search サーチのレビュー・感想・評価
全400件中、261~280件目を表示
話もしっかりサスペンス!
全編パソコンの画面のみ!でどうなってるの?
という興味が先に立つにけれど
ストーリーもしっかり
「ゴーン・ガール」的なサスペンスになってて
最後まで展開に目が離せませんでした。
流石に全米でヒットしてるだけのことはあります!
で、今さらながらにネット社会の怖さと
可能性を感じさせる本作。
映画好きでなくても
ネットからもう切り離せない現代人としては
改めてネット社会の怖さと、
ネットを挟んいることで豹変してしまう「人間の怖さ」
を実感して注意して欲しいですね。
で、月に8回ほど映画館に通う中半端な映画好きとしては
パソコンの画面だけと言ってもなんと多彩な〜〜
LINEの会話だけ?なんて思ってたら大間違い!
文字や写真は複数のSMSが使われているし
youtubeではニュース映像も流れる。
カメラ搭載の携帯ではリアルタイムの映像も撮れる。
だから飽きさせないです。
「ゴーン・ガール」的なサスペンスと書きましたが
行方不明になった少女だけでなく、
いろんな登場人物の裏側も明らかになって行く。
だから本当に混沌としてきます。
主人公のお父さんも娘も韓国系アメリカ人ですが
そんなこと全く気にならない。
脇役もアフリカ系も白人系も南米系もいっぱい!!
まさに現代アメリカ!!
こういう映画がヒットするアメリカ!やっぱ凄いわ!!
@もう一度観るなら?
「ネット配信とかで、止めて画面チェックしながら観たい!」
騙されすぎて笑っちゃうくらい
飽きない
無駄がない
PCで観た方が良いのかもしれない。
面白かった!
妻を病気で亡くし、男手一つで娘を育てようとしたら、なんか間違っちゃったけど、最終的に愛の力で頑張っちゃったお父さんの話かな?
とりあえず疑問点を
①ただの女子高生の失踪であんなにすぐに捜査はいるのかな?
②あんな美人のお母さんから、あのマーゴット生まれる?
③パパ切れすぎじゃない?
④オジさんありえない笑 お兄ちゃん、通報しちゃえ!
映画は基本的にPC画面で展開されます。
親子の会話とか周りの人とのやりとりなど基本電話かSNSでのやりとり。
現代さを感じる。
奥さんが病気なところもPC上で描かれてますが意外としっかりスポット当てられてて感情移入しやすかったかな。
マーゴットを心するあまりではありますが、いろいろやらかしちゃうパパ残念。
弟くんマジで残念。
友達いないマーゴットも残念。
一番残念なのは、息子を甘やかし過ぎたアホ刑事と大バカ息子かな。
結構救いようのない感じだったけど、最後にマーゴットが生きてたのがこの映画の唯一の救いかと思いました。
映画自体は、PC画面からほぼ動かないにもかかわらず伏線も散りばめつつ回収もしっかりしていて、観ててスッキリすることも多く良かったです。
最後にしつこいけど、あんな美人からマーゴット生まれるか??
今までに無い映画
ドラマが作れないとか、アジア人の主演はヒットしないとか・・・
携帯やSNSがあるとドラマが作れないとか、アジア人の主演はヒットしないとか、アイデア次第で、そんなの関係無い好例。
冒頭で親から子への愛情と、子から親への愛を微妙なすれ違いを含めてしっかり描いているのがまず第一の勝因、別の親子の愛が鍵。
携帯→ショートメール→SNS・・そこから先の詮索、検索の逡巡やパスワード忘れました等は誰もが経験している事、そこは第二の勝因。
カーチェイスやアクション、何を撮っても上手なんだろうな・・・
それにしても、お父ちゃんがPCで真相を追いかけるドラマは、
昔→聞き込み張り込み尾行を続け、足で稼ぐ。
今(本作)→PCで追跡、警察不要。
この先→パイプくわえたロボコップがお父ちゃんがやってた事をピピピと10秒くらいで済ませる。
ここまで合理AI化が進むと、手数料ビジネスなんて壊滅か?
