劇場公開日 2018年12月28日

  • 予告編を見る

こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話のレビュー・感想・評価

全328件中、201~220件目を表示

3.5タイトルと予告編にヤられる作品。

2019年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

難しい

タイトルと予告編にヤられる作品。

これは狡い!(いい意味で(笑))

正直やり過ぎな出だしだから、
これだけで拒否反応を示す人も多いと思うけど
そこは、大泉洋パワーがギリギリのバランスで
かろうじて乗り越えさせてくれるので
そこを耐えれば、内容の濃い映画ですね〜

主人公、鹿野さんの
「障害者の世話を家族だけがするものと言う風潮を変えたい!」
の通り、生きたい様に生きるその生き様に
感化されてゆく若者たちの姿が感動させてくれます。

年明けだし、清々しいものを観たい!と言う方にお勧めです。

で、月に8回程映画館に通う中途半端な映画好きとしては

大泉洋の
「何やってもどこか笑える不思議な存在感」が
十二分に発揮されてる作品。

共演の高畑充希の普通の女の子感が可愛いくて目が離せない〜
この人、全力で笑うと美形が崩れて庶民的な顔になる
そこも、愛嬌があって好きな女優さん〜
三浦春馬もちょっと屈折を抱えた青年なんてお手のモノ。

脇もみなしっかり固められているので
映画自体は安心して観られます。

ただし、鹿野さんの主張は解るけど
結局は鹿野さん個人の
発信力や人間力があってこそ実現できた生き様なんだろうと
思ってしまったんですね。

もしも自分が同じ様な境遇になった時、
こんなに親身に世話を焼いてくれる友達、
萩原聖人さん渡辺真起子さん宇野祥平さんが演じた
旧友3人自体が自分にはいないし、
やっぱりボランティアの人にあそこまで
自由にモノは言えない。

何もない自分〜〜

鹿野さんにヤキモチを焼いている自分に気がついて
自分が哀れになって、自分のために泣いてしまった。

だから、鹿野さんの様には
声をあげられない人(自分を含めて)のためにも
もっと世界を変えなくては〜〜
結構重い映画だと思います。

@もう一度観るなら?
「劇場で観ないとテレビだと現実的過ぎてもっと辛いかも〜」

コメントする (0件)
共感した! 3件)
星のナターシャ

4.0自分の人生の主人公になる難しさと格好良さ

2019年1月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
森のエテコウ

3.5観たかった場面が違かったかなぁ

2019年1月9日
iPhoneアプリから投稿

もちろん、実話だもの、話しは素晴らしいし、大泉洋さんだからこそ、何だかんだ笑いもあって辛いばかりじゃなくて観られるし、涙が溢れるシーンもいくつもあります。
でも、観たかったのは最初に病院から退院して自宅で暮らす大変さ、ボラさんとのやりとりでした。ちゃんと、苦労の数々を乗り越えて、20歳だった命が42歳まで生きられたところを観たかったな。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なた

3.5もう少し、、、押しが欲しかった

2019年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
MieKaz

4.0今を全力で生きる

2019年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

主人公は筋ジストロフィーの為、指先がかすかに動かせるだけで自分の姿勢を治すこともできない。 会話はできるし、目で訴えることはできる。 やりたいこともあるし、性欲だってある。 ただ、ボランティアの支えが24時間必要だ。 ボランティアの田中(医学生)と田中の恋人充希は鹿野に関わっていくなかで、曖昧だった自分の夢に向き合っていく。 充希に惹かれていたが、思いが叶わなかった鹿野は二人の為に命懸けの芝居を打つ。 母親の人生を思うがゆえに母を遠ざけていた鹿野が人工呼吸器を装着するかどうかというピンチに母の手を握るシーンでは胸が熱くなった。 田中や充希と同じように私も将来の打算や周囲の期待など、自分の欲望や願い、本心が分からなくなっている。
本心で生きることは、時にわがままに思われるがそれが全ての人に嫌われるわけではない。 ぶつかりながら、理解してくれる人たちと家族のような関係を作ることもできるのだ。
私の日常は職場の人間関係に振り回されている、そんなことは取るに足らないことなのだ。 もっと自分を大事にしよう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Michi

