劇場公開日 2018年9月22日

  • 予告編を見る

バッド・ジーニアス 危険な天才たちのレビュー・感想・評価

全194件中、1~20件目を表示

4.0スマホが物語を面白くした例

2018年12月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

日本は学歴社会だと言われるが、実はどこの国も同じである。学歴不問の国などあるのだろうか。学歴を巡る葛藤はどこの国でも同じなゆえに、これは世界で通用する普遍的なエンターテイメントになった。
見事なアイデアのカンニングに舌を巻き、いざ発覚しそうになった時の駆け引きが見事。最後まで目の離せない展開に唸った。LINEの使い方も効果的だ。スマホは物語をつまらなくすると言う人は未だにいるが、この映画ではスマホが物語を一層盛り上げている。

父子家庭で貧しい主人公は天才。周囲の金持ちのクラスメイトは楽して得点を稼ごうとカンニングを持ちかける。金のない者は知略と努力で這い上がるしかない、金持ちは金だけで同じ得点が変えてしまう。社会の理不尽な縮図そのものである。主人公やもう一人の天才、バンクたちが自分たちのためだけの努力が許される日が来てほしい。そんじゃない社会は何かがおかしい。でも世界中にそんなおかしさは蔓延しているのだ。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
杉本穂高

4.0A級のカンニング・(ちょっぴり社会派)・エンタテインメント!!

2018年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

楽しい

カンニングが映画のテーマになったのはいつ以来だろう!?以前、「あなたが考える秘密のカンニンク法は?」と聞かれた時、「答えをオブラートに書いてばれそうになったら飲み込む」と答えて笑われたことがある。そんな呑気な時代だったのだ。しかし、要するに、学力優秀な生徒から答えを伝えてもらえばいいのでは?というのが、タイ発最新カンニング映画の提案だ。本作の見せ場は、どんな方法で、どう伝え、さらにそれをどう拡散していくかで、何しろ、舞台は全世界共通の大学共通入試。なので、なんと時差が回答の伝達&拡散に味方してくれる。詳細は避けよう。でも、アイディア、展開力、そして、演じる若手俳優たちの洗練度は、とりあえず日本以上。仕上がりのセンスには太鼓判を押せる。また、カンニングがビジネスになり得るタイ社会のシビアな現実にもしっかり目配せする社会性にも。これはA級のカンニング・(ちょっぴり社会派)・エンターテインメント。是非、お見逃しなく!!

コメントする (0件)
共感した! 12件)
清藤秀人

4.0ハラハラドキドキ

2025年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

中国で実際にあった事件がベースになったタイ映画なんですね。よく知らずに観ていたので、高級車に乗ったり自宅にプールがあるような暮しをしている高校生たちに、驚きと興味を感じながら観賞しました。カット割りやテンポがよく、ハラハラドキドキの連続でした!マイケル・サンデル著「実力も運のうち 能力主義は正義か?」にも通じる今日的なテーマが背景にあって、「学校への寄付は賄賂ではないのか?」など、大人にとっての不都合な真実が子供達を巻き込んでいるところもさりげなく風刺的に描かれていて、とても見応えがありました。経済的な価値が益々大きな意味をもつ世界になってきて、学力さえお金で買える時代なのか、という問いかけにも思え、なかなか面白い作品でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
赤ヒゲ

3.5カンニング映画だと侮るなかれ!

2025年9月10日
iPhoneアプリから投稿

せっかく頭脳明晰なのに、カンニング事業に頭を使うなんてもったいない…!😭
まさにバッド・ジーニアス🧠
それともそういうところで頭を使うしかないくらい貧富の差が激しいのか…

悪いことをしてるはずなのに、見つかる見つかる!って応援してる自分もいるし、良くないよ〜と理性が働く自分もいたり、ハラハラドキドキでした!!
最後のバンクの悪い人に染まってしまった感がなんとも言えなかった…

これが実際に中国であった事件らしく、中国人はすごいことをするよね笑

コメントする 1件)
共感した! 2件)
ジュディス

3.0格差拡大

2025年8月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ouosou

0.5タイトルなし(ネタバレ)

2025年8月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
マサシ

4.0映像や音でみせる映画らしい映画

2025年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

ハリウッドでのリメイク作品が公開されたが、近くで上映がなくとても残念。
そういえば、どんな展開だったっけと思って、オリジナルを再鑑賞した。

最初に観た時は、展開のスリリングさで引っ張られた印象を記憶しているが、改めて観ると、アングルや構図に神経が行き渡っていて、映像や音で登場人物たちの関係性や心情を伝えてくる映画らしい映画だったんだなと感じた。
終わり方もとても好みで、安心した。
それにしても、父ちゃんがすばらしい。

今年公開された「おばあちゃんと僕の約束」も制作した、タイのA24と言われている映画スタジオgdhの作品。「親友かよ」は観られないまま公開が終了してしまったのだが、これから改めて積極的に注目していきたい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
sow_miya

4.5タイ版の方が面白いかも!

