この世界の(さらにいくつもの)片隅にのレビュー・感想・評価
全190件中、101~120件目を表示
『この世界の片隅に』を観たのは2017年1月7日だったので、それか...
『この世界の片隅に』を観たのは2017年1月7日だったので、それから3年が経過した。やはり観ていて辛くなり、怖さを感じる。しかし、戦時中であっても、「日常」があるということが伝わってくる。オルテガの「私は 、私と私の環境である。」という言葉を思い出す。私は、自分の生まれた時代、住所を生きるしかない。私はここで何を生き継ぎ、どこへ行くのだろうか。ところで、すずとリンは互いに「分身」のような存在かもしれないと思った。
命ある限り、何度転んでも立ち上がる
前作を映画館で観た時の、深い感動が蘇るとともに、 前作では感じなかった何とも言えない”重さ”が伝わってきました。 それはきっと、より複雑な人間模様と、すずさんやりんさんをはじめとする登場人物たちの心情をより精緻に描写してくださったからかと思います。 そのような描写があったからこそ、いつの時代であっても変わらない人間の本質を感じたように思います。 笑ったり泣いたり、戦ったり破れたり、喧嘩したり仲直りしたり、時には止まって、そしてまた起き上がったり、そうしている内に人たちは繋がって、自分たちの居場所や大切な何かを探して見つけていくのかと思います。 前作と変わらない、温かさやほのぼのとした感じもあって良かった。 命ある限り、何度転んで躓いても立ち上がって歩み続けたい。 さぁ、私も明日から頑張って働かんと。
戦争に対する憎しみで腸が煮えくり返りそう
通常版も観ていたので前半は退屈半分、懐かしさ半分、と云った感じ。
中盤のリンさんの追加のくだりは、それほど必要性を感じなかった。エンディングのクラファンサンクスの部分だけでも充分だったので、蛇足感がある。
そして、不発弾以降は悲しみと怒りと憎しみで感情が飽和して良くも悪くもキツくてキツくて仕方が無かった。
観終わってからも、感情が昂りっぱなしで叫んででもアウトプットしたいくらいだった。
一人で観に行くんじゃなかった。
追加シーンにやや蛇足感あり
元々が超ハイクオリティな作品である上、追加シーンも全く手を抜かず作られており、良く出来た作品なのは間違いないのですが…
リンと習作の関係はあまりにも出来すぎていて、本作全体のリアリティとのバランスが悪かった気がします。ここだけあまりに創作物っぽ過ぎるというか。
もちろん本作自体、別にドキュメンタリーではありませんし、元々バケモノなどのファンタジックな要素もあるにはありましたが、前作ではその辺は本当にふんわりしたレベルに留まっていて、そのバランスが絶妙でした。追加シーンによってせっかくのバランスが崩れたように個人的には感じました。
このシーンや濡れ場があるからこそ生まれたリアリティ(主にすずの人間らしさ)もありますし、追加キャラのテルは遊郭の苦しみをよく表していました。
ので、追加シーンを一概に駄目とは言いがたいのですが、一本の映画として見た場合、どうしても冗長さを感じざるを得ません。
他の人に薦める場合、個人的には前作を選ぶかな、と。
リンとテルちゃんの言葉
前作では予算的に無理ということでカットさらた場面が加わり、戦争の悲しさだけでなく、当時の貧困の酷さ、女性の苦しみ、がより理解できました。リンとすずが子どもを生むことについて話し合う場面で、リンが「男の子でなくても女でも売れるからいい」と言ったのにはショックを受けました。どれだけ過酷な生い立ちだったのかと。「小学校は半年しか行かなかったからカタカナは読めるけど平仮名はわからない」という言葉にも泣きました。テルちゃんも風邪を引いても病院には行かせてもらえなかったから死んだのでしょう。
当時の日本には何百何千の単位でリンやテル、すずやヨーコが居たと思います。物語自体はフィクションですが描かれる事柄の多くは事実と思います。まさに さらにいくつもの片隅に です。
「ここに居らして貰ってよかですか?」
前作に新カットを追加され、より原作に寄り添った内容になっている作品である。ネットで調べると原作にも無い独自の視点も織込まれていて、片淵監督の力の入り様がヒシヒシと感じられる渾身の一作である。それは単にリメイクしたというよりも、前作との伝えたいベクトルの違いを見事に表現されていて、同じストーリー展開なのに印象を角度の変化付けすることにより、印象や拡がる感情をより多層的に複雑化したリアリティを落とし込むことに成功した構成なのである。
