劇場公開日 2019年10月4日

  • 予告編を見る

蜜蜂と遠雷のレビュー・感想・評価

全413件中、361~380件目を表示

3.0栄伝亜夜を演じられる女優はいるのか

2019年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 5件)
Scott

4.5風間塵が素晴らしかった

2019年10月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

楽しい

幸せ

天才 風間塵(鈴鹿央士)の存在が大きくこの物語を彩っていました 靴もボロ ピアノも音の出ないピアノで楽しそうに弾いてる姿に見事に心を持っていかれました。そしてマサル(森崎ウィン)は自身の演奏へのこだわりがとても強くて でも栄伝亜夜(松岡茉優)を見守る優しい幼な馴染みな一面もあり 紳士的な感じでとても振る舞いが素敵だと思いました 高島明石(松坂桃李)は家庭を持ちながら コンクールに挑戦する 応援したくなる存在です 栄伝亜夜(松岡茉優)が一番心を揺さぶられたのは風間塵(鈴鹿央士)の存在だと思います 月明かりの2人の練習連弾シーンは本当に素敵でした
上下巻を二時間に収めるのは無理がありますが これはこれで良かったと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひととき

5.0原作は三回読んでいます

2019年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
のと

3.5原作の受賞歴に惹かれて見てみたが・・・

2019年10月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作の受賞歴に惹かれて見てみたが、クラッシック音楽ファンじゃなければあまり見る価値ないのではないかというのが、自分の感想。
馴染がない曲が大半でクラッシック音楽のファン以外には敷居がかなり高い。
コンクールで有力出場者は一部を除いてみんな仲良しこよしだけど、そんなもんなの?ごく一部しかプロとして生活できないのにみんなそんなに甘いの・・・
手だけ切り離して(代役つかって)映像化してるけど、楽器を演じる努力しない役者さんには魅力感じないなあ(難しい曲含めて全部を演じろと言うつもりはないけど)
題名の意味がよくわからない(蜜蜂とは父親が養蜂家の息子さんのこと?原作未読です。)

詳しくない世界の話なので評価は甘目です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
お抹茶

4.5立ち上がって拍手したくなる

nさん
2019年10月6日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
n

4.5主役はピアノだけど俳優陣もよかった

2019年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

幸せ

寝られる

主役はピアノです。が、俳優陣の演技も素晴らしかった。本当にピアノを弾いているように感じました。

物語としては、文字にすれば結構単純な話。
ただ、ピアノの音と、雷や雨雫などの自然な音、無音などでストーリーに引き込まれました。
余計な説明はなく、役者の表情や、カメラアングルなどで、物語を表しています。

ただ、正直前半はとても眠かった。
その分、後半はピアノの音にもキャラクターの表情も良くなっていきました。

物語が単調だった分、演出と演技の妙を感じた。
また、ピアノが主役と思えると同時に、無音もとても多い。
テレビドラマでは出来ない演出だと思った。

個人的には、ピアノやクラシックはあまり知識はありませんが、ピアノの音楽は好き。
知識は必要ないかもしれませんが、ピアノかクラシックが好きでないと辛いかも。

コメントする 2件)
共感した! 42件)
だるまん

4.0原作を読んでいないので

2019年10月5日
Androidアプリから投稿

わからないところもあるが、ギフトを通して、他の人が目覚めていく感じがよく伝わりました。でももう少しギフトっぽさがあってもよいかな。黒い馬のイメージは何でしょう?蜜蜂はギフト、遠雷は世界の音、馬はどこに絡んでくるのかわかりませんでした。指揮者がリハでブラームスの1番を頭からやりますが、プロなら2、3楽章あたりからやるのでは、振りもリズムでなくうねりでは、と指揮者の動きがやや不自然な感じでした。

コメントする 1件)
共感した! 7件)
Wakuraku

5.0「復活」するって感動的!