2025年7月21日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

驚く

ドキドキ

現在公開中のリメイク版が面白かったので、オリジナルのタイ版を鑑賞してみました。
秀才?天才?コンビが金持ち相手に一儲けする物語です。
アメリカ版でも基本的なストーリーやトリックは忠実にリメイクされていますが、主要人物の背景設定などが若干違っていて、そしてラストは大幅に変更されています。
アメリカ版の方がストレートで判りやすいですが、私はオリジナルタイ版の方が意外性があって好きでした。
また、アメリカ版ではポリコレ的な設定が追加されていたのだなぁというのがよく解りました。

ほほ笑みの国タイ。
どんなに危機一髪でも合掌してお辞儀(笑)
そして終盤の逃走劇はタイ版の方が遥かにスリリング。
結末のヒネリもタイ版に一票です。

しかし驚き。
なんとなく、もっと善人だと思っていたのに…

コメントする 3件)
共感した! 5件)
さとうきび

4.0タイ映画を初めて観ました

2025年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひぐらし2(ひぐらしから引継ぎ)

4.0経済格差と頭脳格差

2025年7月19日
PCから投稿

冒頭から、奨学金と給食代を無料にしてもらう交渉をする主人公、やり手です。
いつでも満点が取れる彼女がいなければ、カンニングという話が出来ない位…。
本来ならば良い大学も留学も簡単に手にはいる立場なのに、金持ちからの一獲千金カンニング案件で、道を踏み外してしまうという話。

なかなかにカンニングシーンはスリリングで、スパイ映画並みの緊張感。

それにしても金持ちバカ娘&バカ息子は、すぐに金で解決しようとするし、努力を嫌いがちでしょうもない。
ライバル的なもう一人の優等生は、この案件のとばっちりで足を踏み外す。
最後まで展開に目が離せなかった。
カンニングで点が取った奴らは、大学に進学しても卒業できるのか?
ちょっとモヤるラストだったけど、それが現実に近いのかもね。
リメイクされたハリウッド版は、キャラクターの名前も行動もほぼ同じながら、テンポが良くその分スリリング感が減っていた。キャラはオリジナルの方が魅力的だったけど、ラストはハリウッド版の方が後味が良くて好き。
見比べるのも楽しかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kinako-cat

3.570点ぐらい。リメイクを観るまえに。

2025年7月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

いま上映中のリメイクを観るまえにオリジナルをと観ました。

リメイク観てからオリジナル観るのも好きだけど、今回はオリジナルから。

カンニングという学生が教室内で行う行為を、スタイリッシュでオシャレなクライム映画みたいに観せてくれます。

いやー、センスいい♪演出もいいし、才能を感じた。

公開当時、高校生版『オーシャンズ11』と言われたそうで、ホントそんな感じ。

終わってから知ったんだけど、中国で起きた集団不正入試事件に着想を得て作られた話だそうです。

主演の女の子がインパクトあって存在感あって、とても良かった。

『ハッピー・オールド・イヤー』でも主演を務めてたと知って、ビックリだ。

130分だけど、もう少し短いとベターだと思う。

もう1回観たい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RAIN DOG

5.0圧倒的没入映画体験‼︎

2025年7月14日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
たいやき

4.0これは、予想外。 「えっ こんな展開なのか?」と小さな裏切りで楽し...

2025年7月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

これは、予想外。
「えっ こんな展開なのか?」と小さな裏切りで楽しめた。やや長いが。
実際に起こったカンニング事件をモチーフに製作されたタイ映画と言う事前知識のみで鑑賞したが、引き込まれてあっという間だった。
アメリカのリメイクの『BAD GENIUS バッド・ジーニアス』(2024)が公開されると話題になって、気になってた今作を鑑賞。リメイクは97分らしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナイン・わんわん

4.0切ない映画と言う印象

2025年7月7日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

ドキドキ

この切なさは何か・・・。映画としては後半にかけてかなりのハラハラ・ドキドキ感に襲われる見事な手法で、映画作品としては監督の手腕の見事さが際立つ作品でではあったものの、終始この作品に伴う切ない印象は、この集団カンニング事件に至る地域的な特性とその背景の持つ深刻さ、根深さから来るどうしようもない逃れられない運命的なものを浮かび上がらせた作品だからに他ならない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

