空母いぶきのレビュー・感想・評価
全576件中、1~20件目を表示
良くも悪くも日本の現実であり、邦画の現実
中国が敵でなくなったのは、多様な出資者から製作費を集めなければいけない点からも、マーケティングの観点からも致し方ない。むしろ憲法9条と自衛隊の存在や、専守防衛のあり方など、娯楽映画が避けがちな難しい題材を正面から扱った点には敬意を表する。
海上、海中、空中での戦闘の描写も、邦画では健闘した方だ。CG制作のコストダウンも一因だろう。ハリウッド製の戦争大作には見劣りするが、製作費も市場規模も桁が違うのだから。
ただ、脚本と演出には課題も多い。邦画アクションやサスペンスの悪習ともいうべき、流れと緊迫感を断ち切る説明台詞、理想論、思い出話…。135分が一層冗長に感じられる。
国民の反応の描写も、街頭で報道を見る人々のショットが少しあったほかは、ほぼコンビニ店内の様子だけというのも手抜き感。店長は“平和ボケの象徴”だろうが、客が殺到してるのに居眠りしてたりとか、キャラもエピソードも嘘くさい。
有事の際の判断の難しさと外交の繊細さがわかる。
戦闘から戦争へ拡大させてはいけない
戦争は国民にまで被害が出ること。
日本の自衛隊が誇れるのは、これまで戦闘で死者を出したことがないことではなく、戦闘で国民が被害にあっていない事。
それに、外交は繊細だということがわかる。
戦っている中でも、自分の国だけでなく、相手の国にも被害を最小限に食い止めなければならない。
国際的に団結する必要性が再認識できた。
空母の指揮を執る秋津(西島秀俊)が副長の新波(佐々木蔵之介)と様々な意見の違いを乗り越えてこの苦難と立ち向かっていく。
動画配信で映画「空母いぶき」を見た。
2019年製作/134分/G/日本
配給:キノフィルムズ
劇場公開日:2019年5月24日
西島秀俊
佐々木蔵之介
佐藤浩市
髙嶋政宏
市原隼人
吉田栄作
玉木宏
戸次重幸
山内圭哉
和田正人
益岡徹
藤竜也
村上淳
本田翼
斉藤由貴
片桐仁
中井貴一
深川麻衣
小倉久寛
かわぐちかいじ原作のコミック「空母いぶき」を、
西島秀俊と佐々木蔵之介の共演で実写映画化した。
「いぶき」は架空の空母だが、
実際に日本は「いずも」と同型の「かが」「ひゅうが」「いせ」の「空母4隻体制」であり、日本国海上自衛隊は「アジア最強」と評価されている。
日本の南の島で国籍不明の軍事勢力が領土の一部を占拠し、
海上保安庁の隊員を拘束した。
国籍不明とされているが、こんなことをしそうな国は実際には中国だろう。
空母の指揮を執る秋津(西島秀俊)が副長の新波(佐々木蔵之介)と様々な意見の違いを乗り越えてこの苦難と立ち向かっていく。
空母、駆逐艦、護衛艦、潜水艦、戦闘機がちゃんと再現されていると思った。
戦闘シーンが多く見応えがあった。
首相官邸、政府閣僚、ジャーナリストたち、
一般市民、それぞれの立場からの描写も一定のリアリティで描かれている。
常に冷静沈着な艦長を演じた西島秀俊がかっこいい。
佐藤浩市が演じた日本国総理大臣もよかった。
満足度は5点満点で5点☆☆☆☆☆です。
仮想敵国は中○
日本国が戦争に巻き込まれる。
突然、尖閣諸島のある島を目指して進む見知らぬ潜水艦。
あり得ないことではありません。
2年半前に観た時は、戦争のシュミレーション映画としてしか、
感じられなかったが、今現在の世界情勢では、ロシアがウクライナに
侵攻した事で、有事(戦争)が身近な事に変わっている。
振り上げた斧(武力)を下すことは、ロシアにとって考えていた以上に
困難だった。
こぞって西側諸国が武器供与を継続している。
国連の役割がこんなに無力なのもよく分かった。
世界制覇を胸に台湾を思うようにしたい中○。
この映画で、これだけの軍事力を持つ国はそうそうはあるまい。
自衛隊機が撃ち落とされ死者が出た。
専守防衛が日本独自の防衛戦略。
それを守る垂水総理大臣(佐藤浩市)も遂に武装行使に苦渋の決断をする。
中○もデモンストレーションのつもりが、予想外の反撃を日本から受けて、
互いに本気モードのガチのぶつかり合いになる。
それにしても魚雷から「空母いぶき」目掛けて何十発のミサイルが
発射されたんだろう。
これは戦争映画だ。
結構迎撃ミサイルの当たる確率が高い。
(本当だろうか?)
