シンプル・フェイバーのレビュー・感想・評価
全153件中、61~80件目を表示
実際だったら怖い、映画だから面白い! THEママ友バトル!
日本でもTVドラマやワイドショーなどの題材になる“ママ友”。
その付き合い方のあれこれは、万国共通。
そんな複雑なママ友関係を、スリリングとブラック・ユーモアを巧みに織り交ぜ、極上のミステリー・エンターテイメントに。
全米公開時から気になっていたのだが(理由は後ほど)、期待以上の面白さだった!
家事や育児などのブログをやっている平凡な主婦ステファニーは、子供たちを通じてキャリアウーマンのエミリーとママ友に。
何もかも対照的な2人だったが、お互いの秘密を打ち明けるほど親しくなる。
アナ・ケンドリックとブレイク・ライヴリー。
好みの女優2人の共演。見たかった理由というのが、これ。
このキャスティングも見事。どっちがどっち?…なんて考える必要も無いくらい、役柄もイメージも各々にぴったり。
キュートなアナは、明るくお人好しのステファニー。着る服もまるで子供のよう。
親しみ易いが、その“いい子ちゃん”振りがかえってちょいとウザい。アナの好演でそのバランス加減が絶妙。
圧倒的な美貌のライヴリーは、クールなエミリー。家の中でも着る服はモデルのよう。
強気勝ち気な性格で、生き方も考え方も何もかもカッコいい。が、何処かミステリアス…。
対照的ではあるものの、それなりに自分の人生を満喫している2人。
が、腹を割れば、不満や秘密を秘めている。
夫を亡くしたステファニー。夫だけじゃなく、仲の良かった義兄も。
同乗した2人は事故死し、その原因は自分にあるのではないかと。
エミリーが問い詰めると、実はステファニー、義兄と…。
作家で大学講師である夫とラブラブのエミリー。が、実際は…。
スランプ中の夫や仕事面で不満が蓄積。
昼からマティーニを飲み、黒い噂も多々。
また、写真を撮られる事を非常に嫌う。
こういう場合は大抵…。
そんなある日、子供を任せ出張に行ったまま、エミリーが行方不明に。
親友の行方を追うステファニー。
その甲斐あって、遂に見つける。が、湖の底で、遺体となって…。
ミステリーあるある。真っ先に疑い掛かるのが、ラブラブに見えて実際は関係ぎくしゃくしていた夫。多額の保険金も怪しいが、夫にはアリバイ有り。
そして、ステファニー本人。これまで彼女が語ってきた事は嘘偽りで、実は…って事はミステリー作品によくあるが、彼女の動向は本物。
すると、何かしらの事件に巻き込まれたか、事故か、自殺か…?
妻/母を亡くしたエミリーの夫と子供の力になるステファニー。
傷心の親友の伴侶と…定番の関係に。
ある日エミリーの子供が、母親らしき人物を見掛けたという。
それ以降、ステファニーの周りで、エミリーは実は生きている!…と思わす陰が。
エミリーについて調べ始めると、徐々に驚くべき過去や本性が…!
ネタバレチェックを付けてオチに触れてもいいのだが(一応ネタバレチェック)、やはり結末はご自身の目で。それがミステリーの醍醐味♪
少し触れるとしたら…、
はっきり言って下世話なストーリーで、見終わってしまえばステレオタイプ。『ゴーン・ガール』のようでもあり、『ガール・オン・ザ・トレイン』のようでもあり…。
でもそれを、実に面白く捌いている。
書き出しでも触れたが、スリリングとブラック・ユーモアの織り交ぜ方が本当に絶妙!
シリアスかと思ったらコメディ要素(特にアナの類い稀なコメディエンヌとしての快演)が作品を軽快なものにしている。
そのコメディ要素も邪魔にならない程度で、本筋はサスペンス・ミステリー。
謎めいたエミリーに終始翻弄され、明らかになっていくエミリーの過去と物語の顛末にグイグイ引き込まれる。
音楽の使い方も巧く、展開も快テンポ。洒落てて、スタイリッシュで、ちょいブラックで、ユーモアもいっぱい。
コメディが多いポール・フェイグ監督がミステリーに初挑戦。手腕は上々!
二転三転。どう相手を出し抜くか、翻弄されているのはどっちか…?
○○○○・ファッカーvs○○○○・キラーの“ママ友”バトル!
本当に女って、強かで怖い…。
もし近くでこんなママ友いざこざがあったら…?
是が非でも関わりたくない…。
好みの女優を眺めて、ミステリー映画として見るのが一番!
最後にゴーンガール思い出した
美女と非美女の格差
どたばた劇
アメリカ版火サス
見事なキャスティングと愉快な展開
親友のちょっとした願いと聞いたら
親友が失踪してしまい、その謎を追いかける女の話。
トワイライトでアナケンの、
ゴシップガールでブレイクの
大ファンになった僕がいうのもなんですが
キャスティングが見事に大成功。
とにかく明るくチャーミングポップなアナケン、
クールセクシーゴージャスワイルドなブレイク。
適役すぎてびっくりしました。
そんな2人の掛け合いを見るだけで
十分お腹いっぱいだったんですけど
ストーリーも普通に面白かった!
