快楽の漸進的横滑り

劇場公開日:

解説

第2次大戦後のフランスで生まれた文学界の潮流「ヌーヴォー・ロマン」の代表的作家として知られるアラン・ロブ=グリエが監督・脚本を手がけ、そのセンセーショナルな内容からヨーロッパ各地で上映禁止となった問題作。ルームメイト殺害の容疑で逮捕された美女アリス。心臓にハサミが突き刺さった被害者の体には、描きかけの聖女の殉教の絵が残されており……。出演は「フレンズ ポールとミシェル」のアニセー・アルビナ、「男と女」のジャン=ルイ・トランティニャン、「007 ムーンレイカー」のマイケル・ロンズデール、「ピアニスト」のイザベル・ユペール。日本では、特集上映「アラン・ロブ=グリエ レトロスペクティブ」(18年11月23日~、東京・シアター・イメージフォーラム)で劇場初公開。

1974年製作/106分/フランス
原題:Glissements progressifs du plaisir
配給:ザジフィルムズ

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む
オソレゾーン

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)1974 IMEC

映画レビュー

2.5裸が出過ぎていやらしさがない

2020年5月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

アラン・ロブ=グリエ監督。74年。
ストーリーはあって無いようなもの。映像による散文。アヴァンギャルドをやるためのモンタージュ。死とエロス。基本やりたい放題。音響もかなり大きな要素。突然大きな音が鳴ると人は驚きますよ。

ただ画面から伝わる緊張感はただならぬものがある。何が映るか分からないためか…。フランス的なダルい会話劇は普通にあるけれど。

前衛からイマジネーションを受け取りたい人向けですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
散歩男

3.5☆☆☆★★★ アニセー・アルピナが腸、蝶、兆、朝、超〜綺麗。 思え...

2019年2月24日
iPhoneアプリから投稿

☆☆☆★★★

アニセー・アルピナが腸、蝶、兆、朝、超〜綺麗。
思えば、『フレンズ ポールとミッシェル』『続フレンズ』で人気爆発。当時のスクリーンやロードショーの人気投票では、トレーシー・ハイドやオリビア・ハッセーと並んで常に上位の人気でしたな〜。
そんな彼女が映画の全編で、眩いばかりの裸体を惜しげもなく披露してくれているのですから(≧∇≦)
もう思い残すことは無いっス!
これでもう心置きなく冥土の土産が出来た…って言うもの\(^o^)/

それにしても、映画全編に渡って好き勝手に撮ってますな〜( ´Д`)
ストーリーなんてのは、有っても無いに等しく。
観た観客が、勝手に解釈してくれるのを楽しんでいるかの様な感じですね。

映画の中にこんな台詞が有りました。(正確では無い)

「誰が喜ぶの?」

「観客ですかね?」

画面に向かって俳優達が、目線をあちらこちらへと絶えず向ける。

おそらく撮影中に、「こっちからこっちへ目線をくれる!」や…。

「ここでキスして!」 「ここで裸で寝転んで!」等。

結構、適当に指示を出し。それを編集の際に、意味ありげなショットをモンタージュしては。楽しんでいる様な節が窺われる作品でした。

以前ジャック・ロジェの、『アデュー・フイリピーヌ』や『オルエットの方へ』『メーヌ・オセアン』を観た時に。「映画ってこんなに好き放題自由に撮っても良いんだ〜」…と思わせてくれて、不思議な感動を味わった事が有ったのを思い出した。
それくらいに、この作品も自由に撮ってますね。
但しジャック・ロジェの作品には、突き抜けた開放感に満ち溢れていましたが。残念ながら、それらには足りていないとは感じますけども…。

色々と意味を求めて鑑賞すると、直ぐに挫折します。ここはただ単に、画面を見つめては。ショットや、画面構成の美しさを堪能するのがベストな鑑賞方法かと思いますね。

ミッシェル・ロンスデールとジャン=ルイ・トランティニャンも若〜け〜(笑)

イザベル・ユペール…。

思った程には変わってねぇ〜!逆の意味で脅威٩( ᐛ )و

2019年2月19日 キネマ旬報シアター/スクリーン3

コメントする (0件)
共感した! 0件)
松井の天井直撃ホームラン

4.0とても良い映画

2019年1月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

*『アラン・ロブ=グリエ レトロスペクティブ』 4/6本目。

主演の女優さんが綺麗…衣装がスケスケ…そんなモチベーションで見続けたが、寝落ちすること数回…

…いい映画ですよ(笑)

*結局、全6本制覇出来なかった…残念!😢

コメントする (0件)
共感した! 0件)
stoneage

3.5小悪魔

2019年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

行き先の分からないストーリーと意味ありげだけどずれてる効果音。
”半分青い”の元住吉監督が描くカタツムリの映画を思い浮かべながら見ていた。誰でも動画を扱える昨今、こういう作品は興行映画としては出てこないんでしょうね。

アニセーアルビナさんが亡くなっていたのを今日知った。
”フレンズ”が大ヒットした頃は完全にアイドルでした。残念。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
HigeKobo
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る