2019年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

萌える

深く傷ついて長い間死んだようになっていたとしても、それほど深く傷つく鋭い感性をもっているからこそ、復活する時は爆発的だろうし、そのためにも少しずつ弱々しくとも手探りでも前に進んでいくことが大事なのだろうと思えた映画だった。
ピアノ曲の美しい旋律、雨、遠雷、どこか世紀末的な海の向こうの深い雨雲と稲光、月夜の美しい連弾、亡き母との甘美な思い出、ライバルでも優しく純粋な仲間。
ピアニストを題材の映画として、訴えかけてくるものが沢山あった。
どんなピアニストになりたいかも皆それぞれ違い、その中で悩み、限界を越えようと力を尽くし、時には助けたり共に楽しんだり。
苦しくてもギリギリを耐えて越えた先には素晴らしい復活、新しい世界が待っていることもある。
日々を諦めずにいこうと思えた映画で、観て良かった。
目に耳に心にくる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
2子5孫

4.5#蜜蜂と遠雷

2019年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

震えました。
そして、泣いてしまいました。
それぐらい、素敵な作品でした。
原作も素敵な作品です。
なので、映画化と知って、
どんな音楽なのだろうと
好きな作品だからこそ、
不安がありました。
でも、
本当にやってくれました!

どのシーンもどの音楽も
どれもすばらしいですが、
わたしが好きなものは2つです。
1つ目は、
第二次、菱沼忠明「春と修羅」のカデンツァ部分
明石さんの「あめじゅとてちけんじゃ」が
家事をしながら口ずさむ
そんな優しいメロディが
今でも耳に残っています。
2つ目は、
本選、プロコフィエフ「ピアノ協奏曲第2番」
栄伝さんの演奏!!!
もちろんストーリーやシーンも
よかったです。
でも、
演奏!!!!!
迫力があり、強さがあり、
心の弱さもある。
涙が流れてしまう演奏でした。

CDがほしい!!

コメントする 1件)
共感した! 19件)
梅雨蜜柑

4.0天才がいっぱい!本物は誰?

2019年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

萌える

原作未読なので想像です。
アヤちゃんを覚醒もしくは復活させようと集結した二人の天才。もちろん誰かの意向が働いて。幼馴染と異端児。その相乗効果で自信と過去と向き合う姿勢を取り戻すアヤちゃん。見事なエンディング。震えるような感動のエンディング。
松岡茉優ファン目線ですいません。
是非映画館で🎦

コメントする 2件)
共感した! 11件)
タイガー力石

3.5内面描写の難しさ

2019年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

原作は、直木賞と本屋大賞をダブルで受賞した傑作小説である。非常にユニークな作風で、ピアノコンクールという題材のため、記述のほとんどは登場人物の内面描写に割かれており、目立った動的な場面はなく、曲の解説も触り程度に過ぎない。だからといって、読者をクラシックのピアノ曲に詳しい人に限定するような内容ではなく、詳しい人にはより面白く、詳しくない人にもそれなりに楽しめる作品になっていた。

音楽演奏のステージに立ったことがある人や、さらにコンクールに出たことがある人には身につまされるような記述が多く、どちらの経験もある私は非常に実感を伴って楽しく読むことができたが、こんな内面描写ばかりの作品をどうやって映画化するのだろうと、興味深く鑑賞した。同じピアノでも別の人が弾くと全く違う音がするというような表現は、小説ならば簡単だが、映像と音で観衆に感じさせるのは至難の技だからである。

尺の関係で人物が端折られ、エピソードも間引かれるのは仕方がないのだが、常人とは違う天才たちが互いに影響し合って更に高みに上るという物語が、主人公が過去から立ち直るというだけの話になってしまっていたのが非常に残念であった。風間塵という特殊な才能の持ち主が、触媒のように他人の演奏に影響を及ぼし、特に主人公の栄伝亜夜が立ち直るための絶大な貢献をするのであるが、この映画の物語では塵と亜夜の関係がやや薄くなってしまっていたのも残念であった。

原作では、亜夜と高島明石が初めて会った時に互いを認め合って訳もなく二人で号泣するという非常に胸を打たれる場面があるのだが、映画が始まって間もなくこの二人が出会ってしまうのを見て、あの素晴らしいシーンが見られないのかと非常に失望した。それに代わるシーンが特に用意されていたわけでもなかったので、かなり物足りない話になってしまったと思った。

ピアノコンクールの映画といえば、1980 年のアメリカ映画「コンペティション」が思い出される。リチャード・ドレイファスとエイミー・アーヴィングの素晴らしい演技は、40 年近く経った今でも記憶から薄れることはない。あの映画でも印象的に取り上げられていたプロコフィエフの第3協奏曲は、本作でも大きく取り上げられていたところに既視感のようなものを感じて懐かしかった。

