THE GUILTY ギルティ(2018)のレビュー・感想・評価
全323件中、281~300件目を表示
聴き入るほど、物語に惹き込まれていく作品
かかってきた電話からの音声を頼りに、現在起こっている事件を解決しようとするサスペンス映画。 舞台は、狭いコールセンターみたいなところだけだが、緊張感が伝わり、少しずつ明らかになっていく謎に一喜一憂しながら観ることが出来た。 自分にとって、久し振りの当たり映画だった。
スッキリしないけど。
予告で観て気になってたので鑑賞。最初は犯人も動機も早々にわかったし、期待外れだったなーと思ってた。が、終盤で裏切られた。
え?え?良かれと思ってやったことが全部裏目に出てるってこと?何これ?これじゃ誰も救われないじゃん!
などと途中からはプチパニック。まんまと脚本にやられた。
スッキリしないけど唯一イーブンが助かったことが救い。
いや、面白かった!
音声でのやり取りによる、二重三重の思い込み
警察の緊急通報受付にかかってきた一本の電話。その電話の音声だけで、誘拐事件の解決を図ろうとする、究極の舞台を映像化した作品。 たった一つのシチュエーションを描いた作品と言えば、最近では、SNSの画面だけを使って映像化した『search サーチ』がありました。また、同じく電話だけを舞台にした作品としては、古くは『セルラー』があり、それよりも最近だと『ザ・コール 緊急通報指令室』もありますね。どちらの作品も、誘拐あるいは行方不明と言った事柄を描いているのは、偶然じゃ無いんでしょうね? 緊急通報受付を受けた人物が主人公と言う話的には、『ザ・コール 緊急通報指令室』に似ているのかもしれません。ただ、違っているのは、こちらの作品の場合、二重三重に、音声しか使えないことによる思い込みによる、不幸な思い違いがある事。主人公のアスガーももちろんですが、見ているこちらも「え!マヂで!」と思わずにはいられませんでした。 邦題の『ギルティ』は、アスガーの事を言っているんですかね?まぁ、それはそれで、思ったほど悪くはありません。でも、原題の『Den skyldige』は、デンマーク語で“犯人”と言う意味。やっぱりそっちの方が、この映画のタイトルとしては、適切なような気がします。
耳を澄まして映像を見る
耳を澄まして映像を見るタイプの映画です。 ずっと電話をしてるだけのシーンが続き、電話の先の状況を想像してハラハラするというアトラクション的な部分もあります。 難点は、ポップコーンが食べないことかな!?
主役は
「ヒトの声」「環境音」。 音を観る映画。 ワンシチュエーションで予想外の展開をみせる脚本。 エンドの音楽が来て、 そこまで劇伴がなかったことに気付いた。 音楽を使わずに演出だけで持ってきた 斬新な演出が印象的。 映画ってこんなこともできるのか!?
大人向け「セルラー」
声だけを頼りに、誘拐事件を解決する。アメリカ映画の「セルラー」を思い出しました。ただ、比較にならないほど完成度の高い作品だった。 動きはないし、ほとんど音がメインなので、エンタメ性を求める人には退屈かと思います。 しかも、デンマーク人にとっては音だけを頼りに観てるんだろうけど、日本人にとってはむしろ字幕が頼り。なので外国人には2倍疲れる…… これは、映画好きの記憶に残る作品です。
ただ驚かされるだけじゃなくて、色々考えさせられる。
正直、もっと驚かせて欲しかった。
オチがなんとなく想像できちゃった私が病んでるのか?
一見フツーの人に見えて、案外病んでて、漠然と「良くないものを取り除きたい」と思っている人は多いのではないかと、社会の影の部分を見せられた気がする。
真面目で正義感が強いと、なおさら、不満やストレスが溜まるのでは?。
通報したら、すぐにその人の住所氏名、犯罪歴、車の所有の有無、おおよその居場所まで分かってしまう、便利だけど管理された世界。
泣いてる子供を泣き止ませたい母親。
悲しい話だ。
3つのオドロキ!