5.0影響力のある作品

2019年1月9日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

松竹が放つお正月映画第一弾!すばらしいです。最近の日本映画にはなった作品です。この映画を観たら、世界が少しだけ変わるかも知れません。実話をもとに作られた映画ですが、メッセージ性もあり、笑いと感動が散りばめられたとても素敵な作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
bravo077

4.0やっぱし

2019年1月9日
iPhoneアプリから投稿

大泉洋の子供の頃の姿は今までの映画みたいに天パじゃないとつまらないニャ♪

コメントする (0件)
共感した! 4件)
名和賢悟

0.5うーん とってもイマイチ

2019年1月9日
iPhoneアプリから投稿

こんだけいい俳優使ってこんだけいい実話があってなのに面白くないです
悲しかったです
俳優さん女優さんは皆演技素晴らしかった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
まるまるまるね

3.5キャステングがいい、さすが大泉洋だ。

2019年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

実話の力とキャステングの力で成功した作品だ。
北海道を舞台に、大泉洋が水を得た鯉のように、生き生きと演じきった。
最後の北の自然が爽やかだった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
蓑博士

4.5大泉洋が大泉洋にしか見えない

2019年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

難しい

木村拓哉さんがどんな作品に出てもキムタクにしか見えない現象がありますが、大泉洋さんにもその現象が起きているな、と思いました。
いつか「嬉野くぅん、今君なんて言った?」と言い出すのではないかとドキドキしながら鑑賞していました。

というのはもちろん冗談でして、映画としては非常に楽しく鑑賞させていただきました。自らの病に苦しみながらも生きようとする主人公を、良くも悪くも「ワガママ」に描いていて、見ごたえがありました。
他の方が言うように、たしかに映画としてはあと一歩半歩足りないような気もしましたが、それを差し引いても非常に良い作品でした。あと個人的に作中のクラシック調のゆったりした音楽が良かったです。

高畑充希さんはかわいいし、三浦春馬くんもイケメンだし、大泉洋は大泉洋だし、とても満足です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
てつろう

3.0実話としてはいい話

2019年1月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画として見たら起伏が少なくて物足りなかった。鹿野さんの個性的なキャラクターを福祉の参考書で読んでいたので期待し過ぎてしまったかも。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
zita

4.0一つ一つのシーンに心動かされる

2019年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

鹿野のブレない生き方は最初から最後まで見事である。体をほとんど動かせない男が、すべてボランティアに面倒を見てもらおうなんて普通はありえない話だ。ボランティアに嫌われたら生きていけないはずなのに、わがまま言い放題。弱い立場のはずなのに横柄な態度はどうなっているのだろうと、最初は鹿野とボランティアの関係に疑問がわくが、わがままも計算された真剣勝負だと分かってくると納得がいく。
鹿野の言葉の一つ一つに強い覚悟や潔さが感じられて、どのシーンも心が動かされる。一番分かりやすく彼に影響を受けるのが、田中くんと美咲だ。最初あれだけ嫌っていた美咲が、一番の応援者になり、田中くんも美咲も彼の後押しで未来へ歩き出す。とてもいいシーンである。鹿野は仕事もしてないし、社会的には役に立ってないように見えるが、ボランティアをはじめ関わった人々に生きる勇気のようなものを与えたことは大きな功績だ。それだけでも彼が生きていたことは無駄ではなかったと思わせてくれる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ガバチョ

4.0勇気もらえたーーーー!好きな映画。邦画らしくないかも。

2019年1月8日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 14件)
Mariko

4.5よかった

2019年1月8日
iPhoneアプリから投稿

自分も頑張らなきゃと元気をもらえる作品でした
観た後は 気分が良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
あるか

5.0よかった!!!

