宰の小説の力になりたい…とゆう欲求の強さ。
だが沢尻演じる静子は、太宰以上に承認欲求の強い女であり。広く世に出たいと願う女。
対する二階堂演じる富栄は。自分の存在で太宰の才能を伸ばし、文壇の頂点へと上り詰め。その才能を永遠に残す為に、共に【死】へと向かう事を望む女。
そんな太宰と2人との創作活動を見続けるのは、宮沢りえ演じる正妻の美和子。
太宰の才能に疑う余地の無いのを知るのは愛人の2人と同じ。
だが、決定的に2人と違っていたのは。太宰の才能を引き出す術を知らず。日々の生活に忙殺されている為に。愛人の2人の様な、太宰にとっての《止まり木》になれない辛さを抱えていた。
そしてもう1人。成田凌演じる編集者の佐倉。
太宰の才能に心酔する彼は。或る意味では、小説創作に於ける正妻とも言える。
作品中で彼は、2人の愛人の間を行ったり来たりする太宰へ(何をしてるんですか的な意味を込めて)「たかが不倫小説家じゃないですか!」と言い放つ。
更には、「人間失格を書いて下さい!」…と。
《たかが不倫小説家》
自分の中では更なる高みを目指しているだけに、「このままでは終われない!」の想いが強い太宰。
この時の演出で、この監督らしく。沢山の風車や、多くの子供達を使い。強烈な太鼓のリズムで太宰の心のざわめきを表す演出が、この作品での白眉だった様に思う。
「斜陽」のヒットで遂に文壇の頂点に達した太宰。
しかしそこへ、高良健吾演じる三島由紀夫が。【死】の匂いを漂わせる太宰の作品に対して一石を投じる。
「本当に死ぬ勇気はあるのか?」
続けざまに「醜悪だ!」…と。
この出来事があった事で。太宰の心の奥底に潜む世間への怒りが沸点へと達する。
…のだが、しかし。刻一刻と《その瞬間》が近付いていた。
蜷川実花特有の極彩色溢れる画面構成に、とにかくクズ男の小栗旬。
普通に考えたならば、どう観ても一般受けはしない内容と世界観でしょうね。個人的には大いなる刺激を受けた作品でしたが。或る意味で観る人を選ぶ作品と言えるかと思います。
2019年9月15日 TOHOシネマズ流山おおたかの森/スクリーン6
空っぽ
異色
タイトルなし
太宰治のことは作品も人生もほぼ無知で観賞。
こういう人たらしな男に惹かれるの、わかるわ。問いかけには答えず、約束はせず、ただただ優しい。会えば会うほど虚しくなっていくという…。
これ、最近何かで観たと思ったらアレだ、凪のお暇のゴンさんだ。太宰もメンヘラ製造機で、愛人二人とも結構なメンヘラになってた。
一人目の愛人・静子は一度メンヘラになったものの、子供を産んだ=居場所ができたことでメンヘラ脱出。二人目の愛人・富栄は亡き夫との愛という居場所を捨てて、太宰に全てを捧げた末、自殺。二人の愛人の明暗は居場所があるかないかだったと私は感じた。
逆に太宰は、家族という絶対的な居場所があるからこそ道を踏み外せたのだと思う。何をしても絶対的な「一番」があることで、自分は必ずここに帰るという自信がある。だから何をしても許される…そんな高を括っているように見えた。
それをわかって夫を突き放した正妻・美知子のシーンがしびれたね!愛人との格の違いを見せつけてくれた。
厳しい評価が多かったので観るのを悩みましたが私はフツーに面白かった。
強いて言えば、監督花に頼りすぎ(笑)それが売りなんだろうけど、とにかく花に頼る!最後のほう、もうええて!ってなった(笑)
あとダウン症の子使う必要ある?史実に忠実にしたんだろうけど知らない私は気になって集中できなかったよ。
共感できるか否かはかなり分かれそうな作品だけど、ぜひ美知子の生きざまは観てほしい。凄いかっこいいから!
地獄に堕ちて書いてるか?
