スマホを落としただけなのに(2018)のレビュー・感想・評価
全412件中、81~100件目を表示
ごぉ〜
まず、「スマホを落としただけ」という意識がもうすでに時代遅れなのかもしれない。田中圭さんが言っていたようにスマホは第二の自分であると思う。スマホをきやすく取り扱える時代はもう終わったのだろう。
作品に関しては、冒頭部分でなぜかずっと冷や冷やしてしまった。公共の場では絶対に個人情報は喋ってはいけない。慣れ親しんだ情報社会でプライバシーには改めて気をつけようと強く思った。
というか原田泰造さんの演技がうまくて驚いた!
2つの事柄がうまく噛み合っていく感じがとても好きだった。
にしてもアロハ系の音楽が不気味さを際立てて不快だったなぁ〜
成田凌くんの匂わせもすごいーーーー
狂気的なのもすごいーーーー
想像と全然違う結末でびっくりしたわ!
1人で家で見る作品ではないと思ったけど
続編も楽しみ!!
つまらなかった
正直ただストーカーされてそれに対処している辺りまでは楽しかったけど被害者側の女の過去話で実は誰々じゃないんだ〜…ってのはいらないと思いました。
正直その話が出てきた時、この話いる?と疑問しか浮かばず、そのあとの展開が冷めた気持ちになって楽しめなかった
スリルも驚きもない
続編の予告編で本作の犯人がわかってしまったので、誰が犯人?というスリルを感じることができなかったのは残念。
ただし、全体的に粗いと感じたのもたしかだ。特に後半。逮捕のために駆けつけたのが千葉雄大だけ?メリーゴーランドでの格闘後駆けつけた刑事の人数が多かっただけに違和感しかなかった。実際の逮捕の瞬間もなかなかのひどいシーンだった。そしてプラネタリウムでの再会。上映時間までピッタリ合う偶然に驚く。
北川景子や千葉雄大の演技は大目に見ても、残念なところが多かった映画だった。スマホを乗っ取られていく過程なんかはなかなかよかっただけにもったいない。
そんなにハラハラしない
キャストが豪華で演技もとても良いと思うが、話がもやあ〜。
やっとDVDで見ました。
(いや、だめだろ…)と思うことがちょいちょいありました。そもそも非通知は出ない。不審なメールも開かない。夜一人で歩かない。メアリージュンちゃん、やったあ〜カップルシート嬉しい〜じゃないよ。空気よまないのか。友達の顔見てやってよ。犯人よ、どっか行くな。穴は前もってほっとけ。鍵開けてどっかいくな。他。
北川景子さんの怖がる演技がすごいな。現実にあったら怖くて声が出ないと思うんだけど、無音はだめだから怖がる声をいっぱい出して下さいっていわれたんだろうな。あんな長い間「ホアアアア〜〜!!!!?」とかすごいな。字幕にしたら「アアアアア〜」「オアアアアアア」とかが続いて顔もすごいことに…女優さんてすごいなと思った。
犯人役の子すごいな。某ドラマでかわいい美容師さんやってた子だと思うんだけど。あのイメージからがらっとこの演技はすごい。ふりきってなんだかたのしそうだった笑。
結局千葉雄大さんはなんだったのか?②に続くということなのか?完全解析サイトあったら見たい。考え方が似てるだけであんな推理出来るのか?
バカリさんすきなんだけど演技はあんまり向いてないのかな。犯人ぽくして犯人じゃないというキャラに使われてる感がすごいなと最初から思ってた。次はもっと良い役にあたってほしいな。宇宙人とか。ぶっ飛んだコメディとかで。
要潤、いい人か。いい人なのか。「ひどいじゃないかあ〜」って。何だそのやさしい言い方。そんな電話かけるか?ある意味ピュアな役どころなのか。
メアリージュンちゃん、「消したほうが良いよ〜」って友達がそんなことすると思ってるのか。最初に乗っ取りを考えないのか。そんなことする子と友達なのか。
北川景子の過去はいらなかった。話が複雑になってしまって何やそれ…?現実として無理やろ。って思った。そもそもあそこで話す暇があるくらいなら全力で犯人に鉄パイプ攻撃したほうがいいんじゃないか…?
最後はハッピーだけどこの先戸籍どうなるん?いろいろ無理じゃない?って思った。
役者さんの演技とかは好きなんだけど全体の話が常にもやあ〜っとしてた。もやっとして終わった。
すっきり終わって欲しかったかな。
ソーシャルブックやらないの?