メガバンクなんか一社だけ残ってATMのメンテナンス会社になるんだろうな・・・銀行業務はGAFAのみ?
そうなってもドラマをピピピと作る若い人は出てくるんだろうな~・・・ロボライターか?AI監督か?
ウンザリ😩&😳ドキドキ
『ヴェノム』じゃなく評判良さげなこっちを通ぶって観てみた。
PC画面縛りにチャレンジする姿勢は買いますが、『カメラを止めるな!』でもそうでしたが、やはり私は劣化画質映像を長々と見せられるのが好きではないです。
(寂れ気味の劇場のスクリーンがあまりクリアーではなかったせいもあったかな🤔❔)
過度なPC画面オンリー縛りの新たな試みも徐々に飽きて寝落ちも挟みましたが、目覚めたら展開がシリアス&スリリングになってて小ドキドキしつつも〜やっぱり画面クリック− カチカチ!🖱カチカチ! 一辺倒親父の辛気臭い顔ばかり見せられ全体的にはもどかしい内容の作品ではありましたね。
何気にこの親父のネット反射神経というか検索スキルが自分よりかなり長けてるところに嫉妬😗アンタスゲ-ナ、オイ!
二転三転する事件のきっかけネタも拍子抜けでしたが、まあ陰惨でなくてよかった。
雑な脚本をねじ伏せるアイデアの波状攻撃
二転三転どころか四転五転するめまぐるしい展開に、引き込まれる引き込まれる。
あの手この手で、まだ次があるのか!
と、驚かされてる間にエンディング
後で冷静になって考えたら、「それ無理筋すぎ」とか「ありえない」みたいなところも多数。
むしろ、脚本が雑で残念な印象が強く、決して上手いとは言えないのですが。
勢いのある演出の工夫と、SNS活用のアイデアの活きのよさに、感心することしきりでございました。
サスペンスとしては良く出来ていた
本作品、正直あまり期待して見に行った訳ではありませんが、見事に裏切られました!
サスペンスとしては、凄く良く出来ていますし、褒めるところは沢山あります。
お話的には、よくある内容ですが、しかし、気持ちの良い位スカットお話が進みます。
また、本作品、全編、真面な撮影がなく、全てパソコン上や監視カメラやニュース映像だけで話が進みますが、俳優さん達は、大変だっただろうな・・・作る監督さんもよっぽど頭が良くないと作れないだろうな・・・・
本作品、本来なら、単館で公開されてても良いんじゃないかと思う作品ですが、私が見る前は期待していなかったからかな、見終わった後、満足度が大変に高かったので、結構お勧めしたい映画です。
また、サスペンスの内容だけではなく、現代のネット社会の良い面、悪い面もしっかり描かれていて、本当に関心させらたな。
強いて言うのなら、ネット社会の良い面の方では、もう少し苦労して欲しかったな、結構あっさり話が進むので、悪い面も、もっと主人公が追い詰められていくと良いかな、そうする事で、今のネット社会の怖さももっと伝わったかな・・・
新感覚ながら
全編PC上で展開される映画ということで、ちょっと前なら気になっていた作品だったので鑑賞。
ストーリーは、母を亡くして父と二人きりで過ごすマーゴットがある日行方不明に。父のデヴィッドがSNSから情報を得ようとするが… というもの。
今まで「フォーン・ブース」や「オン・ザ・ハイウェイ その夜、86分」などといったワンシチュエーションのサスペンス映画は見てきたが、PC上でストーリーが繰り広げられるというのはかなり新鮮であった。facetimeやカメラ映像からキャラクターを移すというのは意外にも盲点であった。
そういった演出はもちろん、内容自体も非常に精巧にできている。伏線を回収しながら、正当なサスペンス映画に仕上げている。若干、無理やり感が否めない部分もあったが別に気になる程でもない。ジョン・チョーの演技も悪くなかった。
現代の我々に浸透しているSNSやインターネットの闇を垣間見るとともに、そのリアリティに恐怖感すら覚えてしまう。
新鮮ながら、かなり現代人に寄り添ったものとなった本作から、斬新で革新的な映画が作られていくことを期待したい。
PC画面で展開されるストーリー
全400件中、261~280件目を表示