LBJ ケネディの意志を継いだ男のレビュー・感想・評価
全21件中、1~20件目を表示
ジョンソン大統領のこと、初めてちゃんと考えた。
リンドン・ジョンソンといえば、ジョン・F・ケネディの暗殺によって副大統領から大統領に繰り上げされた人。その後に悪名高いニクソンが当選するので、そんなひといたっけ?と軽んじられることが非常に多い。
ハンサムなケネディと太った猟犬みたいなニクソン、二人の顔は浮かんでも、ジョンソンの顔は浮かばない。恥ずかしながら自分のことだ。
では、改めてジョンソンはどんな人だったのかと本作を観てみたら、アクが強い田舎者で、現実主義の食えない政治家。そんな年長者を若きケネディが副大統領に指名したのも、ケネディが党内をまとめるための政治的配慮だったらしい。
アメリカ民主党と近しいロブ・ライナー監督だけに多少美化されてるとは思うが、ジョンソンがいかにセルフイメージと正反対の変貌を遂げたかのドラマには熱くなるし、ウディ・ハレルソンの好演もいい。地味ではあるが、知らなかった歴史の隙間を埋めてくれるような楽しみがある。
公民権法制定を行ったのは、南部出身のジョンソン大統領という歴史的事実の重み
ロブ・ライナー監督による2017年公開の米国映画。脚本はジョーイ・ハーストーン、撮影がバリー・マーコウイッツ。主演がウディ・ハレルソン(リンドン・B・ジョンソン)。その他、ジェフリー・ドノヴァン(ジョン・F・ケネディ)、マイケル・スタール=デヴィッド(ロバート・ケネディ)等が出演。
なぜ、米国民に人気乏しいジョンソン大統領を、取り挙げたのか最初分からなかった。ただ今だに根強い黒人差別の現状が存在。そういった中で、ケネディ大統領が始めた公民権運動、更にそれを引き継ぎ1964年の公民権法制定にまで持ち込んだ、ジョンソン大統領の活動を再度見直そうということだったかと理解。
期待度が低かったこともあって、興味深く面白く見させてもらった。
ケネディ暗殺時、ジョンソン副大統領の行動は、すぐ後ろの方にいたことさえ知らず、今回初めて知った。 ケネディ死亡時に病院内におり、何とダラスからワシントンに戻る飛行機の中で大統領に就任したんだ。
南部人で大統領目指しながら粗野で無能に見えるジョンソンが、ケネディの銃殺後、突然の大統領就任に戸惑い悩みながらも、優秀なケネディスタッフの活用や大物議員・企業人の懐柔等、ヒト使いと粘り強い交渉力で有能さを発揮していく様が描写される。それを演じたウディ・ハレルソンの俳優としての力量、ロブ・ライナー監督の計算された演出が光った。
公民権法の必要性を、自らの黒人料理人(妻の次に長く一緒に過ごす)の南部での恐怖経験を通して語るジョンソン大統領には説得力を感じた。
就任前も後もことごとく対立するロバート・ケネディ、その彼も納得させた議会でのハレルソンによる演説が、米国の良心に力強く訴えて素晴らしい。その展開というか、脚本も上出来であった。
ベトナム戦争についても描いてもらえれば・・・
リンドン・ジョンソンについて、ケネディと争った大統領予備選から公民権法成立までを描く物語。
ジョンソン大統領については殆ど知識がなかったので、一種の勉強として鑑賞しました。
南部保守派、議会の重鎮で寝業師、ベトナム戦争を制御出来なかった大統領、ケネディ暗殺の黒幕と噂された大統領。そんな印象しかなかった私にとっては、新しい物の見方を教えてくれた映画となりました。
ロバート・ケネディとの確執と屈辱、その中でもケネディを支えて院内工作を繰り返したこと、大統領として公民権法を成立させたこと。勿論、ジョンソン側からの視点ですので、全てを真に受けるわけにはいかないのでしょう。しかし、今までの一面的な見方に疑念を持てただけでも、鑑賞した甲斐があったように感じます。
映画としても、完成度の高い作品でした。
ダラスパレードから大統領就任直後までの「現在」と、予備選から副大統領時代の「屈辱と苦労の過去」。
