マチネの終わりにのレビュー・感想・評価
全322件中、121~140件目を表示
「切ない」にひたれる。
ハラハラドキドキ
ある意味で今時の恋愛なのかな
心地よい
幸せはじぶんのこころが...
ひさびさに見たラブストーリーに、星5つ。
未来から見て過去が変わるなら、
すれ違った雷の夜も
良い解釈ができるかな。
これから幸せになるなら。
少なくとも、可愛い子供が生まれていることは良かったよね。
洋子の包容力、サトルの忍耐力が凄い。
頭が少女のままオバさんになった人向けの映画
悲しんでいるあなたを愛する
映画が終わって真っ先にした事、それはりんどうの花言葉を調べる事でした。
「悲しんでいるあなたを愛する」
いくつかある中で、目に止まったのがこれでした。
これ、解釈が難しくないですか。
悪魔的に受け取ってしまうと、あなたが悲しんでいるのを喜んでいるみたいですけど違いますよね。
私は、悲しんでいるあなたに寄り添うような強さを感じると共に、何か切なさを感じるんですよね。
悲しんでいるあなたよりも、深い悲しみの中にいる様な。
私がそう感じちゃったってだけの話ですけど。
蒔野を送り出した時の早苗の表情が思い浮かぶんです、なんとなく。
ちなみに、南天の花言葉は、
「私の愛は増すばかり」
これは、『居眠り磐音』の時に調べたので知っていたんですけど。
良い映画でした。
原作は芥川賞作家の平野啓一郎さん。原作は読まずに観ましたが、予想(期待)以上に良い映画でした。
福山雅治(大ファン)の演技はあまり期待してなかったのですが、予想を裏切りとても良い演技でした。
石田ゆり子さんについては、ん?という部分もありましたが、全体の美しい描写に馴染んでいたのではないかと思います。
あまりにも残酷で皮肉な方法で引き裂かれた2人ですが、終焉では憤りややりきれない思いを受け入れ、前に進んで生きていこうとする余韻を残します。
洋子の離婚した夫も、元マネージャーの妻も、蒔野も、洋子も、皆それぞれが理解し誰をも恨まず、受け入れ納得して終わる。誰もが、未来(どう受け止めどう動くか)によって、過去を変えたのだと思います。
とても心に温かく豊かな余韻が残ります。
蒔野と結婚した妻も、「自分の人生においての『主役蒔野』の最高の名脇役」で生きたいと言う想いも自らの手で名脇役の座を奪ったことに築く。原作ではもっと彼女の心理を掘り下げてたのかもしれませんが、映画ではあのくらいの方が、「未来によって過去は変えられる」と言う言葉の深さと2人の愛が生きてると思います。
2人の笑顔が、2人の未来の幸福を予感させるエンディングで、とても素敵な大人の物語になって行ったと思います。
最近滅多に感じられなかった、映画を観た後の幸せを感じられました。
早苗の行動に2度ビックリ❗️
原作未読。福山雅治と石田ゆり子のどちらのファンでもないが、評価が高かったので鑑賞した。これが大人の恋と言われればそうかなとも思うが、いい大人がそんなキザな口説き文句を言うかなとか、いろいろツッコミたくなる場面が多かったのは評判の割には残念だった。
ストーリー的には、マネージャーの早苗が主人公2人の恋仲を卑劣な手段で裂くこと、4年後?にその2人に真相を暴露したこと。早苗は蒔野のために一生を捧げたいと思っているらしいが、僕には身勝手な悪女でまるでバランス感覚がない不思議ちゃんとしか思えなかった。
早苗はまんまと洋子から蒔野を奪って結婚して子供まで作って幸せに暮らしているはずなのに、何で今更それを捨てる必要があったのか?告白場面で洋子はコップの水をブッかけるのが普通だろう。
あと、蒔野と洋子の愛情は運命的な出会いで非常に強いはずなのに、早苗の悪戯に近いような一時的なメールの行違いで、あんな簡単にお互いを諦められるのか?あり得ない! その上、ラストの2人の再会シーンもとって付けた感があって・・・もう一つ付け加えると石田ゆり子はどうしてもおばさん顔に見えるし、本作品で1番の要になる早苗役は難しい演技が要求されると思うが、イマイチ力不足だったと思う。
というわけで辛口コメントばかりになったが、パリ、ニューヨーク、マドリードなど画面が綺麗なのは印象的だった。が、観賞後のモヤモヤが解消されず、結局、口直しにもう一本別の映画を見てスッキリさせてから家路についた。
福山雅治と石田ゆり子が最高だった
桜井ユキの怪演が際立つ
主演がミスキャスト過ぎ。芝居も雑。
全く相手への恋心が伝わらない。大根芝居を小洒落た雰囲気で誤魔化してるだけの三流映画。
まず福山雅治も石田ゆり子も年取り過ぎ。なのに妙に若作りしてて気持ち悪い。アップがもう見るに耐えない。
特にパリの窓越しの食事シーンの長さと歯の浮くようなセリフは、原作レイプも甚だしい。役者ならちゃんと感情を表現してくれよ。これがプロの仕事かよ。雑過ぎる。
とにかく全編通してどこにも「切なさ」が感じられない。40代になって、人生折り返しになって、才能の限界を知る、この先の生き方を見つめ直す。そんな時期に出会った運命の人。その描写が全く作れてない。そもそもいつ恋に落ちたのかすら分からない。本当に酷い。マスターベーションも大概にして欲しい。
「マチネの終わりに」の意味分かってるのか?演技も演出もダメダメで、こんなもので「感動した」とか言ってる日本人のエンタメを見る能力の無さに辟易とする。
妻夫木聡&宮沢りえで撮り直して欲しい。
出逢いは奇跡
誰が幸せになったの?
進行が前後したりして
内容に追いついたり引き離されたり
スジを把握するのに手間取りました😿
伊勢谷友介は、なんで結婚したんだろう?
トラウマになって情けなくなって
浮気して、の時の表情は本物だった
あんな顔をした元旦那を思い出して
一気に何かに襲われた気がした
マネージャーが、嘘をついた気持ち
理解できるけど
自分ではできない
そんなに人を好きになれるなんて
ある意味すごく羨ましい
何故に過去の嘘を打ち明けたんだろう?
ここの心境が掴めないのが
自分の読み取る力の弱さなのか〜と
で、最終的に
誰が幸せになったの?
誰が幸せになれなかったの?
この手の終わり方は読めないな
まだまだ初心者だな〜
ところどころ、胸にくるシーンがあり
目を開けたまま涙が出てたのにはビックリだった
ラスト10分くらいは
音に包まれて圧倒されて
とても心地よかった
サントラ出たら買うかもしれない
マチネの終わりに
福山さんも、石田ゆり子さん(NHKでやったドラマがとても良かった!)も好きなので見に行きました。
何だか、初めて2人きりで食事をした時に薪野の唐突な告白も『いきなり極端すぎない??』と違和感があった。でも初めてキスした辺りまでは、まあまあだったけど、その後一向にワクワクドキドキしませんでした。
本当にコレ、恋愛映画??
何が足りなかったのか?
スピード感がまるでない!
素敵だったのはテーマ曲と、ラストシーンの福山さんのものすごく幸福そうな微笑。それだけかな。
石田ゆり子さんや福山さんは年の割りにやっぱりキレイだったけど、脚本が暗すぎなのか監督が悪いのか…。両者ともダメなのか。
とにかく、素材はいいのに、料理の仕方がまるでダメでした。
ちょっとうるっと来た
全322件中、121~140件目を表示