未来のミライのレビュー・感想・評価
全788件中、221~240件目を表示
イメージの世界
散らかってる…もん!
【感想】未来のミライ
簡単にまとめると、主人公の少年くんちゃんが過去に行って肉親の過去(肉親の成長)に遭遇したり、未来からきた未来ちゃんや精神世界内で愛犬と戯れることによって、くんちゃんが成長していく話。
ではあるが、余程余裕が無い人でなければ、くんちゃんの言動が腹立たしく思えてくる。それは子供なりの所謂あるあるではあるが、それが何度も繰り返されるのと、新人女優の未熟な演技によるところが大きい。
上記を踏まえると、ベストな視聴者はご老人なのではないかと私は考える。幼い子供が起こす癇癪や、それに対応する両親と夫婦間の関係の変化。そして、過去に至っては戦後の混沌とした日本で強く生きるひいおじいさんをはじめとしたくんちゃんの家族の若き頃、つまり昭和の時代。まさしく老人が懐かしみ、楽しめる内容ではないか。もしかしたら細田さんは家族で観れるドキュメンタリーに近い何かを作りたかったのかもしれない。そう考えてると、はじめに見終わった後の混沌としたものがまとまってくるように思える。おそらく、いまいちだと思う感想が多いのは、監督のやりたい事とは裏腹に今までの細田監督の山のあるデジタルなイメージの内容(抽象的ぃ)を求められた
のと上白石萌歌を使わなければいけなかったという大人の事情があるからであろうか。
にしても、おそらく子供が飽きない工夫なのではないかと思えるが、シーンが突拍子もなくガラッとコロコロっと変わられると内容がごちゃついてくる。(まぁ途中、幼い頃のお母さんが「散らかってるとなんか楽しい」的な言葉を言ってたから、そういうことが言いたいんだったらそれはそれでいいのだけど…)
最後、家族を繋ぐ座標が家にある樫の木?が目印って言うのであれば、初めから樫の木視点とか入れて、それがくんちゃんの成長さらには家族の成長を見守っていた、とか細田ワールド的にするならば八百万の神的なものを題材にしてしまって家中の物にも魂があって家族を見守っているって形にすれば、愛犬の擬人化にも納得できるし最後に黄色短パンを吐き出す洗濯機も可愛く思えてくる。なんて妄想してみたり。
うまくまとまると傑作になりそうな惜しい作品という印象でした。
拍子抜け
私はおおかみ子供も内容は面白いが暗くて好きではないのですが、子供が観たいと言うので行ってきました。
くんちゃんの声が合ってない。
お母さんが無駄に冷たい。
共働きの協力要請的な話はいらない。
(今の時代あえていれたのかな?)
公園で会った子供たちの方が大きいのに声が子供らしくて、余計にくんちゃんの声に違和感。
4歳なのに難しい言語を話す&親が話す。分かるわけない…
色んな要素を入れすぎて何が伝えたいか分からない。タイムスリップ?する度に内容に統一性がないから観てて疲れる。
くんちゃんが成長した過程が4歳児ではあり得ない感じがする。ただ、成長した事は私には何も伝わってきてない。妹と認めただけ。
山場がない。感動場面もない。
ユッコが出てくるとこまでは可愛くてクスッと笑える事もあった。
小さい子がいるのに階段の多さに唖然。
最後のシーン、お母さんに呼ばれてくんちゃんの笑顔で返事で終わるのは映画のワンシーンとしてはかっこいいけど、未来ちゃんは誰が連れてくの?って思った途端に終わったからモヤモヤ。
10歳の息子も「え?これで終わり?」って納得いってなかった。
とにかく、子供が楽しめる山場がない映画を家族と!みたいな感じで夏休みにやらないでほしい。後悔。
でも、絵は綺麗。未来ちゃんの赤ちゃん期をやられた声優さん凄い!
本当に 疲れました。
何を伝えたいのか わからないまま 終わりました。
ギャーギャー泣いたり わめいたり 途中で 頭が痛くなりました。
あのトトロのメイちゃんの泣いたり 拗ねたりが 愛おしく感じたのとは 全然違う感じ。
久しぶりに映画をみて イライラして 疲れました。子供の成長記録の映画ですか?