実は、今作品を鑑賞する前に心に重石が乗っかかったような暗い気持が支配していた。それは、義姉からの慟哭と同一の罵倒シーン。あのアニメキャラ及び画の世界観との激しいギャップから繰広げられる不条理な出来事を又目に映さなければならないのかと暗澹な心持ちだったのである。ストーリーが進んでいき、確かに加えられたシーンや、特に『りん』のキャラクターの広がりのある展開は前作にない、アダルティで艶を混ぜた“文学”としての要素をグッとサルベージさせた展開で、より奥行きさを増した物語により傾倒していく自分を自覚できる。短いカットだが、夫婦のベッドシーンがあったりとその辺りのリアリズムを追求している覚悟も又深みのある演出に新鮮さを得る。前作でのボカした解釈(主に周作とりんとの関係性)もキチンと説明されていて、逆にこの辺りが趣向の分れるポイントかと思うが、丁寧な仕上げとしての好感を抱かせてくれる。しかしそれよりもその説明シーンを描く事で、主人公の多角的心情の表現を演出できたことが今作のキモなのではと強く感じる。周作の心情ははっきりとは表現していないが、この三角関係の深淵を想像する或る意味手がかりを提示することで、物語の奥深さをより一層構築できた作りなのである。
そして、問題のクライマックス・・・。あの胸を掻き毟るような不条理は、唯々登場人物達への同情に心が支配されてしまい、揺さぶられることしきりである。そうなったらもう作品への没入感が100%越えになってしまうのは避けられず、そこからのかなとこ雲と原爆雲との前後半の対峙の演出の見事さや、悲痛や困難さの負の感情を鮮やかに転換させる展開に、唯々滂沱の涙以外に心のダムを決壊させる感情を表現出来ないカタルシスの到来である。勿論、前作と同様、広島で拾った女の子のストーリーも相も変わらず感涙なのだが、今作はスタッフロール中のりんの物語も又、卑怯だと叫ぶほどのトドメの涙を止めることが出来なかった。正直に真面目に暮らしを営む。勿論、そこには嘘もあり、隠しておきたい真実もある。綻びに人は傷つき、そして途方に暮れる。しかしそれでも毎日は続く。戦争だけでなく、自然災害も“台風”という理不尽な力で苦しめられる。でも人間はそれを上手く手懐けるアイデアも持ち併せている事実を、今作品はメッセージとして発信している。アニメーションという手法を取ったその着想に又、敬服させられる作品なのである。でも、幸せな人生を、一部の恣意で犯してはならない、その想いだけは決して忘れないように胸に刻むのである。パーフェクトな作品、感謝である。
「前作は1100日以上ロングラン」
今年3本目。 今作は250カットを超える新エピソードによって、上映時間は約40分長くなりました。 前作は1100日以上ロングランを続けています。 加えられたのは主に、遊郭で働くリンとの交流。 この加えられたシーンによって前作と同じ場面でも、複雑な意味合いを持って心に迫って来ます。 ディレクターズズカットとは違う、新作として楽しめる作品になっています。
ほろ苦さとリンさんの優しさ
前作ではあえて省いたリンさんとのエピソードを盛り込んだ3時間の大作。ノーカット版は得てして冗長になりがちだけど、この作品は全く長さを感じさせない。それどころか、前作を繰り返し観たマニアで、ストーリー展開を熟知している層にも全く新しいテーマを提示してくれる。
リンさんと周作さんの再会シーンも描かれていたけど、その場面も含め、りんさんはすずさんに対して、一切周作さんとの関係を匂わせるそぶりもみせていない。知らん顔されたら嫌じゃろう、と述べたシーンに秘められたのだろうか。
プロフェッショナルに徹したその態度があればこそ、すずさんも周作への嫉妬心を消すことができたんだろう。原作では中巻44ページで示されたような、リンさんの心理描写を示すシーンは気づかなかった。
原爆投下後髪を切ったシーンや終戦の時の場面だけでは唐突だったけど、リンさんのエピソードが入ると、単にぼーっとしたキャラに思えた前作のすずさんの、実はうちに秘めた強さが説得的に伝わる。
代用品のことを考え過ぎたシーンは原作以上に描写がアダルトで、それも本作のほろ苦さを際立たせているなと。
原作に寄り添いながらさらに踏み込んだ傑作でした。
素晴らしい作品をありがとうございます。
年のはじめに観るのはこれしか考えられなかった。 元日のテアトル新宿はほぼ満席で、一緒に観た人たちは、まだ出会っていないだけの友人みたいな感じがした。 映画はオープニングのコトリンゴの声を聴いた時から泣いてて、っていうか正直言うとテアトル新宿の前でビジュアルを見た時からもう泣きそうだった。 「波のうさぎ」のシーンではもう号泣してしまって、どうしちゃったんだ私の涙腺…。そしてハンカチ忘れてきちゃって大変なことに…。 こうの先生の原作は私が人生で一番大切な漫画なんだけど、正直前回の映画はそれほど積極的に乗れなかった。リンさんと周作さんの関係がないと、祝言の時に周作さんが拳を握りしめた理由が分からない。 監督が「この映画が原作を読むきっかけになれば」っておっしゃっていて納得したけど、それでも残念な気持ちは残った。 今回の映画で、そういう気持ちは完全に成仏した。 本当に何の心残りもなく、ただただ素晴らしい作品をありがとうございます。それだけです。 テルちゃんの登場も(悲しいけど)嬉しかったし、原作以上に説明的な場面もあったけど、原作を知らない人には必要な措置だったとも思う。 前回の映画を観た人も観てない人も、本当に本当にひとりでも多くの人に観てほしい。 この作品に触れると、小西康陽によって広まった 「戦争に反対する唯一の手段は、各自の生活を美しくして、それに執着することである」 という吉田健一の言葉をどうしても思い出す。 クソみたいなニュースが飛び交う世の中だけど、諦めず、地に足つけて、誠実に暮らしたい。 「大変だと思えていた頃が懐かしいわ」なんて言ってしまう未来が来ないように。
