ミスター・ガラスのレビュー・感想・評価
全189件中、41~60件目を表示
演技力高も内容が薄い
内容がめちゃクチャ薄いです。超能力の三人に疑問を持つ精神学者が三人を調査するが最後は実験が公表されてしまいというオチ。あんまり意味のある映画とは思えず演出を楽しんだけど、内用がすぐに忘れました。オオサカタワーに何でソウいう名前にしたのも気になる。
タイトルなし
夢を忘れるな
「スプリット」がそれ程面白くもなく、期待値は低かったですが、前作よりは楽しめました。
「アンブレイカブル」は遠い記憶なので、細かい事は気にせずに、イライジャとダンの久々の邂逅がさほど盛り上がらないのは気になった。
対立軸が序盤から明確なので、シャマラン特有の捻りというか拘りが少ない気もした。
拘りとしては、「コミックのヒーロー」が所詮虚構である、というお節介なビジランテと、それでもヒーローに夢みるパンピー、という、従来のアメコミに代表されるスーパーヒーローの捉え方。
でもね、その「ヒーロー」代表がダンというのも少し弱いかなあ。あの最期もスケール小さいなあ。
どーしても「X-MEN」に準えてしまうが、ミュータントの存在を声高に訴えたかったイライジャこそ、ヒーローな様な気もする。
や ら れ た
【シャマラン復活の兆しが伺える作品だが、前作には少し及ばないかな・・。シャマラン監督作品は、アップダウンが激しいなあ・・。】
シャマラン・ユニバース完結編
なかなか面白かった!
設定は面白いのにね
超頭脳、多重人格、不死身。この三人が揃うとき何が起こるのかと凄く楽しみにしてました。
今作は題名通りMr.ガラスの超頭脳が際立っていました。アンブレイカブルでは中二病拗らせたイカれ野郎と思ってたが、ここまでの頭脳とは驚き。
ケヴィンについては24人の人格を完全に支配下に置いてる訳ではなく、非常に不安定。人格の多さを推してるわりにそれが活かせてない気がする。結局はビースト頼みだし。他の人格も頑張ってよ。
ダンは不死身で怪力と三人の中で一番超人らしい超人。
三人が揃った対決シーンはけっこうショボい。もう少し派手に演出しても良かったんじゃないかと思います。
めちゃくちゃ地味なランペイジ巨獣大乱闘って感じ。
ラストは予想外の展開で少し楽しめました。 それにしても、精神科医にマジでイライラしたな。
前2作の知識が必須
善と悪、創造と抑制。
不死身の肉体&悪を感知するデヴィッド、24人もの人格を持つケヴィン、壊れやすい身体を持つミスター・ガラスに焦点をあてた映画。
特殊人間である彼らの特殊効果を打ち消させ、普通の人間に戻そうとする。
「戻そうとする理由って何よ?」って思っちゃう訳であり、「戻すより活かせよ!」って思う私には前半約40分程一向に進まない話に少し呆れモード。
精神科医の女性が3人の特殊能力を否定、否定、否定。
「何言ってんだ?コイツ」的に無口なミスター・ガラスの表情は面白かった。
一般人間側が全否定の理由も明らかになっていくし、監督過去作「アンブレイカブル」「スプリット」を観ておけば、キャラクターに興味が湧くし、作品の捉え方・面白みがかなり変わる。
何もかも潰そうとする一般人間側がPTAの様に感じ、テーマの方向性とすれば面白かったが、予告編の内容や洋題&邦題はどうにかならなかったものか?
「アンブレイカブル」と「スプリット」を煽り、続編だと完全開き直り続編クロスオーバー予告していれば劇場に足を運んたかもしれない。
今から観る方は3作品一気観でお願いします🤲。
全189件中、41~60件目を表示