シンプル・フェイバーのレビュー・感想・評価
全150件中、1~20件目を表示
ステレオタイプを逆手に取ったブラックコメディ
リアリティなんて捨てて置け!とばかりに、戯画化されたキャラクターを演じるアナ・ケンドリックとブレイク・ライブリーの潔さよ。しかし物語が進むにつれて「空気を読めないサエない主婦」と「誰もが憧れるキャリアウーマン」というステレオタイプが、人間の裏と表を描くための装置だったことに気づかされる。
主人公の二人は、結局は「主婦」「美女」という世間が作り出した枠に押し込められた女性であり、そしてそれぞれのやり方でその枠を打ち破ろうとしたのではないか。ろくでもない人間しか出てこないブラックコメディだが、それでもこの映画の女性たちはどこか痛快なのである。
セルフイメージを玩具するかのようにハジケまくったアナケンとライブリーだけでも見応えがあるし、その先の皮肉をバシッと決めた監督にも拍手。普通にジャンル映画を期待すると、戸惑う人もいそうですが。
かかわった人全部負け
初めの10分は、何が起きるのかワクワクしながら魅入られました。典型的な尻すぼみ映画。アナ・ケンドリックとブレイク・ライブリーの顔合わせはいいケミストリーを生み出すようで役柄にもよくマッチしていると思います。
それにしても、かなり初歩的なトリックが使われていて、残念な気分になりました。クロはクロ、シロはシロかと思いきや、シロもクロだという結末には失望感が大きいです。原作がどの程度改変されたのか分かりませんが、このままなら、ひどい原作と言わざるを得ません。
アナの歌唱シーンはさりげなくダンスのおまけつきでファンにはうれしい演出。でも、映画の尺の長さを考えたら、思い切ってカットして良かったと思います。もう少し短くまとまっていたほうが、後半までの勢いができたはず。そのアナが、ストーリーを追っていく役なのに、途中で見る人の期待を裏切るような行動をするのでなんとなく嫌な気持ちになります。彼女を応援したくなくなるというか。
ブレイクは一見、悪役のようでいろいろ事情を抱えた難しい役柄。彼女にもう少し凄味があれば、奇抜な設定も説得力が生まれて引き込まれたに違いないと思います。女どうし秘密を告白する時に、お互いが嘘を見破るシークエンスは見事な心理戦で、映像が上手に見る人をリードします。この時のブレイクは見事な演技をしており、ファンとしては少し溜飲が下がりました。最近キャリアが落ち気味で、もう少し頑張って欲しいところ。
=====以下ネタバレ=====
ブレイクの役には不満しかない。現実直視で、実は視聴者の期待と興味は彼女に集まっているのに、安易な設定と最低限の説明だけで、役に説得力がなかった。双子を演じ分けるのに、顔のほくろのことにひとつも触れていないので気になってしょうがない。「タトゥーが一致するから本人」みたいな識別するなら、大胆な保険金詐欺を強調した演出にすればよかったのに。
アナの役にも不満が残る。コメディシーンでいい味を出しており、見る人の共感を得るのに、子供の世話をしているうちにブレイクの夫とも深い仲になるあたりは背徳感が漂い、その辺の葛藤が難しい。「女は複雑なのよ」とか言いたいのなら、まじめキャラは強調してほしくない。ブレイクが死んだ後、彼女のドレスとかバッグ、靴を処分するシークエンスでは、難しい心理描写があるだけに、二面性が上手く表現できてない。
監督にも、ちょっとがっかりした。女性を主人公にした映画を得意とするようで、今回メリッサ・マッカーシーとは組んでいないが、彼女のコメディは好きだっただけに、この顔合わせは新鮮で、新しい可能性に期待した分失望が大きい。
2020.2.19
テンポがいいから退屈しない
エンドロールまでお洒落なのが良かった
音楽にファッションにとてもお洒落な映画でした!
音楽にファッションにとてもお洒落な映画でした!
サスペンスのコメディ
まず、オープニングがオシャレ。なぜこれにしたし。
ここから、どうやってサスペンスに??
そこからの、YouTubeで主人公が自己紹介。ますますわからん。
でも、何とか上手にサスペンスに着地。
しばらくして。
突然のス◯ー◯ムと、ブラ◯ーファッ◯ーの暴露合戦。笑うしかない。
さらにそこから。
二人の主役のお色気合戦。とんでもない服が気になって、ストーリーが途中から頭に入ってこない。それ、どういう服?エロすぎない?
