名探偵ピカチュウのレビュー・感想・評価
全452件中、41~60件目を表示
タイトルなし(ネタバレ)
ピカチュウが可愛い。
ティムのお父さんがピカチュウの中に入っていたから、おじさんの声だったのか。
ロジャーはあの計画を考えていた時からニセモノだったということだから、ロジャーは悪いやつじゃ無かったってこと。
あのガスはポケモンを変えてしまう→恐ろしーい
ゲームもアニメも知らない人間のレビュー
もし現実にいたら
子供向け
続編希望
ポケモンが可愛すぎて物語が入ってこない♥
予告でピカチュウの声がオッサンって事で見る価値なし!・・と思い
映画館で見なかったんだけど、
これはこれは・・なかなかよく出来てるじゃない!!
■ピカチュウの声に違和感あるものの・・
違和感ありまくり。心の声・・というか
主人公にしか聞こえない声って設定だけど・・
この声には秘密があって・・
声以外は可愛い仕草にモフモフ感。ぁぁ可愛い~(´∀`*)ウフフ
■リアルに再現された可愛いポケモン達。
冒頭で出てきたカラカラ(母の遺骨を被ったポケモン)が
可愛すぎてノックアウト!
もうそれ以降、出てくるポケモン達に目が行ってしまい
物語の大半が入ってきませんでしたw
脇役だけど私の好きなイーブイ(劇中ブースターに進化!)や
ヒトカゲも居て嬉しかった♬
■サトシが居たw
竹内涼真さんがちょこっとだけカメオ出演されてて
(邦画では主人公の吹き替えでずっと出演してますが)
それがまるで大人になったサトシみたいww
■コダックが好きになった
リュックに背負われたコダックが可愛いすぎて。。(*´∀`*)萌ぇ♥
ゲームしてたときは全く興味ないポケモンだったんだけど
この映画見たら愛らしくてたまらんゎ♡
コダックのいつも頭痛に悩まされているとことか、ちゃんと再現されてて
ポケモンのこと理解して作られてるのがファンにも嬉しいとこですね。
■最後は泣けたw
やっぱピカチュウの声は大谷育江さん以外認めないw
もうね。この声聞いただけで泣けてきた。
想像以上に面白かったです。
大人も子供も楽しめますね(*^_^*)
シンプルにおもしろい
企画はすごいのにお座成りに作ったような、なんか残念な映画だった。吹替版で見ない方がいいです。
予告編見たら、これは反則でしょう?という気になった。
ハリウッドの技術でポケモンの実写化。
しかも主人公のピカチュウがメチャ可愛い。
さらに喋れて声がおっさんというのはテディーベアのぬいぐるみが喋る映画の『テッド』みたい。
ゲームやらないから元は知らないけど、ピカチュウが名探偵になるなんて『名探偵コナン』みたいで面白そうだと思った。
女性や子供にうけるのは間違いないし、年配の人も完全なアニメではなく、全くのポケモン映画でもないので子供を連れて行かなくても見やすい。
それに『ポケモンGO』が流行って、やっていた人も多く、たぶんいろいろなポケモンも知っている。
どう考えてもヒット間違いなし、普段映画見ない人も皆見に行くはずと思っていた。
ただアメリカでも有名なはずなのに、日本先行上映というのが何か引っかかった。
すごく面白いのだろうと思って見たけど、期待しすぎたせいかあまり面白くなかった。
吹替版で見たのだけれど、声優さんが酷かった。
ピカチュウが西島秀俊さんで、全く合っていなかった。
どう考えても合わない。
途中西島さんの顔がちらついてピカチュウがどっかに行ってしまった。
最後にちょっと意味わかったけど、どうせ顔見えないのだから、もっと慣れた声優専門の人でよかったと思う。
それから主人公のティムが竹内涼真さんだったけど、これもよくなかった。
全くキャラが合っていない。
別役で本人が、そのまましらっと出演していたけど、だからってこれはないと思った。
こっちも顔は見えないのだから、本職の声優さんか、あるいはお笑い芸人でもいいと思った。
吹替版で見たのは大失敗だった。
個人的には『テッド』みたいにオヤジギャグというか、下ネタを期待していたのだけれど、子供を意識したのか全くなかった。
というか笑わせようとする台詞も全くなくて、それもがっかりだった。
活躍するポケモンはピカチューとコダックとミューツーくらい。
その他いっぱい出てくるんだけど、出てくるだけでストーリーには絡んでこない。
コダックも出演時間は長かったけれども必要なかったかもしれない。
なんだかいつものハリウッド映画のストーリーにポケモンをはめ込んだだけの映画だった。
ポケモンのところに宇宙人でもロボットでも何をはめ込んでも成立すると思う。
企画はすごいのにお座成りに作ったような、なんか残念な映画だった。
ピカチュウ可愛すぎた!