映画「スマホを落としただけなのに」(中田秀夫監督)から。
観賞を終え、ネットの世界では常識の「バスワード」が気になったし、
その後、自分の生活を振り返ると、この話は他人事ではなかった。
もちろん、殺人事件まで発展することはないとしても、
情報のハッキングは、簡単に実行され、こんなことに使われてしまう、
そんな恐怖心を抱かずにはいられなかった。
何気ない普段の生活が映し出されることにより、
SNS花盛りの現代「ソーシャルブックやらないの?」と
言われたこともあるし、言ったこともある。(汗)
一緒にいる写真を撮られ「アップさせて・・」とタグ付をせがまれ、
「目立つのはちょっと・・」と断っても、大丈夫よ、と押し切られる。
そんな会話は、至るところで交わされているからリアルだった。
作品がスタートして、約20分後に初めて映画タイトルが出た時には、
もうすっかり、自分のライフスタイルと同化していた。
冒頭、こんな会話があり作品全体のコンセプトかな、とメモをした。
「スマホってさぁ俺たちの分身だと思わない?」「分身?」
「撮りためている写真とか、どんなサイト覗いているとか、
それを見れば、なんとなく人となりがわかるだろ?」
「そうね、あとスマホって宝箱にもなるんだよ」
しかし、気になる一言に選んだのは、ネット知識もなく、
「平気、平気」「大丈夫だよ」「みんなやってるから」というような、
何も根拠がない「ネットへのお誘い」が、一番怖かった。
自分への反省も含めて、この一言を選ぶしかなかったなぁ。
続編公開するということでみました
予想通りの駄作。 千葉の思わせっぷり演出が過度。 犯人もどっちかだ...
予想通りの駄作。
千葉の思わせっぷり演出が過度。
犯人もどっちかだろうなと容易に分かる。
終盤の北川の複雑な設定が謎。
あの訳わからない設定の必要性がない。
成田もクレイジーっぽい演技が馬鹿っぽい。
言われるがままなりすまし人生をすんなり受け入れる北川。
なりすます必要がない。
無駄だらけ。
複雑にしたかったけどたいして噛み合わず、むしろいらない設定や演出が多い。
結構怖かった
怖かった。
スマホが怖くなった。
スマホもそうだけどPCも理解しないまま便利な機能は使っているという現実に。
なんかあったときに自分じゃ対処出来ないもんな。
必要最小限に留めよう。
実は犯人知ってる状況で見たけれど、知らなきゃ犯人別の人間を疑うような演出も楽しんだ。
ちょいちょい怪しそうなやつを差し込んで、でも、途中でこいつじゃないだろうな、とは気付きそうだけど。
でも、最近芸人がよくドラマや映画に出てくるな。
ちょい役ならまだしもそこそこ重要な役でも。
そんなに役者の人材不足か?
それとも見たこと無い役者だとこいつ誰だっけ?となるから?
単に芸人が安いから?
役者使って欲しいな。
そういう演出のなかに麻美の過去の件も絡んできて、なかなか楽しかった。
犯人がすんなり殺さない理由付けもその過去があればこそ。
そこは良かった。
何でそこで殺しとかないんだ?という演出の映画があるなかで、一応納得は出来る。
娘と一緒にわあわあ言いながら楽しんだ。
あり得るから怖い。 名前と顔がわかればFacebookで検索して、...
北川景子の目を見開いた恐怖や怒り顔はホラー向きかも
WOWOWでみたけど地上波放送鑑賞組の感想ほど悪くはなかった。
スマホを落としただけなのにまさか連続猟奇殺人鬼にまで発展するとは思わんかったけど。
それ以前になりすましとは!
児童虐待からの母親=黒髪、愛への執着、偏執。
映画の手口がもう既にちょっと古く感じるから世の中のITスピードは物凄く速いなと。
原田泰造デカが良かった。
イケメンキャストが似たような顔ばっかりで飽きたけど、皆爪痕残してたと思う。
成田君は気色悪さよく出てた。千葉君の気色悪さは次回作に行かされるのか?
要潤が中途半端やった。
バカリズムの使い方残酷、まんまとハマったけど。
メアリージュンが活躍せえへんかった。
北川景子の顔よい!
全412件中、81~100件目を表示