2019年1月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

筋ジスなめんなよ。
や、
今のグッと来た。
健常者も生きんの大変だな〜
だったり。
自分の病気を受け止めながらそれを当たり前のようにギャグにしてしまう強さがよかった。
悲観的に、同情する視点から描くのではなく、対等に、もしくは尊敬して描いていて面白かった。

健常者がどんなに意識してしまう身体の差から出てしまう言葉も、受け止める鹿野さんの大きさに感動。

自分の置かれている状況で、自分の夢はなんなのか、考えさせられる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
maruuuun5

4.0こんな映画もいいですね 愛しき映画

2019年1月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

すごく勇気のもらえる映画です。
難病の主人公を中心に織り成すドラマですが、お涙頂戴的な作りではない脚本に救われ楽しく観ることができました。
端的にストーリーを表現しているタイトルもグッド。
主人公を演じた大泉洋さんの演技はもちろんですが、表情豊かな高畑充希さんの演技もとても良かったです。高畑充希さんってふだんはそんなにかわいいと思ったことはないのですが、映画のスクリーンを通すととたんに魅力的に見える不思議な女優さんです。

コメントする (0件)
共感した! 27件)
光陽

3.5面白かった

2019年1月7日
iPhoneアプリから投稿

パーフェクトリバティ、ギフトに続く車椅子もの?はハズレはないなあ。
キスしてほしいも良かった。伏線がうまい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
SUZUKI TOMONORI

3.0可もなく不可もなく

2019年1月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

悲しい

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
あえ

4.0正直に生きることの大切さ

2019年1月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これは楽しかった〜

時に笑い、時には泣いて、主人公の鹿野さんから、自分に正直に生きることの大切さを教えられた作品だった

この作品では、筋ジストロフィーを患っている鹿野さん(大泉洋)と、彼を介助しているボランティアの人たちとの交流が描かれている

彼は、一人暮らしをしているが、ボランティアの介助なしでは、生活をしていくことができない

医学生の田中(三浦春馬)は鹿野さんの介助をしているボランティアの一人

田中を訪ねてきたガールフレンドの美咲(高畑充希)は、鹿野さんに気に入られ、美咲もボランティアの一員になっていく

そんな鹿野さんと美咲の交流を中心に、この物語は進んでいく

この鹿野さんが、とっても困った人で
タイトルにもある通り、夜中の2時に「バナナ食いたい。買ってきて」とか言ってしまう人

でも、そんな鹿野さんを観ているうちに、彼のワガママにも慣れてきて、次第に、そんな鹿野さんが、とても魅力的な人だと思うようになる

悪く言えばワガママだけど、よく言えば正直者

鹿野さんは、何でも言いたいこと、やりたいことを言って生活している

それが受け取る人によっては、ワガママに聞こえてしまうのだ

しかし、それぐらい、鹿野さんは、一瞬、一瞬に対して、とても真剣に生きているということなのだ

いつまで生きていられるかわからないから、やりたい時にやりたいことをやり、言いたいことを言う

そんな鹿野さんを観て、正直に生きるって大事だなぁと思った

人は夢がある時、叶えられるかどうかわからないから、なかなか口に出すことができない

でも、夢を正直に口にした瞬間、周りの人も巻き込み、その夢を聞いた人たちが手助けしてくれる

だから、正直に言ってしまった方が夢は叶えやすくなるし、時間も短縮できる
そして、夢に向かって一生懸命な姿は、周りに伝染するのだ

この映画は、そんな夢を見て、それを叶えるために必死に生きている鹿野さんに、周りの人たちが元気づけられる姿が描かれている

もちろん、それを観ている観客も元気づけられる

筋ジストロフィーの患者の話と聞くと、重い話とか、お涙ちょうだいモノだと思うかもしれないが
これはそうではなかった

正直で前向きに生きる鹿野さんから、健常者が元気をもらう作品なのだ

年の初めにこれを観たら
きっと「私もがんばろう!」と思えるに違いないので
凹んでたり、元気がない人にオススメの作品

コメントする (0件)
共感した! 12件)
とえ

4.0図々しい人生

2019年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
hayato
PR U-NEXTで本編を観る