どこか打算的な愛人か、信じて支えようとする妻か、永遠を求めて縛る恋人か、さて私は誰だろうと思いながら観ていた。
壊れないと生きていけない、堕ちないと言葉を綴れない、太宰治のだらしなくて哀しい性。
わかっちゃいたけど、彼の最低な素行っぷりを改めて実感しつつ、だんだん絞まっていくその首にハラハラさせられる。
これだけ好き勝手やってて何が苦悩だ、と言いたいところだけど。
3人の女たちは見事に太宰治を翻弄していて、全員魅力的だった。
一番好きなのは富栄かな。
不倫の恋におけるモヤモヤと敗北感を一番体現していた人だと思う。
最初はスンとすましてみせた女ほど、のめり込めば深いもの。
あまりにも強引でいやらしい彼女の落とし方も好き。あんなのドキドキするじゃんね。
太宰を繋ぐ子供もできず、家族にもなれず、小説のモデルにもなれない。
そんな彼女が次第に魅入られる死と、そんな彼女に引きずられてしまう太宰のちょっとした焦りの駆け引きが面白かった。
「青酸カリがありますから」の言葉の強烈な力よ…。
赤ちゃんが欲しいの、と重くなったと思ったら、開き直ったように現実的に利益を迫ってみせる静子。
ニッコリと可愛い笑顔でどんどん図々しく開き直っていく姿のなんと素直なことよ。
不良で結構、最後のインタビューもわりと図太くて好き。
しかしどうも、関係ないけど、申し訳ないんだけど、沢尻エリカってどんな話し方をしてもどんな表情をしても胡散臭くてつまらなく感じてしまうのは私だけ?
またこの沢尻トーンか…と若干辟易としてしまった。
家に帰らず不倫三昧の夫にヤキモキしながら3人の幼子を抱えてワンオペ家事育児に勤しむ美和子。
Twitterか何かで現状の愚痴を吐いてみたら反響大きいんじゃない?
離婚しろの嵐だろうけど。
時には悲しみ時には怒りつつ太宰と家庭を築こうとしていた美和子が、それを捨てろと強く言う言葉に胸が詰まって熱くなった。
乱れた髪と衣服、自分が一番大変な時になんでそんな風に夫の尻叩きを出来るんだろう。
諦めと強がりと、それでも夫の才能を信じる彼女の色々な感情が混ざった目付きが忘れられない。
でも私、こんな妻にはなりたくないな。
それぞれの人物に感じる魅力は大きいものの、映画全体としての締まりの無さが終始気になった。
間の取り方と詰め方が下手なのか、常にダラダラしている印象だし、ナレーション系の演出がとにかくダサい。
登場人物それぞれに面白いポイントがあるのに、どうもそれを活かしきれていない気がする。
太宰の小説家としての苦悩より恋愛面でのゴタゴタにかなり偏っているので、「書けない」だとか「書く」という言葉の重さがイマイチ伝わってこなかったのも残念。
待ち続け発破かける佐倉もドンと押し出す美和子も胸が熱くて良いのに、そうさせるだけの力が感じられなかった。
蜷川実花ならではのイメージシーンの演出はやはり好き。
しかし彼女の色の濃さは、ただの街中や山道や古い和室なんかでやられると、無理矢理な加工感が強くてどうにも違和感がある。
美術をガンガンに効かせた室内シーンでは途端に映えるのにもったいない。
どうせなら街中もゴテゴテに装飾しちゃうくらいの非現実感や舞台感を出した方が面白いんじゃない?などとついつい考えてしまう。
もっと迫って欲しい。もっとゴリ押しして好き放題やって蹴散らかして欲しいのに。
結局、太宰治の芯はなかなか見えてこなかった。
女たちの芯は少し見えてきた気がするけど。
ただ、不倫映画として面白かったかな。いいよね、傷つく人のこととバレた時のこと考えなければ不倫っていいよね。ダメだね。
死にたくないけど死ぬ気で恋はしてみたいなーー死にたくないけど私は富栄かなーーーーああーー藤原竜也と結婚しながら藤原竜也の不倫相手になりたいなーーー守るべき妻子がそんなに大事か!?うーーーん大事だな絶対。
【高名な小説家のアンモラルな言動、行動、満艦飾ムービー】
