劇場公開日 2018年7月20日

  • 予告編を見る

未来のミライのレビュー・感想・評価

全787件中、241~260件目を表示

0.5残念

2018年8月27日
スマートフォンから投稿

まず面白くない、
わくわくしない
共感しない、

期待外れ

こんなレビューでごめんなさい

でも期待してたから
尚更。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
つぅ

1.0タイトルなし(ネタバレ)

2018年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
しろうさぎ

4.0予告で感じてたより面白かった!

2018年8月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

萌える

レビューが低め&予告があまりワクワクしなかったので、観るか悩みましたが、
細田守監督が好きなのでとりあえず観ておこう、という気持ちで鑑賞。

結果、観て良かったとおもいました!
ちょっとした笑い要素があったり、子供らしい世界観が詰まっていたり、それでも要所要所にメッセージ性があって、楽しく観つつも
家族を大切にしよう、前を向いていよう、と素直に思えるような映画でした。

ちなみに、福山雅治声の曽祖父がカッコよすぎるので必見です。笑
今回の主題歌、ミライのテーマも本当に素敵な曲で、見終わったあとからずっと聴くようになりました‪(*´▽`*)‬

観て後悔はしないと思うので、悩んでる方には是非観て欲しい!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
dangofan

3.0急かされて作った感が否めない、子供しつけ映画

2018年8月26日
Androidアプリから投稿

鑑賞。

結論からいうと、
つまらないという事は無かった。
だがもう一回観たいかと聞かれればもう観なくて大丈夫と答える、そんな感じ。

題名にも書いたが「子供をしつける映画」という印象。
親子連れしかターゲットにしていないような感じを受けた。

「何故こうなのか、それは映画を見ているあなたたちが考えてください」というような、
「全てを説明しない」という手法は珍しくない。現に過去の細田作品でも何度かやっている。
だが今作は鑑賞者が考えようがない謎が多すぎる。最低限の世界観の説明が足らなさすぎるので入り込めない。

あとこれはあくまで個人的な妄想だが
細田監督は日本テレビと組んでから
「家族で見れる映画」「健全な映画」を作ることに囚われすぎていると思わざるを得ない。
デジモン、時かけ、サマウォにあった
「鑑賞者、特に若者を魅了するキラキラした何か」が年々薄れていってる感じがする。

新海監督や片渕監督などが一本で一気に躍進してしまったので焦っていると思われても仕方がない出来に思えた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サイレンス

4.5子供がいる、或いは欲しい人に観てほしい

2018年8月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
.白虎.

1.5映像はきれいだった。

2018年8月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

最後の最後だけ、よかった。前半の1時間弱、退屈過ぎた。声優、くんちゃんと未来ちゃんの声が、合ってないと思った。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Emi

2.0なにがしたかった

2018年8月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
りる

4.5子供目線から…

2018年8月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
響神

4.0これで十分面白い

2018年8月23日
iPhoneアプリから投稿

正直、これまでの細田守監督の作品と比較すると少しスケールが小さく盛り上がりに欠ける。
ただ、これはこれで十分面白い。スケールの小さい話だからこその感情移入のしやすさがいいじゃないか。独身の身で子育てしたことなんてないが、それでも「子供の成長っていいもんやなぁ」と思える素敵な作品やん。「思ってたのと違った」で片付けるのはもったいない。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
にゃたろう

4.0色んな賛否両論が生まれる作品だから…私奴も勝手に参加する。

2018年8月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

知的

最初に,私個人の感想?意見?として、(一寸,上から目線で)わりと面白いんとちゃう⁉️
しっかりと見合う言葉が思い当たらないが、今時?の現代っぽさと幼い子にでも(嫌,分かり難い所もあっただろうが…)楽しめる為のアニメの善さを兼ね揃えているのかな?(私奴はO.K.だと思うが!?) 少〜し無謀な融合さを感じつつも、立派な大人のアニメと違うの❓?