長尺になっても良作
長尺になっても薄まった印象はなく、全てのシーンが丁寧に作られているなあと感じました。 今作は立場の違う女性たちそれぞれの視点で見た戦時下の暮らしが描かれていました。 その内容には全く不満はないです。 アニメも声の演技も音楽もどれも本当に素晴らしいです。 ただ前作の方が私は好きです。 前作には説明が省かれて描かれていないシーンを、登場人物の表情や当時の時代背景から観客自身が想像して理解するように誘われました。 今作のように直接的に描かれてしまうとかえって私にとっては本当らしさがなくなってしまったようです。 実際の当時の暮らしでも、言葉にしない、言葉にはできない、その時には自分自身でも意識できなかったこと。そんな人々の心にしまってあった事柄が無数にあって、私たちの祖母や曽祖母たちはそういう言葉や思いを抱いて年を重ねていったのだと思います。前作の鑑賞後にそんな女性たちの人生に思いを馳せた感覚は、残念ながら本作では得られなかったからです。
傑作。前作も良かったけれど更に面白く重い。
前作でカットされたリンが関わるエピソードが追加されてすず、周作の心情がよく分かり、前作では理解出来なかった周作の水原とすずに対する行動の理由が納得できるようになった。北條家の人々が単なる良い人達ではない事も見えてくるし、何よりすずが社会というか国家、戦争の犠牲になっていたんだという事実が玉音放送に対する怒りに現れた事もわかりやすい。絵柄はソフトだけれど内容は結構エグい。上映時間は長いが全く気にならない。
この世界の片隅のすべての人に
2020年最初に鑑賞した映画。やはり名作だ。今年、世界から紛争・戦争が一つでも少なくなりますように。新たな紛争・戦争が一つも起こりませんように。紛争・戦争で亡くなる人、難民になる人が一人でも少なくなりますように。
すずとリンの話として再構成
2017年公開の映画に追加シーンを入れたロングバージョン。オリジナル版は鑑賞済。 どこが追加シーンかは明確にはわからないが、リンとのシーンがかなり増えていた感じがする(本当のところはわからないけど)。結果、オリジナル版は夫や嫁ぎ先での居場所を見つける話の印象が強かったが、本作はすずとリンが2人でそれぞれの居場所を見つける物語に見えた。 オリジナル版も気に入っていたが、本作はもっといい。家族との関係、嫁ぎ先での関係、夫との関係、リンとの関係。力強くたくましく、そして笑いながら生きていく姿がとても感動的だった。遊郭や、当時の結婚・近所関係を含めて戦時中の広島で、すずが居場所を見つけていく物語としてとても深みがあった。 とっても長いのだが、多くの人に観てほしい。
気持ちが近くなった。
前作はすずさんをどこか外側から観ていたが、今回は親近感わく作りになっていた気がする。 のんびりなすずさんのペースに乗って、ゆるゆるとホンワカした気持ちになり、恋愛のソワソワに巻き込まれる。 あんな壮絶な出来事の時代とは思えない空気が、不思議な感じだ。 流される様に生きている訳じゃない、至ってシンプルなすずさんの思考は、未来を明るく照らす気がする。 <片隅>たちと生きる、を先に観ていた為に更に深みが増す。 何気に観ている風景も、出来事も細部にまで渡って調べ上げられていて、人物の動きや着物の柄に至るまで研究されている。 その牛歩のような歩みで、丁寧に積み上げられられているからこそ、伝わるんだと思った。
心の底の秘密
深みが更に増し
素晴らしい映画でした。
ますます すずさんが大好きになりました。
艶っぽいところもあるよね。
なんでか知らんけど
途中からずっと泣きっぱなし。
不思議と『手』のぬくもりを感じました。
2020.1.3 二回目鑑賞。
何度観ても毎回新しい発見がある
コトリンゴの歌が今も頭の中を流れています。 前回の映画では見えなかったことが、今回の作品では詳しく描かれています。 核家族になり夫婦だけになり結婚しない独身が増える現代で、 あの時代の家族や親戚、ご近所さんなどの付き合いが 現代の私たちには煩わしくも思えるが 家族っていいかもって思ってしまった。 劇中のリンさんのいくつかの言葉が胸に染みます。 より多くの人に観てもらいたい作品。
グッとこみ上げてくる
人の人生、色々あって当たり前ですけぇ。
常に笑顔の人に限って心の中では泣いてたりするもんですけぇ。
この大きな世界の中の、こんなちっぽけなほんの片隅に、生まれ、育ち、出逢い、別れ、泣き、笑い、怒り、そして、ホッと一息つける。
そんな空間を大切にしたい、と思いました。
全190件中、101~120件目を表示