母という名の女
劇場公開日:2018年6月16日
解説
「父の秘密」「或る終焉」のメキシコ人監督ミシェル・フランコが母と娘の確執を題材に描き、第70回カンヌ国際映画祭ある視点部門で審査員賞を受賞したミステリー。メキシコのリゾート地バジャルタの海沿いの家に2人きりで暮らす姉妹。17歳の妹バレリアは同じ年の少年の子どもを妊娠しており、姉クララは離れて暮らす母アブリルを電話で呼び寄せる。アブリルは献身的に娘の世話をし、母に不信感を抱いていたバレリアも徐々に心を許していく。やがて無事に女の子が生まれカレンと名付けられるが、カレンの世話をするうちにアブリルの中に独占欲が芽生えてしまう。カレンを自分の管理下に置こうとしてバレリアとの関係が悪化する中、アブリルは自身の深い欲望をついに実行に移す。主演は「ジュリエッタ」のエマ・スアレス。
2017年製作/103分/PG12/メキシコ
原題:Las hijas de Abril
配給:彩プロ
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2018年6月20日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
何かがおかしい。自宅の寝室で昼間から快感を貪り合う若い男女の声。ことが終わると裸のままキッチンに歩み出てくる少女。それをたた呆然と眺めている彼女の姉妹とも、使用人とも取れる女性の無表情。それらが何を意味するかは、やがて、彼女たちの前に現れる"母親"の信じがたい行動と、やがて訪れる意外な結末を目の当たりにする時、観客は思い知るのだ。人は自分の欲望にのみ忠実に生きるとどうなるか?という、舞台となるメキシコに限らず、地球上に暮らす人間すべてに有効な教訓を。説明を極力排したミシェル・フランコ監督の演出は、サスペンスから社会派へ、さらにアイロニックな人間ドラマへと、映画を次々変身させていく。その予測不能な展開の面白さは、もしかして上半期随一かも知れない。
2021年9月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ー メキシコのリゾートエリア、バジャルタの海辺に建つ瀟洒な家。そこには、二人姉妹、クララと17歳のバレリアが暮らしている。
バレリアは同年の少年マテオとの間に子供を身籠っている。そして、カレンを出産。
だが、若い二人には、子育ては危なっかしくって・・・。
そこに、長年音信不通だった、美しき母アブリル(エマ・スアレス)が、クララからの連絡により、突然現れ、家族を混乱に陥れていく・・。
ー
<Caution !内容に触れています>
■アブリルが行った事。
・マテオを誘惑し、カレンと共に、メキシコシティの新居へ逃避行。
ー アブリルは、娘から一気に大切な二つを奪う。男から見ると、ノコノコついて行くマテオは、親の資格なしだなあ・・。ー
・カレンを誰にも相談せずに”養子縁組に出してしまう。
ー が、それはアブリルがカレンを手にれるための、画策。
・バジャルタの海辺に建つ瀟洒な家を勝手に売りに出してしまう。
・カレンを”我が子の様に溺愛”するも、全てが露見した際に、レストランに勝手において来てしまう。
<アブリルの行動理由が、巧く表現されていない分、観る側はイロイロと推測できる。
・クララに母として、独り立ちしろ!という意味での行動。けれど、それにしては、自分勝手すぎる。
・ラストのクララが男から見ても情けないマテオを空港に残し、独りタクシーで去る姿には、納得である。
ミシェル・フランコ監督は、これまでにもモラルが破綻したフツーの人々を、冷徹な目で描いて来た。この作品では、”母性”とは何かを観る側に問いかけてきたのであろうか?
様々な解釈が出来る作品である。>
2020年2月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
父も姉も旦那も頼れない。変な言い方だが母としてだらしない?(妊娠中酒飲みたがるとか夜泣きに無反応とか)主人公が、一度失ったことで強烈な母性が着火して、子どもに対する責任感が表に出てくる感じは興味深かった。
母親は最後に子供を置いて去る。彼女はやはり本当は子どもがほしかったんじゃなくて、あの娘夫婦と子どもが揃うことで溢れ出ていた幸せな空気そのものを、自分も手に入れたかったのかな。