これらを交互に映しだす手法は秀逸でした。現在と過去を交互に映す手法は珍しくありませんし、正直苦手です。しかし、この映画では副大統領時代をインサートすることにより、よりダイレクトに「屈辱と苦労」を「現在」に繋げることが出来たように感じます。
就任直後のミーティングの際に、黒人料理人の名を挙げて公民権法の必要性を力説するシーンは、名シーンでした。
ただ、肝心のベトナム戦争については語っていないことは不満に残りました。彼の良い面だけを映すのはアンフェアだと思いますし、もっと言えば映画として面白みを削るものだと思います。
思いがけない良作
一言「視点を変えると、こうなるのね」。
◎よかかった点◎
・ケネディの暗殺事件当日と、LBJ(以下ジョンソン)の政治家としての日々。
この二つが交互に描かれている割に、わかりやすい。
・ケネディ暗殺事件に関する作品って結構見たけど。
いかにしてジョンソンが大統領になったのか、結構引っ張ってるし。
「公民権運動」等、当時の政治背景の描き方もシンプル。
・政治話なので、各キャラクターのセリフがビシバシ決まってて、会話のテンポもいい。
登場場面は少ないものの、ジョンソンの妻のセリフもナイス。
「男がいっぱいいたのにあなたを選んだのは、求婚したからよ」
「この国は、夢を実現する人を求めている」。
・当時(1963年頃)、「副大統領36人のうち、大統領になれたのは10人」。
そういえば副大統領ってほとんど知らないなあ、と今回認識。
△いまいちな点△
・なし。まあ、「ケネディって誰?」だと全く面白くないでしょう。
さすがロブ・ライナー監督(先日見た「記者たち 衝撃と畏怖の真実」も同監督だ!)。
見事なアプローチでした。
思いがけない良作&おススメ作品。
⭐️今日のマーカー・ワード⭐️
「大統領は二人いる。ケネディの大義を受け継ぐ弔い合戦だ」byジョンソン
ベトナム戦争がなかったら、ジョンソンは最高の大統領の一人として尊敬されていたかも
アメリカで最高の俳優のひとりだとロブ・ライナー監督が絶賛する
ウディ・ハレルソンのコメントです。
ジョン・トーランド(アメリカのピュリッツァー賞作家)のヒトラー評に似ています。
「戦争が始まる前に暗殺されていれば、ドイツ史上もっとも偉大な人物と言われただろう」
世界中の指導者がどうすることもできなかった世界大恐慌を始めて克服し
街から失業者を一掃し完全雇用を達成。
そして外交では一兵も使うことなく失われた領土を次々取り戻しました。
ドイツ国民が狂喜乱舞したのも当然でしょう。
竹島も北方領土も取り戻せないどこかの国の首相とは大違いです。
【JFKの理念を実現させたLBJの強い信念を描いたロブ・ライナー監督の良作】
ー JFK暗殺後、急遽大統領に就任した最強の交渉人、LBJの半生を描く、歴史好きには堪らない一作。 -
・アメリカでは著名人のイニシャルを3文字で表すのが好きなようだ。
最も人口に膾炙しているのはJFKだろうが、他にもRFK 最近だとRBGの映画やドキュメンタリー映画も封切りになった。
・その中で比較的地味なのが、このLBJ(リンドン・ベインズ・ジョンソン)である。閑職と言われていた副大統領になり、LBJは失意を見せるがJFK暗殺後の彼の政局における辣腕ぶりがこの映画では、大変面白く、興味深く描かれている。
・世間的にはJFKが成したと思われている、宇宙開発も黒人の市民権獲得も、理念はJFKが掲げたが、実現させたのはLBJということが良く分かる。
<リベラルと保守に二分された現代アメリカでは双方との懸け橋になるべき穏健派の存在感がどんどん希薄になっている。トランプ大統領がアメリカファーストの旗印を高々と掲げ、世界経済に様々な影を落とし始めている現代にこそ、LBJのような人物が必要なのである、ということをロブ・ライナー監督はこの映画を通じて言いたかったのだと私は思う。>
<2018年10月21日 劇場にて鑑賞>
誰が公民権法を通したと思う!