冒頭、女性と自殺を決行し、自分だけ生き残った際のセリフ ”死ぬかと思った!” を皮切りに(いや、これ自殺幇助罪でしょう)、彼が繰り出す不道徳な言動の数々。多少の脚色があるとは思うが、太宰なら言いそうだなあ と思ってしまう。
愛人に子供が欲しいと言われれば、お望みのように行動するし・・。
一般的な倫理観をここまで破壊する映画は、却って潔ささえ感じる。というか、太宰自身の生涯そのものが、倫理観を大きく逸れるものだったので、この作品はほぼ忠実に太宰の後半生を描いている、色彩感覚は別として。
残念に思うのは、「走れメロス」や「津軽」といった作品を生み出した美知子との安定した結婚生活期からの、彼が「斜陽」「人間失格」という作品を生み出した経緯、理由などをもっと明白に描いてくれると良かったなあ。でも、蜷川監督はそんな事、興味ないか。
次回作は太宰と同じ昭和無頼派で、今作でもいい味出してた<藤原竜也>主演で
・坂口安吾 タイトル「堕落のススメ」
又は、出番は少なかったが完全に小栗旬の演技を上回っていた<高良健吾>主演で
・三島由紀夫 タイトル「楯の会の告白」
何ていうのを得意の極彩色で描くというのはどうでしょう? 蜷川監督。(すいません・・。でも、稀有な才能を映画でも発揮して頂きたいのです。)
小栗くんのオーラ、ハンパない
左利きの太宰治が象徴するデフォルメ世界
自死する38歳の太宰治を演じる小栗旬も同世代(36歳)ではあるものの、こんなヤサオトコでいいのだろうか。これは太宰治ではなく、やっぱり小栗旬だ。
執筆シーンで左利きのまま、太宰治を演じてしまうのが気になって仕方ない(太宰は右利き)。しかしこれが確信犯で、実話ベースだけどフィクションであることを象徴している。
小説「人間失格」の映像化ではなく、「人間失格」を地で行く太宰治の晩年の生き様をかなりデフォルメしている。太宰治を取り巻く3人の女性(正妻と愛人)を、宮沢りえ(46歳)、沢尻エリカ(33歳)、二階堂ふみ(24歳)という各世代の主演級が演じるのはじつに豪華だし、それぞれがオーラを放ってぶつかり合う。
いちばん若いはずの二階堂ふみが、キャリアの長い2人に負けていないのが凄い。もちろんこれまでの出演作を見てくれば納得なのだが、同世代の女優でこれだけの濡れ場を堂々と演じられるひとはいない(そもそもそんな役が回ってこない)。
現実にも太宰治の妻たちは美人ばかりで、太宰は酒・オンナ・薬にだらしないクソ野郎だった反面、愛し愛され、破滅的だった"精神性"を、蜷川実花監督の世界観で表現している。
これまでの激しい色彩は本作では抑えめだが、別のやり方でその個性はしっかりと主張されている。いつも感心するのは、むしろ蜷川実花の要求に応えるスタッフ側の努力。歌舞伎の屋台崩しのようなセットで、太宰治の書斎を表現するシーンが印象的だ。
太宰治を肯定的に表現すると、"自殺"を美化してしまうことになるので危険だ。ほとんどの成熟した観客は心配ないが、意気がる若者が感化されないとも限らない。良くも悪くも、小栗旬の太宰像は美しすぎる。
(2019/9/14/TOHOシネマズ日本橋/ビスタ)
軽めのストーリーと、役者の深み
ストーリーの展開は軽め。
太宰の著作についてほとんど紹介がないので、文壇での対立や文学論も軽く感じるし、有名作家達も際立っていない。最後の3秒の演出を見るに、わざと軽めのストーリーにしているのだろうと思う。
が、「太宰と3人の女たち」の役者陣は凄かった!
女たちはそれぞれの愛し方で太宰を愛したし、太宰も不誠実に見えて、女たちが1番望むものを与えていた。
愛と死を糧にしてしか書けない男の、「作家であろうとする一途さ」は、無様で醜悪だが、美しくさえ感じるし、女たちの愛し方はそれぞれに狂気だが、それでもやはり、美しくも可愛くも感じる。
小栗旬を初めて凄いと思った。
宮沢りえ、沢尻エリカは流石だが、二階堂ふみが素晴らしかった。
映像美はいい、でも太宰を感じられない。
太宰治ってこんなにギラギラしてたのだろうか?
