劇場版シティーハンター 新宿プライベート・アイズのレビュー・感想・評価
全281件中、181~200件目を表示
これ以上の破壊力があるエンディングがあるだろうか
見に来ている人の半数はきっと
「Get Wildのエンディングを!!」
という人だと思います。
オリジナル声優も良かったですが、本編よりも何よりも。
シティハンターを彩った過去の名曲も流れますが。
Get Wildのイントロが聴こえてきた時の何とも言えない感情、震え。
この最強の破壊力があるエンディング見たさに、リピートしてしまいました。
内容はシティハンター王道ではあります。
可もなく不可もなく。
もう少し、香、海坊主、冴子をうまく使って欲しかったです。特に海坊主って原作やTVアニメはもっとカッコいいのに。
おまけとはわかってますが、あの三姉妹もやっぱりおまけでしたね(笑)。
プレモルというよりノンアルみたいな作品
原作コミック大昔に読破済み。
アニメは夕方の再放送をよく見てました。
結論から言うとカッコ良くもない面白くもない何をやろうともしていない、「今あえてシティハンターを作った理由」が全く見えない作品。
まず時代背景は現代にしなくても良かったんじゃないかなあ。やっぱなんかヘンだし。懐かし需要狙うなら当時の時代感コミで懐かしがらせるべきでしょ。冴羽獠ってやっぱりスマホとか似合わない男だし。
ギャグは「モッコリ」と「ハンマー」に頼りすぎ。何の捻りもない、何度となく見たような定型のやり取りをそのままやるので笑いようがない。それを何度も繰り返すので非常に辛い。様式美として1〜2回やればそれで良かった筈。
結構客入ってましたけど、ギャグは本当に薄っすらした笑いが2回ぐらいかな、後はまったくウケてませんでした。
これ作ってる方はどう思ってたのかな。「自分は笑えないけどファンのオッさん達なら笑うっしょ」とでも思ってたのだろうか。
往年の名曲アルバム的な作りはいいけどちょっとやりすぎで、場面に合ってない曲を流したり、曲を流す為の無理な場面挿入をするなど、あまり上手くいっていない。屋上からの眺めを見せるくだりとか唐突すぎてポカンとした。
「Footsteps」だけはバッチリだったけどね。まさにCHの印籠BGM!
今作オリジナルのBGMは総じてダサい。唯一カッコ良かったのは海坊主のタイマンシーンの時かかった曲ぐらい。
で、敵だけどこれまたあんまり脚本アイディアを煮詰めてない感じ。
戦闘に対する不安を煽る事で平和な地域でも武器が売れる→まあ分かる
だから脳波で操るドローンで新宿を襲う!→普通にテロでもすれば良くね?ていうか脳波で操る利点って何?スティック使えば?
新宿を襲う理由は子供時代にちょっとイジめられたからだ!→理由ちっちゃ!ていうか完全なるイカレポンチやん。だったら知能犯的な空気出さないでよ。
CHって基本的に北斗の拳とかと同じで「主人公の圧倒的強さ=カッコ良さ」が最重要要素で、それをいかに見せるかが大事だと思うんだけど、一番盛り上がりたい終盤でドローン相手にショットガン撃つのを繰り返すような単調なものになっちゃうのもどうかなぁ。
そうでなくてもアクションは全体的に単調で、「冴羽獠の常人離れした凄さ」の表現がないので退屈。「マズルフラッシュの一瞬の光で敵を正確に撃つ」とか、「跳弾を当てる」とか、そういう凄さ表現の新味あるアイディアを最初から入れる気がない。
他にもキャッツアイの取ってつけた感とかツッコミどころ満載。これならhuluでTV版観た方がいいと思う。褒めたかったんだけど無理でした・・。
世代の人には熱い
爽快!待ってました!
待ってました&お帰り!冴羽獠!
久しぶりのシティーハンターで、昔の憧れの人に出会えた気分。
キャッツ・アイまで登場というオマケもあり、ストーリー云々ではなく、「シティーハンターの世界」を堪能するには十分だったと思う。
嫌な事も、この映画を観たら忘れられるわ。
スカッとした。
そしてエンドロールで、ウルウルした。
長年のフアンなんで。
とにかく新宿!
新宿の映画館で観たら、更に臨場感が増すと思う。
「新宿プライベートアイズ」だからね。
CH世代には面白かったが・・
漫画、TVシリーズと慣れ親しんだアラフォーのおっさんには懐かしかった。キャラもそうだけど、やっぱり音楽ってのは当時を思い起こさせるなぁ。当時のノリのまんまのギャグもよく、要所要所の演出にも胸熱でした。
まさにCH好きのためにCH好きが作った映画って感じ。
ただ、今の若い世代に伝わるかというとちょっと疑問。
アニメでもリアリティを求める人には全くお勧めしません。そういう意味では時代には合ってないと思います。
でも、久しぶりに獠や香がスクリーンで活躍している姿はやっぱり嬉しい。海坊主&美希も好きだけど、今回はギャグ役だったなぁ。
個人的にはあらためてもう1回鑑賞したいけど、好みの分かれる作品だったと思います。これでCHの評価が下がったらもったいないなぁ。
新宿の街を隅々と
以前年間パスポート持って新宿御苑に通ってた身としては戦闘シーンで「あっここ新宿御苑のあの辺だ」って解って楽しかったです。しかし新宿御苑を戦闘の場にするとは良く考えましたね。
あとタイトル通り新宿の街が隅々迄丁寧に描かれていたと思います。
懐かしい音楽が沢山なのも楽しかった。
シティハンターハンターしていた作品でしたね
期待してたばかりに
ちょっと裏切られた部分がある。
テレビ特番ならまだいい。残念ながらお金をとって見せる内容には届いてない。
ファルコンはコミカルにひたすら機械倒してただけだし、
綺麗にまとめすぎたというか。
薫がヘリからビルに乗り込むだけキャッツアイは必要でしたか?