LBJ ケネディの意志を継いだ男 2018年
監督 ロブ ライナー
LBJ の映画をみて、この監督(スタンバイミーの監督)はなぜLBJをJFKの影の存在のようにしたのかと思った。1960年の民主党の党内大統領候補でJFKと争う前には上院多数党院内総務や少数党院内総務をしていて、手腕のある議員だったはずだ。なぜ臆病者で自信がなく怒鳴り散らすガサツな男としての彼に焦点を当てたのか? 公民権法を通した功績をひきたたせるため? 奥さんの言葉は強烈(LBJは自分で人に愛されるかどうか自身がないと思っている。)
歴代の米国大統領のなかで、JFKはかなり人気があるが、私はLBJが一番好きだ。それは、彼の内政政策(外交は最悪でベトナム戦争の拡大)、これが長い間、米国社会で根付いたからだ。1)メディケア/メディケイドという国民高齢者健康保険/低所得者医健康療保険を設定、2)はじめて黒人のサーグットマーシャルを黒最高裁の判事に任命したこと。3)プロフェッショナルの移民にHIBという査証を出したこと。そして、給料は米国籍のプロフェッショナルの国民と同じに設定にしたこと、などなどだが、これらのことは一切、この映画で触れられていず、映画の最後はJFKが射殺された後の初めてのスピーチで終わっている。でも、このスピーチ(スピーチライターはソーレンソン)で、LBJのこのスピーチで議会だけでなく、JFKの熱狂者の人々に新しい大統領の存在感を与えたと思う。。
今も残るアメリカの人種差別
JFKが暗殺された後の大統領、リンドン・ジョンソン。
彼がどんな人だったかということは、今まで全然知らなかった。
もっと言うなら、JFKが成立させたかった公民権法については、まったくの無知。
ただ、これが1963年、今から55、56年前の話。
そんな最近の事なのに 南部と北部って、奴隷制度って、いつの話よ。
その50年後にオバマが大統領になるなんて、だれも想像も出来なかっただろうね。
ただ、法律は成立しても、心の中の差別は、今も消えていないのが現実なのかも。
トランプだけが、人種差別主義者なのではなく、面々と続いてきたアメリカの黒い歴史なんだと思う。
二本立て一本目。 JFKの陰に埋もれてしまいがちなLBJに光を当て...
二本立て一本目。
JFKの陰に埋もれてしまいがちなLBJに光を当て、当時のアメリカを描く。人種差別の撤廃を阻止しようとした勢力があるなんて、今となっては驚くばかりのことも。歴史の勉強になりました。
物語はLBJがなかなかの人物として描かれている。しかしいろいろ調べてみるとやや負の側面も。
映画としては政治的でありながら、そんなに難しくはなく、普通に楽しめる作品です。さすがはロブ・ライナー監督、なのかな。
重厚な演技、巧みな演出に酔う
「スタンド・バイ・ミー」などで知られるロブ・ライナー監督の最新作。
昨年の「ジャッキー」など、ケネディ暗殺の「周辺」を描く映画というのは、たびたび出て来る。
本作はケネディ大統領のもとで副大統領を務め、ケネディの死後、大統領に就任したジョンソンを描いている。
ジョンソンは南部出身のパワフルな政治家。スマートなケネディとは正反対だ。
院内総務という、日本で言う国対のような役職を務め、地味ながら政治力を持っている。
ジョンソンは始め、民主党内で大統領候補としてケネディと戦うが、ケネディに敗れる。ところがケネディはジョンソンを副大統領に指名する。政権外に置いて敵対されるよりも、中に置いて無力化することがケネディの目的だった。
ところがケネディ暗殺で何もかもが一変する。ジョンソンもケネディ陣営も。大統領暗殺という異常事態に、政府中枢がどのように動いたか、というところが描かれていて興味深い。
本作のクライマックスは、議会でのジョンソンの演説シーンだろう。ジョンソンは、ケネディへの追悼を表しながら自らの抱負を語る、という難しい演説をしなければならなかった。