どうやって主人公が逆転するのか、そこは意外性あった。
出てくる人物全員の、度胸と頭が良いというのが感想。
ふつうに面白い
前半はよくあるコメディドラマ風の展開続いてたので、女性の友情モノかなと思ったら、中盤差し掛かる辺りでいきなりサスペンス風に。
ラストもよくあるレザボア風だったけど、面白かった。
アナ・ケンドリックは可愛いのかチョイブスなのかわからないとこがいいね
ノーブラのブレイク ライヴリーと英語の勉強
アメリカの教育ママのコメディー?
行方不明のママ友を追うサスペンス?
破天荒ママが実はエージェント?
教育ママVS破天荒ママのコメディー?
いろいろ予測したけど違う感じで裏切られる新しい展開。
178cmのブレイクはスーツスタイルが似合う。背が低いアナ ケンドリックの寝起きスッピンはまるで高校生。
ニューヨークってthe cityなんだー
バブル期は英語でもbubble使うんだー
cupcakeにお嬢ちゃんっていう意味があるのは知ってたー
抗不安薬って言うよりザナックスって言っちゃうくらいアメリカでは有名なんだー
とかいろいろ英語、アメリカのことを知れた。
真面目に書くと、動画配信ブログが映画の柱になってる。最初は小さいキッチンでノイズが入るような配信だったけど、ラスト近くなると、、、、(中盤にエミリーにしかわからないようにメッセージを含めてた場面もあったし)
白いスーツに白タイ、シャツを着ずにノーブラのブレイクライヴリーはセクシーすぎ!!
NYのハードコアなラップグループM.O.Pの有名曲Ante Upの
Things that we need, money, clothes, weed indeed
Hats, food, booze, essentials, credentials
Code of the streets, owners who creep
Slow when you sleep, holdin the heat
Put holes in your jeep, respect mine we streets
It's the L-I L-F A-M (M!) E (E!)
これをアナ ケンドリックが車の中でラップするシーンが超キュート!!
良い映画でしたー
見て損はない
■好きなところ
出演者たちのキャラが全部よく出ている
二人の女優さん
話の展開
内容が今どき
綺麗な家
■嫌いなところ
解決がスムーズに進み過ぎ
弱肉強食
クライムサスペンスとしては
普通のストーリーだと思う。
コメディー要素がエグいから、
そういうの楽しめる人にはいいのかも。
主人公が、親友(?)に対して
どう落とし前つけるのかが
個人的に最大の見どころだったので、
ラストは肩透かし食らった。
強い奴が勝つ、だけだと、
ちと殺伐とし過ぎでないかねぇ…
ひねりすぎ?
裏をかくストーリーは好きなんだけど、ちょっとしつこかった。
あとステファニーの捜査が完璧すぎて興醒め。うまく行きすぎ。
BGMも鼻についた。
21003
すっきり爽快とは行かないけど、最終盤までどっちと組んでいるのか分からない展開で楽しめた。
大好きなアナケンとブレイクを堪能させていただきました。
聖人にも闇はある。
グロくも無く、後味の良い優秀なブラックコメディー
期待せずに観たけど楽しめた。展開が読めなくて、最後まで飽きずに観られる。ブレイクライブリーとアナケンドリックの配役も良かった。
大好きな二人なのでみました! なかなか面白かった!最後ライブラリー...
大好きな二人なのでみました!
なかなか面白かった!最後ライブラリーが地面這うところ切なかった、、
ひっちゃかめっちゃか
あらすじを見ずに観賞したのですが
情報量がなんだがすごいです!!
登場している女優さんが、ゴシップガールだし
ピッチパーフェクトだし、お二人とも好きでしたので、そこに惹かれて見ました!
どっちかどっちで、なにがどれでこれがあれで
みたいな!
嘘つきがたくさん登場します!
ママ友から始まる、ひっちゃかめっちゃかです。
ニッキーが必死に顔を隠してたのは
過去に家を燃やして父親を殺害していたからだったんですね!
双子なのかな?とは思っていたけど、あーね、双子かっ!でした。
一体誰が仕掛けて誰が犯人で誰を注目してればいいのか目が忙しくなる作品でした!