傲慢、甘え、繊細さ、それから放蕩の限り、、、それらはその通りと思うが描きかたが違う気がしてならなかった。
もっと湿った情緒的な雰囲気を期待していた。
太宰治を卒論に選んだ身として勝手を言えば、この映画から太宰治の匂いを感じられなかった。
何故かを具体的に説明するのは長くなるので割愛。
色の使い方が綺麗で表現も独特の部分ありで素晴らしいと思えたところもあった。
二階堂ふみちゃん、達者だなあ、「翔んで埼玉の百美ちゃん」が今作品ではあの富江なのか、、、良かった、声も色っぽかった。
宮沢りえも良かった。
ふたりの好演と、退屈しないで見終えたので星3とした。
映像作品としては完成度高い
個人的には微妙
「ケンジさ~~ん」
『人間失格』を未読な自分が、太宰治をどれだけ理解しているかは甚だ疑わしい。確か『富嶽百景』は読んだことはある。『走れメロス』は有名だ。『パンドラの匣』は映画で観たが原作そのものではないだろう。しかし、かの作家のスキャンダラスな逸話ばかりは先行して情報が湧いて出る。現代では決して褒められることがない、死も又センセーショナルなアンチヒーロー振りを戦中戦後の短い期間でそれこそ『演じて見せた』クリエイターの毒々しい派手さを切り取ったものが今作品である。蜷川実花の監督ということで、かなり好みそうな題材であろうことは想像に難くない。作中にも多分、太宰の作品のオマージュが散りばめていると思うのだが、前述の通り、読破はしていないので未確認である。幾つかのシーンは大林宣彦的な視覚演出やVFXも施されていて、そもそもが写真家である監督の色彩感覚、構図の思考みたいなものを存分に駆使したことは素直に評価に値できる。
それにも増して、演じる俳優陣の豪華さは、流石蜷川幸雄の遺産とでもいうべき、舞台で引っ張り上げられたイケメン俳優陣を贅沢に投入させたキャスティング力により、強引も又映画制作に於いて重要なファクターなのだと理解させられる程、目を見張らせるものである。そしてその次世代のイケメン俳優も又、惜しげもなく共演させる様は、まるで父親の跡取りとして仕事を引き継ぐが如く、“俳優を育成する”という使命を受け継いだようにもみえた。いつまでも青春映画、女性向け作品ばかりを主戦場には出来ない筈だから、きちんと殻を破って自分を追込む事で、新たな表現を身につけろという叱咤と灰皿が飛ぶような内情だったのではないだろうかと勘ぐってしまう位の構成である。そして、女優陣も又、その私生活や“女優業”という仕事に対しての類い希なる才能と覚悟、そして天賦の才である美貌を実装しているパーフェクトな三人なので、その迫力は凄まじい程である。
さて、それぞれがその能力を遺憾なく発揮すればさぞや驚愕の内容となるかと思うのだが、やはり如何せん、そもそもの題材としての太宰治という人間のスキャンダラスさ、ピカレスクロマンばかりが先走ってしまって、退廃的な部分のみが強調されてしまう印象を受けてしまった。初めから色眼鏡で観てしまうと、そのハードルから飛び越えるのが難しい。結局予定調和というか、今まで語られてるような“太宰像”、そして糟糠の妻、それと太宰の狂気仲間である愛人達という擦り続けられた構図に始終してしまっているのである。確かにもう太宰に対しての新しい見解や、穿った見方であっても突飛でリアリティも持ち併せた解釈は、それら全て模倣かもしれない。そう思うと今作の題材や、テーマそのものに目新しさを産み出しにくいものをチョイスしたことは苦しかったかもしれない。愛する男の子供を欲しがる愛人達、もう何人も育てている本妻、それぞれの立場を群像劇のように作られている構成は、それぞれがもう少し細やかなストーリーが欲しかったと、冗長で間延びしていた後半部分を観ながら感じてしまったのは残念である。そして一番の勿体ない部分は、成田凌演じる編集者の浅さである。あのポジションは斬新であり、そしてそれに応える力量の俳優なのに少ししか生かされていない。普通の味付けに終始しているし、もっとその調味料を振れば味に深みが増す筈なのに勿体ないの一言である。
と、色々とご託を並べたが、先の青春映画の対象性別年齢に対しての新しい視点を育てるということがテーマならばそれも一考なのかも知れないと、悲観的にはみないようにしようと思った次第である。
役者さんは良かったです
名監督であるとか小栗旬以外の役者は誰が出るとか、予備知識がほぼない状態で観ました。
思いのほか豪華キャストで演技も上手い役者さんばかりで良かったです。特に宮沢りえさんは美しかったです。
ストーリー的に心に響くことはなかったです。
才能があるが弱い男が堕落していく残念な過程と、振り回される真面目に生きている家族、性描写が多めで、どうしようもない男の残念な最期で締めくくられていました。酷い男なので最期を見ても「へー」くらいの心境で
後からグッとくる映画もありますが、そこまでのこともなく。
映像の美しさは、何も知らない素人の目では気付かなかったです。
映画は監督のもの
映像が綺麗
全328件中、281~300件目を表示