原作と特に大きく違っていたのはオケと指揮者との絡みであった。ピアノコンクールの本選であんな意地の悪い指揮者がいる訳がないし、練習を開始して流れてきたのがブラームスの第1交響曲だったのには何の意味があるのか全く分からなかった。更にモーツァルトのレクイエムの演奏も何故出てくるのか謎であった。

1次と3次予選の場面がほぼカットされていたのは尺の関係でやむを得なかったのだろうが、そのために、物語の流れが全く違ったものになってしまったのではと思えてならなかった。2次予選で出てくる委嘱作品の「春と修羅」というのは架空の作品であるが、映画ではきちんと聴かせてくれたのが一番嬉しかった。ドビュッシーとキース・ジャレットを掛け合わせたような作風は原作のイメージを損なわなかったと思う。また、各奏者のカデンツァの部分も非常に聴き応えがあった。

亜夜を演じた松岡茉優は、原作のイメージ通りで非常に良かったと思う。ピアニストの役は横から撮られることが多いので、横顔が美しい人が相応しく、その点彼女なら文句なしであった。塵役の鈴鹿央士は新人だそうだが、原作のイメージを損なわない良いキャスティングであったと思う。ピアノ演奏の演技は、ドレイファスやアーヴィングには及ばず、「のだめカンタービレ」の上野樹里や玉木宏にもやや及んでいなかったのはちょっと残念であった。

劇中曲はバッハとベートーヴェンとショパンが最初の方でサラッと出てくるだけで、モーツァルトやブラームスやリストやラフマニノフが全く出て来ず、ほとんどプロコフィエフ とバルトークがメインというのは、あまりに偏っていたのではないかと思った。

演出は、ピアノ演奏のリアリティがイマイチで、オケと指揮者によって与えられるプレッシャーという部分にやたら力を入れ過ぎていたところに違和感を覚えた。途中、手持ちカメラで画面を揺らすシーンがあったが、全く必要性が感じられなかった。原作を読まずに見た人の方が楽しめたのかも知れない。
(映像4+脚本3+役者4+音楽4+演出3)×4= 72 点。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
アラカン

3.5役者さんは誰も悪くない。しかし惜しい。

2019年10月5日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ヒノタマ

4.5音楽には特別な力がある

2019年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
こうのすけ

4.0すごかった

2019年10月5日
iPhoneアプリから投稿

原作を読み始めた時、正直ピアノのことがよくわからないので途中で嫌になるかなと思ったが、話に引き込まれ、分厚い本だったけどあっという間に読み終えた。
それが映画化されるということで、とても楽しみに。
想像の世界でしかないピアノの音を聴けるのだから、と。
ただ、やはり私には明確な違いはわからなかった…。

それはさておき、作品は良かった!
松坂桃李演じる、年齢ギリギリのコンテスタントの「完敗」という言葉は胸に響いた。同時に、やはりピアノが好きだという言葉も。
原作だけの時より、全員を応援したい気持ちになっていた気がする。

オーケストラとの共演が素晴らしかった。ピアノはわからないけど、音楽はいいな、と。

全くの余談だが、指揮者役の鹿賀丈史さんのお腹に目が釘付け(笑)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ジャーニー

3.5素敵な笑顔

2019年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 10件)
やきすこぶ

5.0ピアノ演奏好きは絶対見るべき映画

2019年10月5日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 9件)
trasan

3.0音楽映画

2019年10月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

幸せ

寝られる

音楽が良く。見応えあるけど、物語的には割と退屈な物語でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かしまる

4.0ガチの音楽映画でした

2019年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

恩田陸は好きですがこれはまだ読んでいません。
4人がここに来るまでの物語がもっと見たかったですが
それをやったら4時間の映画になってしまう。
逆に楽曲をほとんどフルで演奏しながら
それほど駆け足の感じもしなくて、よくぞ2時間にまとめたと思いました。
それにしても松岡茉優さん、
同年代の女優さんに比べてちょっと出遅れた感があったのですが
立派な俳優さんになりましたね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
raumer

3.5役者の演技は見応えあるけど、原作と比べると残念・・・

2019年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
こ~

4.5ケミストリー(化学反応)

2019年10月5日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 29件)
ワンコ