ピカチュウの可愛さが目立つ!!
全然名探偵じゃない
夏休みの子ども向け映画
地上波にて、ピカチュウがおっさん声という知識がある状態で視聴。子どもが観たがった時だけ観るかな。
ポケモンの質感だけは良かった。
水に濡れたピカチュウとか。
ストーリーはまぁ子ども向けとして目をつぶったとしても、世界観が分からず入ってこない。
ポケモンはペットなのか?共生相手なのか?
ポケモンリーグや地下闘技場で戦うのは分かる。
野生に存在しているのも分かる。
問題は街中にいるポケモンたち。
突然エイパムのように凶暴化して襲ってきたらどうするのか?殺処分するのか?それともポケモンがどれだけ暴れても人にダメージはないのか?
ポケモンが単なる舞台装置になっていて、せっかくの設定を十分に発揮できていない気がする。
ただカフェやクラブにそれっぽいポケモンがギミックとして配置されているだけになってしまっており、子どもの想像と変わらない。
初代赤緑から何個かプレイしてきた身からすると、あと少し設定を練ってもらえると、より現実感が出て想像力が刺激されるなぁと感じた。
金曜ロードショーで鑑賞
面白いんだけど時間がぁぁぁ..........
ポケモンの実写はのこの映画は成功したといえる。
あの技術を取り入れることで事がずいぶん変わる。
あのピカチュウは見ていて、もふもふしていた。
この映画を通して描かれるのは、ポケモンと人間の絆であるが、ポケモンと人間という風に固定する必要がなく、何か目的を達成させるならば、相棒同士で助け合い、解決していくということだ。
見ていて共感もできた上、生温いところがなく、無駄な所がないので、見ていて面白かった。
こんな短い時間で、よく、まとめられたと思う。
実を言えば、アニメ版のポケモンより、こっちのポケモンの方がめっちゃくちゃ面白いという人もいるのではないか?(自分ぐらい?)アニメ版ポケモンを見ても面白くない。どっちかと言えばまぁ、アニメ版ポケモン映画は子供向けなので、こんな大人が見ても面白くないといって当たり前。(真面目に評価し過ぎた)
名探偵ピカチュウというというゲームに着目したのがいいところなのかもしれない。
さっきめっちゃくちゃ面白いと高評価をしたが、一つ欠点がある。
それは時間があまりないのだ。
アメリカ映画で90分程とは恐れいった。
なんかもう少しなんかあったらよかった。
あと、もう一つよかった点がある。
それは昔のポケモンに着目し過ぎていないという所である。
ほとんどのペースで昔のポケモンキャラクターが好きという人が多いと思う。しかし、そこをここ最近完結したサン・ムーンシリーズに出てきたポケモンもいた。
そこはポケモンをちゃんとリスペクトしていると感じられた。
で先ほどコメントした、時間が短いという点はポケモンを増やせば済む話なのではないだろうか?
そうすれば、もう少し成績も良かったのでは?
まぁでも、そうすると、予算が爆発的な事になるので仕方ない事なのかもしれない。
まぁでも面白かった。
全452件中、41~60件目を表示