4.5タイの映画おもしろい

2025年6月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

金持ちのバカと貧困の天才という格差が上手い具合にカンニングビジネスにマッチしている。
頭脳をお金で買われ利用された感もあるが、自分の頭脳は自分だけの財産でありカンニングするだけしか脳のない金持ちをいずれ見返して欲しいと主人公を応援したくなった。カンニングの方法がピアノ曲別に運指を暗号化するというのはなんか面倒で、指を動かすだけならもっと簡単な方法があるのにとそこはあえて突っ込んでおこう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆうき

4.0カンニングだけで130分見せる作品。

2025年5月31日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ドキドキ

実話ベースらしいが、面白かった。130分という長さを感じさせなかった。こういう優秀な学生はシンガポールだったら国を挙げて資金支援をするのだろうがタイは違っているらしい。主人公の親友役の女の子が実に可愛らしく(考えが足りないところはあるが)、彼女の喜ぶ顔が実に印象的だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Yohi

4.5啓発映画だけど啓発映画だけの話じゃない

2025年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
にくづめピーマン

3.5面白かった。

2024年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
カル―ステ・ガルベンキヤン

4.0天才の策略

2024年8月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
プライア

4.0【武器は紙と鉛筆、そして持ち前の頭脳!!】

2024年7月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

前半のスリル感だけで★4
この映画のハラハラドキドキ感は独特な体験!
タイにおける格差社会、学力偏重社会という社会問題に切り込みつつ、世界中の人々に向けてタイの現状を知ってもらうことのできるエンタメとして一級品。

受験において誰しも志望の大学入試には合格したいものだと思う。近年のAO入試においては高校の内申点が重視されることもあり、高校の試験も重要だったりするわけだが、とにかく高得点を取ることは様々なメリットがある。奨学金。しかし、多くの人が高得点を取ることができるわけではない。

〜ひとり言〜
◉子供は親の金銭事情に大人が考えている以上に敏感。小学生ですら親の金銭感覚の影響を受けると考えるのは僕だけだろうか。というのも、自分自身の子供の頃を振り返ると、かなり親の金銭事情を気にしていたからだ。いくらまでのものなら買って良いのか、おねだりして良いのか、子供ながら案外考えていたものである。このように子供が親の金銭事情を気にするかは、家庭の教育に寄るところもあるだろう。
遠慮を覚えるのは、親を困らせたくないためでもあると考える。

この映画では親に楽をさせてあげたいという2人の貧困の子供が登場する。

◉今日の100円か、1年後の1万円か?
人は未来の金銭的な価値を適切に把握することができず、今日の100円を選んでしまう。この映画でも、主人公は海外の大学に進学するという将来的な価値以上に、STIC試験を通して得られる金銭を優先してしまった。

◉カンニングビジネスの計画立案、集客、実行力
ここまでできるなら大学に行かなくても食べていけそう。

◉音楽について
クラシックの使い方が面白いなぁ。

最後まで鑑賞
◉後半もハラハラドキドキしっぱなし。構成とストーリーラインの組み方が秀逸。ただ、後半はスリルを演出するためにやり過ぎ感は否めなかったけど、それでもトータルでここまでドキドキする映画は珍しい。

◉学力的な頭の良さと世渡り的な頭の良さは別もの
品行方正で学力優秀な彼。
勝つときは一緒、負けるときも一緒。
僕だけが負けたのは許せない。
君も道連れだ。
恐ろしいセリフだが、学力的に頭の良い人ほど誰かよりも一歩先に行くのを許さないような傾向にあるような気がする。
進学校においてテストの点数を黙って周囲の人と共有しないように。

それはさておき、この映画ではリンと彼は学力的には優れているのに、、、
良くも悪くも、お金によって学力を買われ、金持ち学生2人に良いように使われてしまった。
何をメリットとして捉えるかは別だが、STIC高得点という意味では、金持ち2人は利益を得た。
そして、首謀者はリンという体裁に仕立て上げた、2人の手腕は凄まじい。

◉問い
・この映画は道徳について触れているか?
・道徳とは何か?
・道徳教育とは何か?
社会生活の中でやって良いことと、やってはいけないことの境界を身につけることなのか?
世の中は白か、黒か二分することができず、グレーゾーンというのが存在する。このグレーゾーンでは法律を侵しても捕まらないことがあるなどがある。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
山のトンネル
PR U-NEXTで本編を観る