これは大変な拾い物でオドロキの連続でした(と言っては大変失礼ですが)。3つのオドロキを列記します。 ①製作資金300万円という『カメラを止めるな』位の予算で作れたんじゃないかな~と私は見抜いた(笑)。しかしまた同作並みにいやそれ以上に面白い。1時間半の間ずっと同じ場所で同じ人が出っぱなしなんですが全く退屈しないんです。 ②基本的に会話劇です。どんでん返しが「2回」あって、いやぁやられちゃったなぁ感あり。脚本上手いです。 ③何億円も宣伝費を投入したのに空席が目立った『アリータ/バトル・エンジェル』の後にハシゴ鑑賞したんですけど何とほぼ満席。こちらはレイトショーでした。 製作費や宣伝費の質量にかかわらず映画本編が、西友ブランド商品じゃないけれど(笑)、みなさまのお墨付という「事実」があれば大ヒットに結び付けやすいのかな? この「事実」とは客観的なデータのことで、例えばチラシのコピー「ロッテントマト驚異の満足度100%」(本当ですよね、信じています)のことです。
そこまで絶賛されるほどの映画では無い
映画の入りとしては緊張感があって引き込まれる。
事件解決を目指す主人公に感情移入しながら現場の状況を音だけで想像していく。
が、途中から、エッて感じになってきちゅうんだよね。
背景とてしては
この映画が一つのシチュエーションだけで進めていく必要があること。更に何らかのどんでん返しを準備しないといけないこと。
この制約のためにちょっと厳しい展開になっていく。
一つめは主人公が首を突っ込み過ぎ。現場の警察に任せればよいものを、高圧的に相手に絡んでくるのでイラッとくる。彼のせいで結果的に状況が更に悪くなっていく。
二つめは旦那の行動。自分が疑われているのに敢えて説明をしない。何らかの方法があるでしょう。
またイカレた妻を精神病院に連れて行くのも意味不明。逃避行ならわかるが既知の病院に連れていくならさっさと警察に連絡すれば良いだけの話。
観客をだますためにばかな行動をさせてがわかり、冷めちゃう。
【想像力と聴力。脳内フル回転で観た映画 しかし脚本の勝ち! ワンシチュエーションサスペンスムービーの秀作である。】
- 観客に与えらる情報を極端に削ぎ落した設定が斬新である。 ー ・緊急情報指令室のオペレーターの苦悩する表情。息 背後の音まで聞こえる電話でのやりとり。 ・ミスリードされないように観ていたつもりだが・・・。いやあ、面白かったなあ。 ・推理力には自信があるという方は是非。 (昨秋公開の”イト・カムズ・アット・ナイト”よりもソリッドな映画であった。) <こういう作品を地方都市のシネコンの大劇場で観れたのは僥倖であった。 (というかよくかけてくれました。でも多くのお客さん、満足気だったですよ。)> <2019年2月23日 ユナイテッドシネマ岡崎にて鑑賞>
題名の意味とは
緊急通報指令室でオペレーター勤務する現場を離れた警察官の話。
勤務時間の終了間際に誘拐された女性からの電話が入り、その対応がほぼリアルタイムで進む。
オペレーターである自分の役割以上のことをしてでも被害者を助けようとする。
会話劇で話を進め集中力を高めつつ「被害者は本当は被害者ではないのでは?」と"感付かせる"ことで観客の意識を誘拐事件に向けさせておき、記者からの電話や主人公の独善的な行動をソッと配置する。
クライマックスで題名のギルティとは、誘拐事件のことではなく、主人公のことであるとひっくり返して見せる鮮やかな手腕に恐れ入りました。
危急存亡
緊急通報センターのオペレーターをしている警察官が誘拐されている最中だという女性からの電話を受けて対応する話。 外勤だったがトラブルを抱えてオペレーターをやらされているものの、その仕事も後数時間で終わり。翌日法廷で証言をした後、元の仕事に復帰するという主人公。 電話の向こう側の状況把握能力はなかなかだしそれなりに責任感は強そうだけど、職場に馴染んでいなかったり独断で動いたり直情的だったりというところもみえてくる。 全編通して映像はオペレーションルーム内のみで、同部署の人物達とのやり取り少々以外は全て電話でのやり取りで展開していくが、隠すところやリードの仕方と落としどころが絶妙で、読める部分も結構あったけどハラハラドキドキ最後まで楽しめた。
斬新な手法と、重いストーリー
この頃、映画の独特な表現方法が話題になり、ヒットしている映画がいくつかありますが、これもそんな映画の一つです。
何が独特かというと、ほぼ音や声でストーリーが動くので、観客が話の状況を想像しながら映画を楽しむという点が斬新だと思います。
またストーリーが重く気持ちがすっきりしないからか、それとも日頃使わない想像力を駆使したせいか、観た後は精神的に疲れます。
多分万人受けはしない映画だと思いますが、手法としてはとても面白いので、星4つにしました。
新感覚の映画
何の前知識もなく望んだのが良かったのか、とても新しい感覚に襲われた映画だった。最初から最後まで飽きることなく画面を見続れた。画面に見えなくともここのの中で事件が・・画像が沸き起こる。。
ちょっと物足りないかな…
なるほどな作品。見る前の期待値が高すぎたのかも。
見た目と違い主人公が異常にキレやすく、物言いも乱暴で性格に問題ありの人生だったのかも。ラストは全てを受け入れて、明るいドアの前で救われそうに見えるが、音楽が不穏な感じですね。
劇場内が終始とても静かで観客も入り込んでる雰囲気でした。ポップコーン食うアホもいなくて、とてもいい環境で鑑賞できました。
ミステリー好きにお勧めです
歌野晶午さん「葉桜の季節に君を想うということ」 乾くるみさん「イニシエーション・ラブ」 あのような驚きを映画で試すとこんな作品もできる。 そんな感じでしたが、残念ながら「実験的な新しさ」以上の衝撃はありませんでした。 もしかしたらあまりに衝撃的な『アリータ』を観た直後だったのがいけなかったのかもしれません。
全323件中、281~300件目を表示