ブレイクだけでなくアナケン側の
秘密もどんどん深掘りにされていくし、
それがあるからこその企みであったり、
女のズル賢さとかが存分に描かれてた!
ネタは至ってシンプルだけど、
コメディ色のある愉快な展開で
終わりまで楽しく観れました!
前代未聞‼️こんなに親切な謎解きミステリーは初めて⁈かもしれない️
○○がこのタイミングで死ぬはずがない(こういう裏がありそう)とか、この駆け引きの最後の勝者は彼女の方できっとこうくるだろうな(やっぱりね)とか、たぶん6〜7割くらいの方が想像するであろう展開がほぼ予想通りに待ってます。
それでいて、ちゃんと面白味もあり、「な〜んだ、つまらない」ということにはならず、むしろ、私の読みも満更ではないな、と密やかな満足感をもたらします。
起用されている女優さんも、期待通りのキャラクターに仕上がっていて、監督さんの狙いが狙い通りに観たものに伝わる、という意味では、パーフェクトに近いのではないでしょうか。
楽しむべき要素が曖昧でなく、しっかりと楽しめる。
なので、ミステリー作品にありがちなモヤモヤ感もありません。
強いて欠点を挙げるとすれば、その場でスッキリと納得して楽しめるミステリーなので劇場を出た後まで尾を引くような疑問とか余韻がないということくらいだと思います。
マティーニが飲みたくなる
とにかく先が読めない!
コイツが犯人か?→違う!→コイツが黒幕か?→また違う!
そんな展開が何度も何度も続くので、ずっと緊張感が続きます。ですが、作品全体の雰囲気はポップでスタイリッシュでジョークも満載なので、話はしっかりしているのに軽く観れるミステリーという新鮮なジャンルでした。
前評判通り、要素は「ゴーンガール」。でも、もっとおちゃらけていて笑えてしまう。さすがポール・フェイグ監督!
主演2人もビジュアル・演技共に正反対で良い感じでした。アナ・ケンドリック演じるステファニーのスクールカースト中の下女子の必死感が絶妙。ブレイク・ライブリー演じるエミリーは、笑っちゃう程オシャレで、そんな格好で子ども迎えに来るか!?というファッショナブルさが最高でした。
そんな2人に振り回されるマヌケな旦那さんと、冷静にツッコミを入れるパパ友・ママ友も良い味出してます。
気楽に楽しめるポップミステリー、かなり好みな作品でした!
そこにあってないもの
なかなかに面白かった。
ネタ的には使い古された感はあるものの、それをとりまく環境?人物?が面白い。
ライトなサスペンスって感じなのだけど…日常がベースにあるおかげで色んな見方が出来そうだ。
彼女が死ぬまでは、何の映画かよくわからない。対照的な2人の女優の会話劇をただただ見せられる。かと言って退屈なわけではない。
後半戦に続くミスリードの材料がふんだんに散りばめられてある。
徐々に明かされるネタバラしの分岐が脳内で多岐に渡り展開される。
対立なのか共謀なのか、どれが真実でどれが虚言なのか…スリリングとまでは言わないが、昼下がりの気だるい午後に鑑賞するには合っていると思われる。
物語の根幹にあるのは女性の本質のようなものであり、この辺は男性からすると、実に謎めいていて形を持たない無形物のようにも見える。
1つではないのだ。
その感情も、親身になって耳を傾ける表情も。
その裏に必ずもう1つ、違う本音が隠れているかのようだ。
それは時に好意的であり、時に否定的であり、時に好戦的でもあり、その基準はサッパリ分からない。
そんな女性の建前と本音を巧みに使って仕立てあげた煌びやかな料理のようだった。
サスペンスを楽しむのもいいんだが、読み合いなのか探り合いなのか…それを無意識のうちにに、かなり高度な次元で駆け引きをやってのける女性という造形物を観察するのもいいかもしれない。
きっと女性の方が、深くこの作品を楽しめるし、理解できるのではと考える。
…女性は皆、一流の役者なんだと思われる。先入観と嘘と真実に翻弄された2時間だった。
奥様は名探偵
仲良くしていたママ友が子供を預けたまま失踪。そこからとんでもない展開に、、.
.
バリキャリでセレブのエミリーに比べたらステファニーなんてちんちくりんでバカっぽい。これはステファニーがどんどん事件に巻き込まれていく話か。
.
それともバカっぽいステファニーが実は腹黒い確信犯か。そのどっちでもなくて、この話はステファニーが名探偵の話。
.
敵に油断させといて実は頭も切れて行動力もある。さらにまぁ、清楚系ビッチでもある(笑)やっぱりあーいうタイプは男の人一番好きなんですな(笑).
.
結構ハラハラできて、ちゃんとオチもあってスカッとできるおもしろミステリーでした。マティーニ飲みたいな!.
全153件中、61~80件目を表示