とりあえず、ショーンが、シンプルなチャラさでしたね!笑
ステファニーもやばいし、ニッキーもやばいし、登場人物が大体ちょっとぶっ飛んでました。
途中、ニッキーとステファニーもキスしてるし、なになに?!でしたw
ステファニーに関してはサイコパスってました。笑
車事故で亡くなってしまった夫、死別した後に葬儀の後すぐ義理の兄とヤったと言う酔った秘密話は、後半で真実が分かりますね。
本当はもともと関係をもっていて、疑った旦那が義理兄を車で連れて行って2人とも事故死してましたね。
車に轢かれたを見てあの反応はもうサイコパスですw
最後配信中を見て駆けつけた、友人に車でドーンやばいですね。
なんか色々ショッキングな感じの詰め込まれたブラックジョーク?なのか、なんと言うジャンルなのか、はしゃめちゃしてました。笑
それなりに面白かったですが、グッとする来るものはなかったですw
ブラックコメディサスペンスって感じですかね。
そしてこのぶっ飛んだ作品がまさかの
実話に基づいてると見た後に知って驚きです!!
ブラザーファッカー。笑
結果いるべき場所に納まった
サスペンス?ミステリー?ホラー?
と思ったらコメディ。
全然個性の違うママ友の話。
こういう違う人が交わると、新しい話が展開するよね。
揶揄も込みで聖人と周りのママ友から言われてるアナ・ケンドリックとクールでミステリアスなブレイク・ライブリー。
二人の個性うまく活かされてるかも。
で、内容。
周りのママ友の評価の通り、初めは上手いこと使われていたんだろうけれど、実はそんな単純ではない。
センスのよい生活感や、格好いい旦那を、もしかして奪ってやろうと思ってた?
実はそうなの?
と思わせ、
はたまた旦那が黒幕?
的な展開で、どこが終着点か最後までわからない。
でもやっぱコメディだったな。
空を見上げたブレイク・ライブリーの表情が物語ってる。
回想映像と、証言が全く違って、嘘つきだな。
サスペンスではないですね・・・
親しくなったママ友が行方不明になり、謎解きに興じることになる主人公の物語。
う~ん、何とレビューして良いか悩むような作品ですね。
サスペンスとしては特筆すべきものはなく、特にラストの展開は雑に感じられ戸惑いを覚えます。
ただ、それでも面白く感じるのは主人公ステファニーの人間性と、それをコミカルに描いているからなのでしょう。
シンママのステファニー。お道化ながらも、他人の目を気にしてすぐに謝ってしまう臆病な女性。
でも、『 狡猾 』
エミリーを親友と呼びながら、その「はっきりとした性格」、「キャリアウーマンの生活」、「素敵な夫」、そして「贅沢な暮らし」を羨望して止まない、妬んで止まない・・・そんな人間。
行方不明になったエミリーの家に上がり込み、そのドレスを着こみ、嬉々として謎解きを始める・・・そんな人間。
そう、エミリーを心配するのではなく、謎解きを『興じる』・・・そんな人間。
この映画は、そんな極めて人間臭いエミリーを時に笑い、時に腐し、時に共感する・・・そんな映画なのだと思います。
女性の好物でしょう
料理にファッションにミステリーとくれば女性の好物ばかり、「GAPにエルメスを合わせるな!」なんておすぎかピーコが言いそうなセリフも痺れますね。
存在感の薄い旦那同様、男の私も手練れの女性陣二人に振り回されっぱなし、何が真実で誰が悪いのかも半信半疑、思わせぶりな演出や女性の下ネタ、カミングアウトには閉口です、退屈はしませんでしたが、正直、疲れました。
一応ミステリーなので観てのお楽しみということで・・。
ひゅ〜うっ!アッメリカ〜!
スキャンダラスなドラマ調かな?と思って見たけど緊張感繋げつつ中だるみなくサスペンスなのに爆笑しながら楽しめる(書いてみると何言ってんの?な感想ですね笑)。
ゴーンガールっぽさありつつ別側面でのエグさもあって中々ブラックに笑えます。日本にも働く女と専業主婦のジレンマってあるけどアメリカ式はパンチ効いてんなぁ〜
全然関係ないのですが、見終わった後何だかgleeが見たくなりました。
いやこれはもう、アメリカ系ブラックジョークがいける口なら軽い気持ちで見てみて楽しめば良いんじゃない!って推していける1本です。
くそつまらないあの原作本をよくここまで見れるものにできたなぁと感動...
くそつまらないあの原作本をよくここまで見れるものにできたなぁと感動した。
頭悪そうな痛い主婦が意外と頭使ってエミリーを追い詰めていくのが結構面白かった。
ラストのコメディっぽさも悪くないしなんかスッキリした。
ミステリーの部分としてはどっかで見たことあるような話だし特に印象に残るものは無かったかなと思う。
表現しづらいけど、聖人はこわい。
めちゃくちゃまっすぐな聖人は、時に悪人よりも怖ろしい。
全150件中、1~20件目を表示