なら もっと 色々な子供に ふれて 作れば あんな片寄った子供の表現は しなかったはずなのに。
私は 0歳児から 5歳児までの子供達を預かる お仕事を8年間 やってきましたが 違和感が ありすぎで 何 これと 何度も 思いました。
娯楽作品ではない。
この監督の作品は結構好きでよく映画館やDVDで見るのですが今回の話は面白くなかったです。娯楽作品ではないような気がします。(ネタ切れだったけど無理やり作ったような作品で濃度が薄く視聴者の期待値を満足させられない作品でした。)
アニメ特有の自由な演出で世界観は面白いのですが扱っているテーマが主人公の成長で兄になる自覚を描いているのであまりこじんまりとしてアニメなのに…と思ってしまいます。家の中だけで展開される話なので少し小さく感じます。
サマーウォーズやバケモノの子などのはじけた非現実的な作品を期待していたのですがすこしがっかりです。正直この監督にそんな現実的な話求めていないと思いました。
最近よくアニメ作品に現実的描写を入れる人が多いのですが実写映画では有効ですがアニメ作品では逆効果だと私は思っています。
(アニメは元から非現実感があるので必要ないと思います)
映画に求められているのは非現実感でありながら共感できる作品だと私は考えています。実写は非現実に入るための共感できる現実感描写が必要ですがアニメにはいらないです。現実的な話なら人は人生という落ちが見えない物語の中を生きているので見る必要ないです。(意外性・知識欲があれば別ですが)
必要なのは物語冒頭の世界感の描写と主人公のキャラと初期の目的・問題の描写だと思います。
そして問題を乗り越えて成長・解決していく過程に共感が必要なのだと考えています。
共感はできるし演出は面白いのですがたびたび現実に戻される描写はいらなかったと思います。だったらいっそのこと非現実の物語で話を進めてほしかったです。(妹に嫉妬して怒って泣きつかれた結果、ふて寝して夢の中で家出をするとかね。ロードムービー的な旅をして出会いで成長する的な)
少し話が脱線しましたが家族で見る映画ではないです。子供が眠ってしまうと思います。どちらかというと大人向けですが話が面白くありません。
この監督の作品は好きなのでこれからも見ると思いますが今回の作品は多分借りてみたり買ったりはしないと思います
つまらなくはない、勧めはしない。
落ちにイデオロギー的セリフでもって〆ようとした点がとにかく最悪。
若い社会人、ひいては現代のすべての日本人に対しての皮肉ともとれる「そこそこでいい、最悪じゃなきゃ。」が最悪としか言いようがない。
話の内容は血縁、過去の誰かがいてくれたから今の自分がある。そして子供の成長。けれど落ちは両親が発するイデオロギー。
賃金低い、結婚すると文句言われる、産休育休取れない、子供産めない、職場復帰できない、共働きしなきゃいけない。国は事態を悪化させるだけ。
それが全く関係ないハイソサエティ夫婦の、沈黙の螺旋の体言化ともいうべきセリフ。
過去の人間から脈々と受け継いできた血筋も、未来を生きる子供の成長も「そこそこでいい、最悪じゃなきゃ。」という今の大人がぶち壊すというメッセージなのか。
・トトロの「お父さんお花屋さんね」のパロディシーン
父親が「父」の仕事をしていない対比演出。
・「ハチゲーム」が女優の演技でペド全開。
・未来ちゃんのおひな様
自分の恋の障害になりえるものは何が何でも些細なものでも排除しておきたい、という女子中高生的感覚。
妹特有の要領の良さが出ていた。
・お母さんの子供時代
弟のいる姉の女王様感。
現代パートでの理想の母親像と自分との乖離・葛藤。
・ひい爺ちゃん
自転車の話→「人は繋がっている」ことの直接導話、ここであっさりしすぎてモヤモヤする。
・高校生くんちゃん
この「大人でも子供でもない世代」が子供くんちゃんにもつ嫌悪感を代弁。
・庭の木
樹形図。分岐が違えば自分はいなかったことに対しての象徴。
パートごとには納得するものもある。
主人公の上白石の演技は最低だが他は問題なく、ひいおじいちゃん役の福山雅治が流石ですらある。
映像はきれいだ。
個人的に迷子になる「駅」を舞台に一本、ひいおじいちゃん(福山雅治)とひいおばあちゃん(真田アサミ)で一本映画を作ってほしいくらいだ。映像美にため息が出る。
だが、落ちがとことん、とことんまでに最悪なのだこの映画。
あーもー。
なんでこうなるのかなあ。劇場を出る際それしか言えない。
映像美、センスのいい音楽、脇を固める名優陣に敬意を込めて☆を捧げる。
脚本だけならマイナス五千点付けたい。
好きになれなかった
映像は綺麗でした。音楽も個人的には良かったと思う。でも、キャラにいまひとつ魅力を感じられなくて、本当に残念でした。
無意識のうちに、主人公の立派な成長物語を期待しすぎたせいかもしれません。
共感できたのは、母も最初は自分と同じくこどもだったんだと、くんちゃんが初めて知ったであろう箇所。勝手な解釈かもしれませんが、しみじみしました。
あと、今までどの作品でもあまり気にしたことなかったですが、声のキャスティングも本当に大事なんだな…と気づかせてもらいました。(上手いか下手かだけではなく
子育てを知らないヤツが作ったな
正直、リアリティゼロです。主人公の年齢設定は四歳。にしては、ストーリーがキツすぎる。監督、ホントに子育てわかってる?
