ラストレター

劇場公開日:

ラストレター

解説・あらすじ

「Love Letter」「スワロウテイル」の岩井俊二監督が、自身の出身地・宮城を舞台に、手紙の行き違いから始まった2つの世代の男女の恋愛模様と、それぞれの心の再生と成長を描いたラブストーリー。姉・未咲の葬儀に参列した裕里は、未咲の娘・鮎美から、未咲宛ての同窓会の案内状と未咲が鮎美に遺した手紙の存在を告げられる。未咲の死を知らせるため同窓会へ行く裕里だったが、学校の人気者だった姉と勘違いされてしまう。そこで初恋の相手・鏡史郎と再会した彼女は、未咲のふりをしたまま彼と文通することに。やがて、その手紙が鮎美のもとへ届いてしまったことで、鮎美は鏡史郎と未咲、そして裕里の学生時代の淡い初恋の思い出をたどりはじめる。主人公・裕里を松たか子、未咲の娘・鮎美と高校生時代の未咲を広瀬すず、鏡史郎を福山雅治、高校生時代の鏡史郎を神木隆之介がそれぞれ演じる。

2020年製作/121分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2020年1月17日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13

(C)2020「ラストレター」製作委員会

映画レビュー

4.5岩井俊二監督の世界観を生きることが許された女優たち

2020年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

岩井俊二監督作品は、どのタイトルであっても女優陣がとにかく美しい。
ただ美しいだけでなく、瑞々しく、可憐で目を離すことができなくなる。
今作では広瀬すず、森七菜が初めて岩井組に参加したわけだが、本編を見た同世代の女優たちは嫉妬にかられたのではないだろうか。それほどまでに、2人の“いま”の魅力を見事なまでに切り取ることに成功している。
「手紙」が題材となっているため、岩井作品のファンならば誰しも「Love Letter」に思いを馳せるのではないだろうか。いつだってオリジナル作品を世に放ち続ける、岩井俊二という映像作家の才気に触れていただきたい。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
大塚史貴

4.0ジャンルは徹頭徹尾「岩井俊二」

2020年1月30日
PCから投稿

タイトルからも岩井俊二の劇場映画デビュー作『Love Letter』の変奏であることは明らかで、『Love Letter』だけでなく、さまざまな岩井俊二作品のモチーフが随所で引用されている。岩井俊二という人の作劇はかなり特殊で、これを本人以外がやっていたらパクリと言われるのがオチだろう。しかしさすがは本家の岩井俊二。どう転んでも「似てる」ことなど承知の上で、入り組んだ構成をより複雑に、とんでもなく複雑にアレンジしていて、ラディカルと言っていいほど野心的な作品に仕上がっている。群像劇、と言えなくもないのだが、とにかく主人公がバトンレースのように交代していくこの方式は、「映画とはこういう風に進むもの」という先入観をハナから否定している。思えば『Love Letter』のラストシーンも従来の映画的な結末から飛躍したもので、あれから25年を経てもなお、岩井俊二は自らが生み出したジャンルを更新しようとしているのだろう。全編どこを切ってもあふれてくる岩井汁。それでいてどこか新しい。集大成のようで、現在進行形の映画作家の凄みを感じた。

コメントする (0件)
共感した! 41件)
村山章

4.0そっくりな二人。キャスティングが良い

2025年1月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

 岸辺家の夫婦(松たか子&庵野秀明)の演技を観るだけで至福です。
 鏡史郎を演じる二人(福山雅治&神木隆之介)がそっくりで違和感がなくて良かったです。猫背気味の神木隆之介さんの雰囲気に福山雅治さんが寄せていて、話し方も歩き方も髪型もほぼ同じでした。
 登場人物の中で最も輝いている女子の二人(広瀬すず&森七菜)は、それぞれが二役をしていて、演技と演出のうまさで現代パートと過去パートの区別もしやすくて良かったです。
 岩井俊二監督作品『Love Letter』(1995年公開)に出演した二人(中山美穂&豊川悦司)が今作で夫婦役で出演しているのも見どころです。
 二頭の大型犬ボルゾイ(ボル&ゾイ)も興味深いです。

 広く浅くテンポの良さを優先したからなのか、慌ただしい印象でした。
 感動に浸って泣きたかったのですが、いまいち泣けなくて残念です。

コメントする 2件)
共感した! 18件)
どん・Giovanni

4.5あの頃の自分と重ねてしまう切なさ

2024年12月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

福山雅治が小説家、となればスマートでカッコいい姿を思い描くが、この物語の彼は初恋を引きずり、一冊しか本を書けず、ボロアパートに暮らしている、ちょっとしょぼくれたおじさん。こういう福山雅治は見たことがなかった。なかなか良い。というか、こんな彼をもっと見てみたくなった。

その寂しげな感じの理由が、明かされていくストーリーによって理解できていく。
彼の少年時代を演じる神木隆之介も、出番は少ないがコレまた繊細な演技で惹きつけられた。

実らなかった若い恋の想い出が心の奥でずっと眠っている自分には、この話が沁みてしょうがなかった。

『誰もが等しく尊く可能性に満ちていた青春時代が、大人になるにつれて個々に分かたれていく』
このテーマが胸に残る。

忘れられない恋を胸にしまったままで大人になったひとには、おすすめの作品です。
しばらく、昔を思い出してしまいそう…

ちなみにちょい悪オヤジ役の豊川悦司が大事なところでちょっと出るのだけど、ホントにクズで最低な男なのに、セリフまわしがカッコいい。脚本が良い。
豊川悦司じゃなかったらただの嫌なやつで終わってたかも。福山雅治が飲み込まれているように見えました。やっぱりすごい俳優ですね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カモシカヤマネ

他のユーザーは「ラストレター」以外にこんな作品をCheck-inしています。