希望の灯り

劇場公開日:

希望の灯り

解説

旧東ドイツの巨大スーパーを舞台に、社会の片隅で助け合う人々の日常を穏やかにつづったヒューマンドラマ。旧東ドイツ生まれの作家クレメンス・マイヤーの短編小説「通路にて」を、同じく旧東ドイツ出身のトーマス・ステューバー監督が映画化した。ライプツィヒ近郊の田舎町に建つ巨大スーパー。在庫管理係として働きはじめた無口な青年クリスティアンは、一緒に働く年上の女性マリオンに恋心を抱く。仕事を教えてくれるブルーノは、そんなクリスティアンを静かに見守っている。少し風変わりだが素朴で心優しい従業員たち。それぞれ心の痛みを抱えているからこそ、互いに立ち入りすぎない節度を保っていたが……。「未来を乗り換えた男」のフランツ・ロゴフスキが主演を務め、ドイツアカデミー賞で主演男優賞を受賞。マリオン役に「ありがとう、トニ・エルドマン」のサンドラ・ヒュラー。2018年・第68回ベルリン国際映画祭コンペティション部門出品。

2018年製作/125分/G/ドイツ
原題または英題:In den Gangen
配給:彩プロ
劇場公開日:2019年4月5日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第68回 ベルリン国際映画祭(2018年)

出品

コンペティション部門 出品作品 トーマス・ステューバー
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)2018 Sommerhaus Filmproduktion GmbH

映画レビュー

4.0スーパーマーケットというかりそめのユートピア

2019年5月29日
PCから投稿

悲しい

楽しい

知的

スーパーマーケットという閉ざされた空間をひとつの小宇宙に見立てるというアイデアは決して物珍しいものではないが、ルーティーンの繰り返しのような職場が、主人公に取っては自分を閉じ込めるのではなく、社会というものに繋がるための扉として機能していることに新鮮さを感じた。

一方で主人公に限らず、本作に登場する個人の「家」は一種の牢獄のように描かれている。「家」は孤独を色濃く感じる場所であり、彼らにとってスーパーマーケットは人と触れ合い、仲間意識を共有することができる場なのだ。

しかしやがてそのスーパーも、世の中の大きな流れの中にポツンと浮かんだ避難所のようなものであることが示唆されるのだが、だだっ広いところにポツンとある無機質なスーパーマーケットから豊かな人間ドラマを生み出し、オアシスのような温かみを感じさせてくれた監督の視点に、大きな魅力と希望を感じています。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
村山章

4.0抗うことなく

2025年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

正直な映画。
過剰に生死を物語ることなく淡々と生きる亡くなる物語。
とても美しい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mucya

2.5フォークリフト愛に溢れた映画

2024年12月31日
スマートフォンから投稿

全編通じてフォークリフトが重要なキーアイテムになっていた。
でも従業員にとって、フォークリフトはパレットやカッターナイフと同じく単に仕事に必須のアイテムの一つのだけな筈で、何故フォークリフトだけが特別なアイテムになっているのか分からなかった。倉庫番にとっては憧れの花形アイテムなんだろうか。

後、互いに惹かれて来ていたとはいえ、呼鈴鳴らして無反応の家に無施錠の窓から侵入して、人の家を勝手にうろついてパズルをしたり女性のシャワーを覗いたりするのは気持ち悪いと思った。
元空き巣泥棒から全然更生出来てない感じで、せっかくお見舞い目的で来訪したのに覗き魔になってて、やはり入れ墨だらけの元犯罪者なんだなとしか感じなかった。

海と呼ばれる狭い生け簀の中で、自由に泳ぐ事も、満足に呼吸する事も出来ずにひしめき合っている魚が、この世の無常を象徴しているような気がした。
毎日顔をつき合わして、一つの家族のように働いていても、実際にはお互いを何も知らない事に孤独を感じた。
考えさせられる様な良いシーンも多かっただけに、前述の不法侵入シーンの必要性を感じず、そこが残念だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
cubon

3.0なんとも難解。 ムードはよく伝わったけど、内容は脈絡もなく意味不明...

2024年8月16日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

なんとも難解。
ムードはよく伝わったけど、内容は脈絡もなく意味不明。
つじつまの合わないことばかりで、静かなのにかき回される。

これが旧東ドイツの平和なのか?
これが希望なのか?
ささやかと言えばささやかすぎな。
そういう世界感がすんなりと通るんだな、旧東ドイツって。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
zoumyao