キャッツアイを知らない人に知ってもらうだけの目的は解らなくはないが、逆に無理に付け足した感が残ってしまった。
もっとやりようはあったけど、必要以上にお客が離れることを恐れていた感がある。
いつも通りにやりきってしまってればこんな評価にはならなかったから勿体ない。
最後には拍手してた人もいるけど映画に対してではなく、作品や音楽などに対しての評価だと感じた。
残念すぎる
懐かしい、ただそれだけ。
前半はハンマーとモッコリの嵐に感じました。
ストーリーを考えられない、いや深味を産み出せない製作サイドの時間稼ぎか?
そして、スマホで興醒め・・・
シティーハンターの世界でスマホ。
新しい人達が馴染めるようになのかもしれないが、それにしては昔を知らない人からしたら、見ていて意味の分からないキャスト構成。
源作を知っている人意外には意味の分からない登場人物の設定かと?
キャッツアイ三姉妹の登場は一瞬テンションが上がったが、終わってみれば必要ない程度のサービスショットって感じでした。
全体的に話の繋がりが変なストーリー展開に映画化するまでの必要性があったのか疑問に感じます。
正直、映画館へわざわざ観に行ってガッカリしました。
最後のエコーを効かした「モッコリー」最悪です。
シティハンター最高でした。
遼さんのギャブと何だかんだで香が一番大切であることや最後は決めるとことかほんとにカッコいいし、TMネットワークの他シティハンターの歴代の曲聞けたり最高でした。声優の神谷さんがコメントしてましたが、シリーズ化してやって欲しいなぁと思いました。今回の映画はやっぱり現代向けの内容でしたが前にもあったとおもいますが、遼の過去とかをからめたそんな映画もまた見たいと思いました。とても面白かったと思います。
映画館じゃなくても・・・
自分の中で、香(伊倉一恵さんや!)が生きてる!という所からスタート。
どうしても自分の中では、エンジェルハートが入ってしまっていて、
パラレルとはいえ香の存在が割り切れず、見てしまった。
内容は、昔のままですかね。ちょっと神谷明さん他、セリフのなめらかさに
違和感を感じつつ、拝見。もっとシリアスな海坊主が見たかったな。
エンドロールの最後の掲示板にルパンで出てくるごくろうさんのマーク
出てたけど、、、コラボとかするのでしょうか。
それとも単なるお疲れ様というメッセージなのでしょうか。
終わって、何でキャッツアイが出てるの?という声が聞こえてきた。
それは作者が同じだからじゃない?
こんな人が、この後ハマったりするんですかね…。
北条司まつり!
往年のファンにはたまらない!!
とにかく冴羽獠がかっこいい💖
最初の方は冴羽獠の女好きのだらし無さが、誇張されてて香のハンターやトンボ乱発…あそこら辺はちょっと寒さを覚えてしまったけど😅笑
後半はかっこよすぎて、最初の方のはこのギャップを引き立たせるためのものだったんなぁ、と思った。
最後の香への一言?にめちゃめちゃ痺れた💖
女の人は言葉にしないと不安に思ってしまうものだけど、あんな風に思ってもらえてたら…💖素敵ですよねー💖しかも冴羽獠から💖笑
ちょっと残念だったのが、キャッツアイの御三方の登場シーンが結構ガツンと出てきたのに、みんなと協力して活躍出来そうなシーンあったのに、お触り程度だったのが残念だった。
あと敵とのドンパチはスケールの大きい事案に対してあっけなく終わった感じがちょっと物足りなさを感じたかなー。
それでも、主題歌、劇中歌、登場人物がかっこよく素敵だったので、楽しくふわふわした気持ちで見終われました😊💖
TV版の正統的な続編
2019tハンマー!
20年ぶり?
おとといの事のようだが20年経ってた?
新宿で育ってゴールデン街などなど見た事ある景色が流れるからリアルとかそんなんじゃなくてね
ほんと久し振り過ぎて忘れてた
香の幼馴染が今回の真の敵で、シティーハンターへの固執が仇になって失敗したというオチなんだけど、新宿を戦場にすると大風呂敷広げて大丈夫かな?と思っていたらなるほどの展開でした^^;
冒頭からお約束のノリですが現代だとギャグにしてもドローンの盗撮とかはなかなかのヤバさですね…
結果いつものシティーハンターのノリと展開でした
初見の人や現代の子がどういう印象を受けるかは分からないけど、当時を知ってる世代からしたら不純物なしのシティーハンターだと思いました
所々雑なのはご愛嬌です
この作品に関してはあまり重箱の隅をつつきたくないですねえ
楽しかったです( ^ω^ )
40禁の痛快娯楽活劇
いやー楽しかった!!
楽しかったけれども、これどこをどう切り取っても、当時原作やアニメを見ていた人のためのファンムービーであって、現代のアニメ映画としては評価に値しないですよね。今の若い人にはギャクのセンスからストーリーの精度まで、ついていくのは無理だと思います。少なくとも子供には退屈なようで、騒ぎ始める子もいました。
軍用兵器が大量に日本に持ち込まれてることを掴んでいるのに摘発しない警察とか、それが新宿のど真ん中で実戦使用されてるのに出動しない自衛隊とか、一体どうなってんの⁉︎とかいう突っ込みはしてはいけないのだろうが、そもそもそんな軍用兵器ポンポン出てくるような作品だっけ⁉︎という突っ込みはさせてもらおうかなと思います。
全281件中、181~200件目を表示