ミスター・ガラスのレビュー・感想・評価
全189件中、101~120件目を表示
ヒーロー物としては斬新な切り口。
本当はヒーロー物が大好きなんだけど、最近のマーベルにはちょっと食傷気味で…という僕にうってつけの映画だった。正義と悪という二項対立の図式をあえて避け、深みのあるストーリーに仕立てながらもヒーロー感は忘れず、ハラハラさせるアクションもあり。特に期待していなかっただけに◎ 関連作品は未鑑賞なので、観てみようと思います。
シャマラン好きにはタマラナイ
だってシャマランなんだもの
テンポが遅すぎ、ストーリー全くわからず
前作観なくてもシャマラニストではなくても
アンブレイカブル、スプリット 観てませんが 観て良かったと素直に思った、なかなか見応えのある映画だった 3人のキャラも良い、正直言ってサミュエル L ジャクソンとブルースウィルスが出るから見に行ったようなもの題名だけでは内容が全く想像できないし予告編観ても解説見ても全く予想出来なかった、真っ白な状態で観たのが良かったのかもしれないな。
そして凄いと思ったのがマカヴォイの演技力、彼の演技力は素晴らしい 多重人格を見事に演じきった 拍手を送りたい
ストーリーのオチがが最後までわからなかった分面白さも倍増したのかも、ただ3人の中ではデビィットが少しヒーロー度と出演時間が少なかった気がした、もう少し何かが欲しかった、ブルースウィルスが好きなだけなんですが。
最近のハリウッド映画は中国語や中国人、ハングル文字などが出てくる傾向にある、中国映画や香港映画が嫌いなわけではないが今回は度々日本と言う言葉やオオサカタワーもちょっと嬉しかったぞ、これは超個人的ですが。
予備知識は必須。不気味な雰囲気で描かれる、禁断の実験の行方とは。
【賛否両論チェック】
賛:特殊な能力が本当にあるかどうかを巡り、先が読めそうで読めない展開の中で明かされる真実が、印象的かつ新鮮。
否:中盤は不気味な雰囲気のまま、結構淡々と話が進んでいくので、案外退屈してしまいそう。終わり方も好みは分かれるか。
特に何の説明もしてくれない割に、「アンブレイカブル」と「スプリット」のそれぞれに関わる内容がどんどん出てくるので、やはり予備知識は必須です。
自身に特殊な能力があると信じて疑わない者達が集められて行われる、禁断の実験。やがてそれが思いもよらない方向へと進んでいってしまう様子に、思わずハラハラさせられます。実験施設のシーンは、同じような部分が多くて案外退屈しそうですが、どこまでも不気味な雰囲気に包まれ、先が読めないのが印象的です。
ラストはそこまで衝撃・・・というほどではありませんが、
「おっ、そう来ましたか!!」
という感じです(笑)。あまり言うとネタバレになってしまいますので、詳しくは是非実際にご覧になってみて下さい。
リミテッド・エディション
スプリットのケヴィン達にまた会いたくて、アンブレイカブルもバッチリ予習しての鑑賞。
初見者はガンガンに置いてけぼりの姿勢にゾクゾクする。
スタジアム以来のシャマランとの再会と成長した息子に大感激。
前作より各人格を多めに出してくれるサービス精神にも感謝。ヘドウィグ可愛いよ。ビーストってこんなに人間臭かったっけ。
それ以外は上手く乗り切れず、正直あまり楽しめなかった。
ずっと見ていたものがひっくり返される瞬間と黒幕の目的、ラストカットにはグッと胸打たれた。
ずっと変わらないスタンスが凄すぎる。
オタクが過ぎて本当理解不能なんだけど面白いな。
置き土産がとんでもなさすぎる。
しかしそもそもアメコミにも超人にもアンブレイカブルにも特段思い入れが無いからかふんわり受け取ってしまったのが残念。
なんなら精神科医たちの言ってることのほうが私の感覚にはしっくり来てしまった。
レストランのシーンかっこよすぎるでしょう。
「コミックは欲望の塊」とのセリフが好き。
コミックラヴァーを中心にした話なのに王道ストーリーにはとことん乗ってくれないところがニクい。
特に楽しくはなかったものの、観て本当に良かったと思える珍しい作品だった。
マカヴォイの演技は完全に超人ヴォイ。エンドロールほんと好き。
愛すべきシャマラン映画
最高にシャマランめいた怪作。
アクの強すぎるキャラクター&着地点の見えないストーリー。
そのどちらも魅力的!
シャマランの考えるヒーロー像は人を選ぶだろうが、自分は間違いなくアベンジャーズより好み。
そもそもこの映画の立ち位置、今のアメコミ映画ブームに対するカウンターとも言える内容。
メタ的アメコミ批評な視点は「ウォッチメン」にも通底する。
もちろんこれまでのシャマラン作品の集大成として見ても感慨深い。
主要キャストの名演やアップを多用したカメラワークも素晴らしい!
最低でもスプリットを見てから鑑賞してほしい!
アンブレイカブルを見てからの追記。
近年のユニバース化に安易に乗っかっただけの作品かと思ったら大間違い。
19年に渡るサーガの完璧な完結編でした。
伏線回収の鮮やかさに脱帽。
アンブレイカブル未鑑賞
ピリピリ感の2時間
「アンブレイカブル」と「スプリット」に繋がる本作。2作を観てないので、確かに一つ一つを確かめていかないと難しい設定でしたが、内容的には、よくできたサスペンス・フィクションに仕上がっていました。
何と言っても、ナイト・シャマランがメガホンを取り、ブルース・ウィリスにサミュエル・ジャクソン、それに、ジェームズ・マカヴォイとみんな主演を張れる豪華俳優陣に、サラ・ポールソンが絡んだら、面白くないわけがない。
それほどの派手なアクションもなく、思ったより物静かな流れが続く作品でしたが、最初から最後まで、ピリピリした緊張感に包まれていました。
強靭な肉体と悪を憎むデヴィッド、23もの多重人格者ケヴィン、そして、生涯で94回骨折した壊れやすい肉体を持つガラスの特殊能力を有する3人が、研究施設に集められ、禁断の研究が始まる。
3人の個性が、よく活かされている人物設定で、特に、ケヴィン役のマカヴォイの多重人格役は、それぞれの人格に鬼気迫るものがありました。
ラストで、その研究の目的が明らかになった落としどころは、さすがシャマラン監督らしい、サプライズ!
『アンブレイカブル』は復習しておけばよかった
まさかの凡作
なぜ?を気にせずに楽しめれば
過去2作は鑑賞済みだけど、特に1作目は記憶が曖昧。
3人の主人公とそれぞれの応援団?を軸に物語は進む。
ヤバイふたりのヴィランにも女の子や母親がついているためサスペンスのはずなのにそれほど怖さは無し。
序盤はブルースウィルスと子供の関係が前作から続いており、そこで牽引。
ダレた中盤も芸達者なマカヴォイとサミュエル・L・ジャクソンの演技でなんとか繋ぐ。
ただ頭が良いだけのミスターガラスが何でも思い通りに物事を進めることに?がいろいろ出てくるがそれを気にしなければ、
違った見方のヒーロー映画としてそれなりに評価出来るかと。
異色のヒーロー映画
はじまりの物語
考えながら見る映画
全189件中、101~120件目を表示