劇場公開日 2018年11月9日

「「フレディマーキュリー」という人を正しく記録しようとしている映画」ボヘミアン・ラプソディ ヒロさんの映画レビュー(感想・評価)

4.0「フレディマーキュリー」という人を正しく記録しようとしている映画

2019年1月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ロックバンド・クイーン及びボーカルのフレディマーキュリーの黎明期からスターダムに駆け上がるまでの道のり、栄光、迷走、そして死の病とそれに向き合う覚悟を1985年のライブエイドをクライマックスとして描かれている。
この映画はクイーンの歴史に合わせ代表曲のライブシーンが挟み込まれるので、ミュージカルと言って良い。またクイーンの楽曲なので非常にテンポが良い。

この映画は史実と違うという指摘も受けている。実際の出来事、事象に食い違いはあるのだろうが、この映画は「フレディマーキュリー」という人を正しく記録しようという意思を感じ取った。
見終わって感じたフレディマーキュリーの人物像だが、とても分からない人だった。
ここで言う分からないとは描かれていないと言うことではなく、綿密に描いた結果分からない人だった、という事である。
私は実際の彼に会ったことは無いので人物像の真偽は分からない。が、おそらく映画で描かれた人物像は合っていると思われる。
なぜならこの映画のプロデューサーは劇中でも出てきた実際のマネージャー及びクイーンのメンバー達本人だからである。

なぜフレディが分からないかと言うと、彼がこの映画の中で本当の絶望に直面したとき本心を表に出さないのである。
心は愛し合っていても愛する人を幸せにできない、そのために最愛の人が自分の前から去ってしまう、孤独、不治の病…
彼はこれらの絶望に直面したとき誰かに本心をさらけ出して助けを求めない。
不遜に振る舞い、派手なパーティをして、男性を求め享楽にひたる。
彼は自分の本心を打ち明けるという、適当な言葉を選択しにくいが誰かに甘えるということをしないのである。
しかしそんな振る舞いでも孤独を癒すことはできない。
唯一、彼が絶望から解き放たれるのは観客の前でパフォーマーとして振る舞う瞬間だけである。
彼の絶望が天才的な音楽やライブを生んだとも思える。

または彼は知らず知らずのうちに悪魔と契約してしまったのかも。彼が困難に直面する種はボヘミアンラプソディ作曲中の農家である。悪魔からボヘミアンラプソディという名曲を授かる代わりに彼は孤独と死を背負ったのかもしれない。
しかし、孤独を癒す為にふけった享楽の罰としては重すぎる…。いや、だからライブエイドであのパフォーマンスが出来たのかな…。

ヒロ