海ってそんなに広いのかも疑問だし、こんなに環境破壊して、
汚して良いものかも心配になる。
日本の意外な戦闘能力に驚く中○。
そして現れる助っ人・・・
国連の旗をつけた潜水艦、アメリカの潜水艦、イギリス、フランス、
ドイツの潜水艦が日本の空母戦隊を包囲して守り、
有事は丸く収まる。
平和ボケのコンビニ店長(中井貴一)は目覚めたら、コンビニの棚は
空っぽになっている。
呑気なラストでした。
評価の低い映画だったが、今(2023年4月11日)観ると、
(やはりパソコンゲームのように見えるが)
それなりに迫ってくるものはある。
こんな事態は起こってほしくないと切に願う。
西島ロボットかと思いきや、かっこよすぎる。でも、いまいち謎キャラ...
西島ロボットかと思いきや、かっこよすぎる。でも、いまいち謎キャラ。
この映画の頃が懐かしいくらい、今はひどい。
中井さん推しで見て、満足。
それにしても無茶危うい第一線。しかもウクライナ以前の世界か。
市川さんもかっこよかった。
求めていたものとは違った
政府の弱腰外交や、自衛官の敵であろうと人命を第一に考える博愛主義的な描写は現実をよく再現できていると思った。しかし見ていてイライラする。少なくとも私は戦争映画だと思っていたのでこのような腑抜けた描写は求めてはいなかった。
専守防衛を守る自衛官たちの覚悟
西島秀俊扮する元航空自衛隊エースパイロット秋津竜太一佐が空母いぶきの艦長に任命された。12月23日、東亜連邦なる者が日本領土の初島を襲ったため空母いぶき及び護衛艦は初島を目指した。
ずいぶんと画面が暗い中で、日本を護る自衛官たちの努力と苦悩が現されていた。
敵艦を無力化するための砲撃はするが、敵艦を沈めてはならない。相手が砲撃したら初めてむかえ撃つ。日本では決して戦争をしてはならない。と言った専守防衛を守る自衛官たちの覚悟には恐れ入った。西島秀俊の冷静で的確な艦長の演技は緊迫感あって良かったよね。昨日、アルキメデスの大戦を観ていたのでより奥深く鑑賞出来たね。
戦争をおこさない為の戦闘。自衛隊の努力が痛々しい。国民を守るために...
戦争をおこさない為の戦闘。自衛隊の努力が痛々しい。国民を守るために防戦一方で歯がゆくなる。日々の平和は、あたり前のようだけれど、誰かの努力と、時に誰かの犠牲の上にある。
ひどい
原作は長いのでそれを丸々忠実に映画にすることは不可能という事は分かっている。そして役者さんに落ち度はないのも分かってる。でも原作は日本と中国の話です。それを架空の国との話にしてしまうのはチョットね。しかも最後は国連が出てきて終わりって...。そして、コンビニの話、必要か?!あれで話がダラけてしまう気がする。
そして本田翼の演技が下手。
話にならない
対潜警戒もせず、たった12発のミサイルにあっけなくやられ、艦載機の運用不可(笑) おまけに発射管開けた潜水艦に攻撃もしない。撃たれてから撃つ?空母やられとるやん。アホか! 使わない(使えない)なら自衛隊要らんわ
最高に面白かった!