そういえば「ウィンストン・チャーチル」も同じく、演説がクライマックスだったことを思い出し、欧米の政治家は言葉がキモなんだな、と改めて思い、日本の政治家の名演説ってあったっけ?と考え、暗くなる。
そして、この演説シーンが素晴らしい。この映画を観始めてからのすべてが、ただ一点に収斂する瞬間が味わえる。
本作は一言で言えば政治劇だ。登場人物はほとんどがスーツ姿のおじさんだし、派手なアクションがあるわけでもなく、セリフも堅い。
かつて司馬遼太郎は「政治とは感情である」と書いた。
この作品、ほとんど会話シーンだけで登場人物の感情の動きを細やかに描いていて、主演のウッディ・ハレルソンらの重厚な演技とベテラン監督の巧みな演出にたっぷり酔える。
政治の事が面白く描かれているな
まずは、本作品、さすがは、ロブ・ライナー監督作品だね、ある意味、政治の事が面白く描かれているな、大変に面白い作品だった。
この作品、実話なのかな、ま、実話は実話なんでしょうが、細かい部分まで本当にこのような出来事で話は進んだのかな・・・
ウディ・ハレルソンも大変な熱演で、なんで本作品、単館上映なのかな・・・
ジョンソンと、ケネディの関係、ジョンソンとケネディ弟との関係が、面白く、本当だったのかな・・・
しかし、この映画を見る限り、初めは、ケネディ暗殺が、ジョンソン説であるかのように納得出来ていまうのだが、話が進むにつれ、そうじゃないようにも感じます・・・なので、色々な意味で本作品の内容が真実なのかどうか考えてしまいますが、しかし、本作品を見て、改めて、ジョンソン大統領に対する認識を変える人もいるでしょうね、逆に本作品の内容を疑う人もいるでしょうが・・・・
本作品、大変に台詞が多く、字幕を追っかけていくのも一苦労だったけど、1本の映画として考えても本作品は良かったな。
本作品、タイトルからも分かるように、ジョンソン大統領のケネディ大統領の公民権法の意志を引き継いだ事までが描かれているけど、ジョンソン大統領には、ベトナム戦争を凄く泥沼化させた事もあるので、本作品のその後を描いて貰えると嬉しいな、ラストの演説にも感動した。
激動の大統領
リンドン・ジョンソンは、ケネディとニクソンのはざまでやや目立たない大統領のイメージが強い。映画でも、職務に忠実で、調整役として奔走する場面が多く描かれるが、カリスマ性をもったような演出にはなっていない。公民権法もケネディの政策で、もともとは、これに反対の立場だった。では、ケネディが凶弾に倒れ、大統領職を継いだから、この法律の成立に尽力したのだろうか。そういうモチベーションもあったことは間違いないと思うが、僕は、リンドン・ジョンソンは、もっと一般大衆の目線で政治にかかわっていたのではないかと思う。公民権法に反対していたのは、わざわざ法律で縛らなくても、南部の人間も差別を解消することができると信じていたのではないか。だから、南部の工場で黒人が働けるように南部州の議員に一生懸命働きかけていたのではないか。では、どうして公民権法の成立を推進したのか。それは、自身の料理人を務める黒人の女性が、南部の故郷に帰ると、車にガソリンを入れることも拒否され、トイレを貸してもらうこともままならない...こうした現状に触れて、人種差別の撤廃には政治が介入しなくてはならないと考えるようになったのではないだろうか。これまで知ることができなかった、リンドン・ジョンソンの一般大衆に向けた正義感のような姿勢に触れられて、近い将来、アメリカには分断主義ではない政治が戻ってくるように思えて、興味深かった。
ただ、自身が始めたわけではなかったベトナム戦争に対する大規模介入を決定し、戦争が泥沼化、自ら大統領選挙への再出馬を断念せざるを得なかったことは皮肉だ。
アメリカの政治は変わったか?