途中、所々に「育児あるある」的な描写は出てきますが、そこがまた「ホラ僕、分かってるでしょ?」のアピールに見えてげんなり。
四歳に向けてこんな過酷な環境を作ることに共感を呼ぶ親がいるとは思えない。
イクメン気取りの男性にウケる作品でしょうね。あー、バカバカしい。
人を選ぶ作品
息子娘もしくは下の妹弟が居ない、小さい子供と長期で関わったことがない人にとってはとてつもなく苦痛かもしれません、こんなん見せられたら多分子供嫌いになる。
長男長女上の子が見る場合、くんちゃんの行動に多少なりとも理解できると思います。ぶっちゃけ下の子に両親とられたってなる、あるあるすぎて嫌になるかもしれない。
レビューで多少見かけましたが、無駄なシーンは監督がどうしても入れたかった彼の好みです、どうしようもないので映画を見た事を後悔するしかないです。
私個人の感想としては、子供あるあるだな〜と嫌な事も良かった事も思い出しました。わざわざ映画館で見なくても良かったストーリーではありますが、絵が好きで見るのがそこまで苦痛じゃない!なら見に行っても後悔はしないと思います。
映画館で見るものではない
人にオススメはしない
こんなに批判されている意味がわからない
マイナスな評価があまりに多くてびっくりします。観てよかったと思える作品でした。家族や自分の祖先、子育てについて改めて考える映画。ほっこり観ていられる作品。くんちゃんの声はたしかに物語中盤まで慣れなかったです。
細田守のオ○ニー映画
絵はとても綿密で綺麗だった。構図や動きなどの見せ方が上手く、圧倒されるシーンもあった。味の良いキャラもいてよかった。
と、褒めるのはここまで。というか褒めるべき点が他にないから困ったものだ。
まずストーリーが終始支離滅裂、荒唐無稽で視聴者が置いてきぼりだった。理由付け、関連付けも無くただただ無制限に不思議なことが起きるだけ。例えるなら4才児の昨晩見た夢を90分間聞かされるような辛さがあった。しかもその中に細田守の人生観、主義主張を無理矢理ねじ込んでるものだから嫌悪感しか感じなかった。
さらに登場人物の会話、特に父親の会話が寒々としていて見るに耐えなかった。まだ感動シーンや物語のクライマックスで臭いセリフを言うのはありだが、日常シーンでかっこよくもなく共感も感動もできない寒いセリフを言われるとこっちが恥ずかしくなってしまう。
総評は、絵は良いがストーリー(この映画にそもそも存在しないが)と会話とセリフ回しが酷い上に監督の人生観、主義主張を聴かされるだけのオ○ニー映画だ。
おおかみこどもまではよかった
大人への皮肉を込めて、ならば満点ですが
キャスト、設定、物語の整合性を抜きにして、現代の大人への皮肉を込めている映画として受け取るならば満点です。声が受け付けないどうのは20分もあれば慣れます。
自分では上手に子育てできてると思ってる大人達へ、お前ら本当に子育てできてるか?
子供になんでもかんでも求める親達へ、お前ら自分達が子供だった頃はなんでもかんでも出来たか?
なんやかんや上手く夫婦関係がいってると思ってる大人達へ、側から見たらギクシャクしてないか?
子供に愛情を捧げてると思ってる大人達へ、子供は果たして本当にそう受け取っているか?
こんな皮肉が込められている雰囲気映画として見るなら星5です。間違いなく見る価値あります。
自分では立派な母親だと思っていても知らないうちに生活のストレスを子供に当たり散らす女、仕事は出来て稼ぎもいいけど嫁の顔色と世間体ばかり気にして子供のことそっちのけの男、欲しいものは全部与えられているけど何より愛情に飢えている子供、昔は可愛がられてたけどただのオブジェと化したペット、そしてそんな余裕あるようで精神的余裕のない家庭に産まれる第二子。どー考えても2人目作るタイミング早すぎだろ?という具合で見ていると胸が苦しくなるぐらいにはリアルです。
思い当たる節のある家庭は悔い改めてどうぞ。
物語の設定まで事が及べば矛盾点も多いです。割愛します。
見る角度によっては星1にも5にもなります。
自分は皮肉の部分は楽しめました。
全788件中、221~240件目を表示