今まで戦争物は避けてたんだけど、Youtubeでチラ見した
映像が気になって観てみました。
西島秀俊演ずる艦長が常に冷静沈着でめちゃくちゃ
カッコ良かったです。
総理も最初は何も決められない人?と思ってたけど
実は強い信念の持ち主だったんですね。
最初から最後までもの凄い緊張感で目が離せませんでした
そして改めて自衛隊の方々に感謝です!イテマエ〜ッ!
自分は原作も知らないしミリタリーオタクでもないので
色々ツッコミ入れてる人いるけどそんなんどうでもいい。
つーか逆に知らないからこそ楽しめた部分はあるかもね。
最後に流れたクリスマスソングで涙が止まらなかったです。
十分面白い。
私は原作の漫画は一通り読んだものです。これがエンタメだということを知らない人がぐちぐち言っているが、こんな人たちのせいで邦画の進化が遅れているのでは。映画では真実に寄せることよりも魅せることが大切だとことに気がついてほしい。
究極の危機に挑む男達の苦闘
緊迫感が途切れることのない、面白い軍事サスペンスだった。しかし、それだけの作品ではない。日本を取り巻く国際情勢が混沌としている時期に本作が上映される意義深さを感じる作品である。戦後、日本は戦争放棄、専守防衛の立場を貫いてきたが、そんな日本の立場に鋭く切り込んだ問題作である。24時間に絞り込んだ物語なので、スピード感、緊迫感が半端なく、我々も緊迫の物語に放り込まれたような臨場感がある。
本作の舞台は近未来の日本。主人公は、航空機搭載護衛艦いぶきの艦長・秋津竜太(西島秀俊)。ある日、突然、国籍不明の漁船団が日本の領土である南方洋上の島を占領してしまう。この危機的状況を打開するために、いぶきは現地に向かうが、徐々に事態は悪化し、未曽有の危機に深化していく・・・。
舞台が近未来の日本なので、冒頭からフィクションであることを忘れて魅入ってしまう。この手の作品の危機は机上で終わってしまうケースが多かった。しかし、本作は、予想を遥かに超えて究極レベルまで踏み込んでいくので、日本人として平常心で観ることはできない。
究極の危機に直面して、政治家、最前線にいる自衛官たちは、日本の平和を守るために、それぞれの立場で、それぞれの闘いをしていく。特に、専守防衛を堅持しながらも懸命に決断をしていく自衛官たちの姿はリアルである。艦長・秋津と、副長・新波(佐々木蔵之介)が持論を戦わせて対立しながらも、結束を強めていくプロセスは本作の軸であり、二人の演者の迫真の競演は見応え十分である。
専守防衛について、本作で取られた方法が最善手かどうかは分からない。我々一人一人がしっかり考え、議論を繰り返して結論を導き出していくしかない。
戦後70年以上、日本は平和を享受してきたが、平和は、自分たちで必死になって守っていかなければ維持できない。観終わって、いつまでも本作をフィクションとして鑑賞したいという思いが強く込み上げてきた。
いつガメラが出てくるのか期待させる作品!
まず、原作が小説にせよ何にせよ比べるべきでは無い。
映画とは、それぞれに携わった人達による作品です。
これを観て何か思うことが有るとすれば出来が悪い事しか浮かばない、思うところ木村拓也の宇宙戦艦ヤマトを思い出しました。今はスケールの大きな作品は実現不可能なのかも知れません。
ツッコミどころ満載で劇場では私語が多かったんじゃないかと思うほどでした。
自衛官に坊主頭が一人だけ!ハゲかも?
戦闘機の超低空飛行でも波紋さえ出ない
CICに責任者が不在
まちがいさがしを探させる様な映画でした。主演が菅田将暉でなくて本当に良かった。
空母である意味が薄い
基本的なストーリーテリングがなっていません。
「空母いぶき」は言うまでもなく、いぶきが物語の主要な軸になっています。
原作では空母を他国への攻撃にも使える兵器とした上で、総理が国民の反対を理解してあえて導入する所から始まり、空母を導入した意義や責任が繰り返し問われます。
しかし、映画では空母の危険性や導入の経緯がバッサリカットされ、従来の護衛艦でも成り立つようなストーリーになってしまっています。
全576件中、1~20件目を表示