生きてるだけで、愛。

劇場公開日:2018年11月9日

生きてるだけで、愛。

解説・あらすじ

小説家、劇作家、演出家などマルチな活動を展開する芥川賞作家・本谷有希子の同名小説を趣里の主演で映画化。過眠症で引きこもり気味、現在無職の寧子は、ゴシップ雑誌の編集者である恋人・津奈木の部屋で同棲生活を送っている。自分でうまく感情をコントロールできない自分に嫌気がさしていた寧子は、どうすることもできずに津奈木に当たり散らしていた。ある日突然、寧子の目の前に津奈木の元恋人・安堂が現れる。津奈木とヨリを戻したい安堂は、寧子を自立させて津奈木の部屋から追い出すため、寧子に無理矢理カフェバーのアルバイトを決めてしまう。趣里が主人公・寧子役を演じるほか、津奈木役を菅田将暉、安堂役を仲里依紗がそれぞれ演じる。数々のCMやAKB48、Mr.ChildrenなどのMVなどを手がけ、カンヌ国際広告祭でグランプリなどを受賞した関根光才の長編劇映画初監督作品。

2018年製作/109分/G/日本
配給:クロックワークス
劇場公開日:2018年11月9日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第42回 日本アカデミー賞(2019年)

ノミネート

新人俳優賞 趣里
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15

(C)2018「生きてるだけで、愛。」製作委員会

映画レビュー

3.5 心かき乱されるのは確かだが

2018年11月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

いわゆるメンヘラ的なキャラクターを主人公に据えたドラマだが、リアルに精神の問題を抱えた家族がいる、あるいはそうした人と付き合いがある/あった観客(私自身も該当する)にとってはつらい鑑賞体験になるかも。健常者との差異を言う意図はまったくないが、一般の観客を楽しませつつそうした障害を表現する手法がほかにあったのではないか、と思われてならない。

趣里が二世女優という恵まれた境遇に甘んじることなく渾身の演技を見せた点は高く評価するが、キャラクター自体には魅力を感じない。仲里依紗が演じた美人なのに痛いキャラは、ストレスフルな全体において貴重なコミックリリーフとなっていた。CMやMVで実績のある関根光才監督はこれが長編劇映画デビュー作だそうで、映像の見せ方はなるほど上手いが、映画的な語り口という面では発展途上のように思える。今後に期待。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
高森郁哉

3.0 苦悩が滲む感じが辛い

2025年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

同居する彼氏ののように完全に放置して待つスタイル、彼氏の元カノのように罵倒して促す感じ、バイト先のスタッフのように温かくサポートするスタイル。でもきっと、主人公にはどれもきつかったんだろうな。でも、周りの人間ってこれぐらいしかできないのではないか?
本人にとってはどれも辛いのだろうけど。気を使われないのも使われすぎるのもきついんだろうな。趣里さんの体当たりな葛藤は凄みがあった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bluetom2020

4.0 当たり前ほど悲しくなる

2025年9月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

当たり前ほど悲しくなる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いのしし

4.0 人の生きづらさ。自分のわからなさ。

2025年2月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

難しい

まず内容や表現、全体を通して嘘っぽくなく、難しい心理描写が多いにも関わらず、優れた演技も相まって心がずっと動かされる作品でした。

ただただ感想を。

共に生きる理由をブルーのスカートとして部分的に表現されていたけど、どうしようもない、裏表のない生き様を指しているのかなと感じてしまって、私の個人的な言語化できていなかった感情を代弁してくれたようで、ひとつ納得させられました。

どうして感情を露わにしてしまうのかわからないと語られたシーンについて、自己をひた隠ししてしまう場合にもそのわからなさを感じていて、同じ苦しさを持っているから心に馴染むのかなと気づきを得ました。

キャラクターへの愛おしさが残る作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
にっくねーむ