60代半ばの人間にとって、ケネディは悲劇の名大統領で、ジョンソンはベトナム戦争を泥沼化させた大統領というイメージが強い。
しかし、言われてみれば、公民権法を成立させたのはジョンソンだったんだ。その意味では、ちゃんと評価しなきゃいけないな。
性格と戦略と
第36代アメリカ合衆国大統領リンドン・ベインズ・ジョンソンの物語。
ジョン・F・ケネディが立候補した1960年の民主党予備選挙の背景と1963年のケネディ暗殺当日の様子を交互にみせていく前半と、その後の大統領就任演説までをみせる後半という構成で展開する。
自分が産まれる前の話だし、ジョンソンと言えば公民権法とかベトナム戦争とやはりケネディの死による大統領就任というイメージだけど、神経質さや人間臭さとか背景でこの様なやり取りがあったのかとか知らない部分がみえて面白かった。
政治にしても映画にしてもアメリカ人は演説やプレゼンテーションがやっぱり上手いよなぁと改めて感じた。
ジョンソンなんて日本人じゃ知らないよね、、、
政治ものとしてはかなり面白い
反面アメリカの政治って特殊でシステムを理解していないと何言ってんの?となるかもしれない。
一番大事なポイントは両院合同での演説
太古からやはり演説って大事だなと思う
いいできでした。
政治家の言葉
原題「LBJ」より、邦題の「LBJ ケネディの意志を継いだ男」
の方が映画の内容を良く表しています。
難しい映画です。
登場人物は多く、政治用語が多く、説明はなく、日本とは全く
異なる政治なので、理解することも感情移入することも共感する
こともできないでしょう。
「日本が全て」と思っている人には、理解できませんし、得るもの
もありません。
1960年代の日本とは異なる米国の政治に興味があり、知識も
ある人だけが楽しめる映画です。
この映画は、日本と異なる米国の政治に触れてみるのには良い
きっかけとなると思います。
米国では、党首もいなければ、派閥もなく、自由投票で、政党によって、
法案に賛成するか、反対するかを決められることはありません。
政治家は、言葉を使い、ありとあらゆる手段を駆使して政治家を説得し、
票数を読みながら、多数派工作を行うから政治が面白いということです。
米国の三権分立は、機能していて、立法のトップは、大統領ではなく、
民主党と共和党の上院議会及び下院議会の院内総務です。
日本は政党に所属する国会議員は、党首と派閥の長とで、秘室で決められた
政党の決議によって、法案に賛成するか、反対するかは決まっています。
日本では、法案を巡り、票数を読むことや多数派工作はありません。
日本では、与党の提出した法案は議論もされず、委員会で強行採決され、
本会議で可決され、成立し、施行され、行政は法案を実行し、裁判所は、
法により判断します。
日本の三権分立は、曖昧であるだけでなく、機能していません。
LBJが言葉を使い、政治家を説得するシーンとセリフと演説するシーンと
セリフに注目すると良いです。
1865年、リンカーン大統領は、米国憲法修正第13条を追加し、
黒人奴隷解放をしましたが、黒人差別は残りました。
1937年、LBJは、テキサス州下院議員に当選しました。
1948年、LBJは、テキサス州上院議員に当選しました。
1953年、LBJは、民主党の上院院内総務になりました。
1960年、LBJは、民主党大会でジョン・F・ケネディに負けて、
民主党の大統領候補にはなれませんでした。
LBJは、ジョン・F・ケネディ大統領候補の副大統領候補として、
大統領選挙に勝利しました。
1961年、ジョン・F・ケネディは大統領に、LBJは副大統領に
なりました。
1963年、ジョン・F・ケネディ大統領は暗殺され、LBJは大統領に
なりました。
1964年、LBJは、議会で可決された公民権法に署名し、黒人差別を
無くしました。
2009年、黒人初のオバマ大統領が就任しました。
ジョン・F・ケネディは、民主党の米国大統領です。
ロバート・F・ケネディは、民主党の司法長官です。
リチャード・ラッセルは、1933年に初当選した、実力者の民主党の
ジョージア州上院議員です。
ラルフ・ヤーボローは、1958年に初当選した、新人の民主党の
テキサス州上院議員です。
リチャード・ラッセルもラルフ・ヤーボローも南部の州を代表する
上院議員で、同じ民主党ですが、政治姿勢は全く異なります。
めちゃ勉強になる感動作
名古屋ではセンチュリーシネマ単館での地味な上映で、私自身さほど期待して観たわけではないが、ロブ・ライナーの代表作に名を連ねるべき秀作であった。
「スリー・ビルボード」で好感をもって迎えられたウッディ・ハレルソンが第36代米大統領リンドン・B・ジョンソンを演じた。ジョンソンと言えば反ベトナム戦争映画でしばしば槍玉として登場してきたものの、正直よく知らなかった。
ジョン・F・ケネディの副大統領だった彼は、ケネディ暗殺にともない大統領に昇格した。そして何と南部出身の彼が公民権法を成立させた!
勉強になるし、熱くなれるし、オススメの感動作だ。
ウッディ・ハレルソン
145本目。
この人の演技に尽きるじゃないかな。
うまいし、好き。
ずっーと気になってた役者さんだしね。
ジェフリー・ドノバンが出てたのも嬉しかったな。
まさか今度はケネディ大統領。
J・エドガーでケネディ弟を確か演じてなかっかな?
バーンノーティスが好きだったから続編やってくれないかな。
全21件中、1~20件目を表示