ボヘミアン・ラプソディのレビュー・感想・評価
全1302件中、501~520件目を表示
ラストに鳥肌!!
音楽好きは必見。全てを圧倒する感動のラスト!!
【賛否両論チェック】
賛:誰もが聞いたことのある楽曲の数々が印象的。ラストのライブの再現シーンは、まさに「圧巻」の一言に尽きる。
否:物語そのものは、フレディの半生を淡々となぞっていくだけなので、ファンではないと案外退屈かも。
言わずと知れた「クイーン」のフレディ・マーキュリーに、スポットライトを当てた本作。洋楽をあまり知らなくても、誰もが1度は耳にしたことがあるような楽曲の数々に、聴いていて心が踊ります。
ただ物語自体は、フレディのその人間性を掘り下げてはいるものの、非常に淡々と進むので、ファンではないと案外退屈してしまうかも知れません。
しかしそんな退屈も、ラスト30分まで。最後は「ライヴ・エイド」の雰囲気がそのままに再現され、その圧倒的なスケールと圧巻の歌声に、思わず胸を打たれること請け合いです。
2019年、話題をさらった作品であることは間違いありませんので、音楽好きな方は是非チェックしてみて下さい。
ライブに行きたくなりました
Queen世代ではないのですが、よく聞こえてきていた曲が、こんな風に作られて世に出されたのだなぁと、感動しました。
観客との一体感のあるライブシーンは圧巻で、こんなに熱のこもったライブに一度でいいから参加したいものです。
余談ですが、役者さんよりフレディご本人の方がカッコ良かったのが残念でした。
音楽の力
音楽は偉大
圧倒的な孤独感、そして感動
本当に素晴らしい映画です。
ブライアン・シンガー監督が好きで気にはなっていたのですが、なかなか観る機会がなく、気づいたら年末になっていました。
クイーンの曲は聞いたことがあるなぁ位の情報量で初回観覧しましたが、始まりから終わりまで中弛みなく楽しめました。孤独なフレディに涙し、そして圧倒的なラストシーン‥‥。
ゲイの描写が少し苦手に感じ☆半分減らしましたが、上映中は鼻からも涙を流しwほぼ号泣でした。
ボヘミアン・ラプソディのピアノの音が聞こえただけで涙が溢れてくる体質になってしまい、実生活に影響が出ないか心配です。
クイーンの曲を家で聞く度に泣き、挙げ句にはカバー曲を聞いても涙が止まりません。こんなに泣いた作品今まであったかな?複数回見ても感動しっぱなしの作品です。
本当に良い作品をありがとうございました。
フレディの風貌と口パクの違和感が凄い!
「ボヘミアンラプソディ」やっと観てきました。かなりのフレディマーキュリー好きなので、逆に観に行くのを躊躇してたんですが、たまたまタイミング良かったので観れました。
感想としては「クソつまらなかったです」
レビューも少し見てから行ったんですが、「フレディが似てる!」「あの曲があんな風に作られてとは!」「圧巻のラスト21分」 みたいなのが多かったですが、
そもそもフレディ役の人の体格が… 1番のハイライトのライブエイドの時のフレディは体格がかなり良いので、ヒョロヒョロ感が凄かったです、
歌っている時のアップ映像でもフレディの全身を使って歌う筋肉の躍動感(特に頬や首や肩)がまったく無い
どう見ても口パクにしか見えない違和感が凄くで最初から全然入り込めませんでした。
あれならライブエイドを再現してる意味がないので、ライブエイド画像は本物のクィーンのライブを流して欲しかったてす。
ストーリーは今までに出てたフレディやクィーン関連の本やテレビ番組でおよそ知っていた事なので特に新しい事あんま無かったです
ジム・ハットンがよく似てたなぁくらいの感想ですね。
ただ昔クィーンも弾き語りしてたので懐かしくなったですね
ストーリーとしてもまとまってないし、どうしてそんなに騒がれてるのかいまいち理解できなかったです。
栄光、転落、そして再生
クイーンのボーカリスト、フレディ・マーキュリーの栄光、転落、そして再生の人生を描く。クイーンについてはベストアルバム位しか聴いたことがなくて、メロディが良いっていう印象しかなかったけど、本作を観て、これって凄くロックだなって思った。
ロックかどうかという切り分けは歌詞やサウンドにあるのではなく、「私は何者か」という人生が突き付けてくる問いに真摯に答えることにこそ、あるいはその本質があるのかもしれない。
フレディは自らのセクシュアリティに真摯に向き合い、そこに一つの答えを見出した。セクシュアリティの探求という、ともすればドロドロな営みを本作は綺麗な物語として描き出している。クイーンのアルバムを改めてまたじっくりと聴いてみたいと思う。
高校生の時に聞いたCD
映画館で鑑賞。三回泣いた。 冒頭、ライブエイドに向かうところ。何万...
全1302件中、501~520件目を表示