コメントする (0件)
共感した! 3件)
サクちゃん

2.0途中で寝ました、、

2018年8月21日
iPhoneアプリから投稿

世界観が分かりにくい、、
くうちゃんの声も合ってない気がしました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぽー

1.0タイトルが癇癪4歳児の冒険なら

2018年8月21日
PCから投稿

寝られる

星2くらいは行ったかな。ちょい前に見たけど
ペンギンハイウェイを見たから評価したくなり書き込みました。
言いたいことはわかるけどつまらん。庭の木に時を遡るなんか力があるようだけどそれを4歳児のちょっとした成長に使うって力の無駄遣いというか悶々とする。そんなもんは自分で成長すんだよ。
もっとハラハラドキドキする先がきになる内容をやってくれよってやってくれたのがペンギンハイウェイでした。
比べたくないけどペンギンハイウェイには時かけの時のワクワク感とドキドキ感があるよ!これを見て細田監督は目を覚ましてくれ!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
アバカン

2.5ファンタジー

2018年8月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

始めて細田作品を観たからなのか、評価がかなり低いことに驚いた。サマーウォーズ等、細田作品に全く興味がなく毛嫌いしていた。が、たまたま時間があったから観賞。思っていたより、ずっと楽しく見れた。恐らくハリーポッター等のファンタジー系が嫌いな人は嫌いだろうと思う。
ただ他の人のレビューにもあったが、雛人形の下りは必要なし。くんちゃんの声も耳障り。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
gi

3.0名作とは言えないが楽しめる

2018年8月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

細田守監督の手掛けた前作の『おおかみこどもの雨と雪』や『サマーウォーズ』に比べると感動や興奮も少ないですが子育て描写がしっかりとしており、映像も色彩豊かで綺麗です。
個人的にはもう一度見返したくなるような作品では無いと感じましたがお金をかけて作られた映画なので細田守監督の作品だからと期待し過ぎなければ楽しめると思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
猫蝮

何も残らない。

2018年8月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 8件)
heartail

3.5大人の為のアニメ

2018年8月21日
Androidアプリから投稿

あまり評判が良くなかったので、観賞を躊躇していましたが、実際に見てみると心にしみるいい映画だと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
PTL

3.0家族になっていく

2018年8月20日
iPhoneアプリから投稿

赤ちゃんの誕生をきっかけに、くーちゃんがお兄ちゃんになり、それぞれが家族としてステップアップしていく。

万引き家族の貧しく、血の繋がらない家族と、血縁が印象的なこの作品、建築士で、自分の家を設計して建てる、若い夫婦

対照的だった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Miz

2.0つまらなかった

2018年8月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

今日、初めて見たけど、非常につまらなかった。

 何を訴えようとしているのか、そもそも訴えようとするものがあるのかすら疑問だった。あらためて、パヤオは偉大なんだなと思った。

 たぶん、この監督には訴えようというものはないんだなと思った。ただ、絵と構成が上手いだけの作品だと思った。
 あえて、監督の意図を推測すれば、子供の心理的成長を表現したかったのだと思う。検索してみると、自身の子育て体験から着想を得たとのこと。

 だが、それがおもしろいか????

 日本の文学史に例えるならば、ロマン主義の後に、写実主義が来たように、パヤオの平和、自然、環境を訴えるアニメの後に、日常を描く写実主義が来たということか。
 海外の映画祭で賞賛されたということだが、いままでにない写実主義がめずらしがられたということだろう。人間の心理をそのままに描き、物語性はないそういう映画だった。

 こう書くと高く評価しているようにも聞こえるかもしれないが、ジブリ映画が公開されなくなった隙に、なんでもいいから公開すれば、もうかるかもという商業主義に、脚本を考えるのに苦しんだ監督が日常風景の写生に逃げ込んだだけという気がする。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
えくすとりーむ

2.5映画館で観る映画としては…

2018年8月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

昔子供だった自分としても、今親の立場として観ても言いたいことは凄く伝わって来るのだが、鑑賞後に物足りなさを感じた。
何なのか考えた。

結論、冒頭から意味ありげな設定のオンパレード
建築家の夫と、特殊な間取りの家
未来の手にあるアザなど、他にも色々散りばめてあるんだろうと想像する。
でも、映画を観終わって、そうすることの必然性が無いというか、アザはただ未来だと言うことを分からせるためだけと感じる。

風呂敷広げたまんま。

あと、低い評価のレビューに「監督のインタビューなどを読んで、この映画の意味を知るべき」といったニュアンスの返信をしている人がいたが、それでは映画としての評価にはならないと思う。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
亞LEX