アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダルのレビュー・感想・評価
全177件中、101~120件目を表示
ナンシーケリガン襲撃事件とか、オリンピックで靴ヒモが切れたとか、当...
ナンシーケリガン襲撃事件とか、オリンピックで靴ヒモが切れたとか、当時お騒がせキャラだった主人公を覚えています。
トーニャ本人が殴ったのかと思ってましたが違ったんですね。
まだ関係者ほとんど存命だろうに、よく実名で映画化出来ましたね。
面白かったです。
その醜く魅力的な人物
藪の中
クソ野郎と美しき世界
とにかくクソ野郎(女)しか出てこない映画。いわゆる“four letter word”の嵐で、“3回転ジャンプ”も“―ing triple”だからね。トーニャの母親は、「影なき狙撃者」のアンジェラ・ランズベリー級の最悪の母親だ。
マーゴット・ロビーは目鼻立ちが派手なせいもあって、演技が一本調子に見えてしまう。初めの方で15歳とかは無理があるし、実際のトーニャ・ハーディングは身長155㎝らしいので、体格もだいぶ異なる。フィギュアスケーターには見えなかったな。
フェイク・ドキュメンタリー風の演出は面白いし、突然観客に語りかけるのも効果的だが、映画全体は大味だ。
今でこそポップスやロックで滑る選手は結構いるが、30年前にZZトップで滑っていたとはね。
興味深い作品
劣悪な環境は最悪の人脈をもたらすという話?
自分がない主人公とクセがすごい脇役
母親役のアリソン・ジャネイが秀逸!
鑑賞後、とにかくトーニャの気性の激しさと母親との関係が印象に残りました。鬼のような母親にこんな過酷な育てられ方をしていれば、それに激しく影響されるのは無理からぬことだと感じます。とくに幼少期のシーンはかわいそうで、同情を誘います。
しかし、だからといって、なにをやっても許されるというわけではありません。それなのに、彼女からは「私のせいじゃない」という言葉が何度も聞かれ、これが彼女の生き方のすべてを物語っていると感じました。
こうして、すべての責任を周囲に押しつけた結果、最後はスケートを取り上げられるという、彼女にとって最も重い形で責任をとることを求められたのは、皮肉なものです。
本作のもととなる事件について詳しくは知りませんが、インタビューに基づいて、トーニャの生い立ちから事件を紐解いていく展開のおかげて、とてもよくわかりました。ただし、あくまで中心はトーニャの供述であり、真実とは限らないという点には留意せねばなりません。しかし、それを踏まえて見ても、なかなかおもしろい作品だと感じました。主演のマーゴット・ロビーもよかったですが、なんといっても母親役のアリソン・ジャネイの演技が秀逸でした。彼女なくして、この作品は成り立たないでしょう。
気の毒なスケーター人生
トリプルアクセル
見応えがありました。
家庭環境やアメリカという国に翻弄されながらも
強く生きていくトーニャの半生。
裕福だったら、妖精の演技だったら
もっと評価されたはず…との描写があったけど
それではトーニャの個性は違ったものになっていた
だろうし、トリプルアクセルも跳べたかどうか
分からないと思います。
正直、「私のせいじゃない」を繰り返すトーニャに
肩入れできないと感じる場面もありました。
理不尽なことばかりだったのは分かりますが…。
それでも、2回目のオリンピック後の裁判で
「スケートを奪わないで」と涙を流すシーンは
胸を打たれました。
エンドロールで流れた実際の映像を見て、
映画の再現率の高さに驚いた。
特に、お母さんとショーンはそっくり。
トーニャの試合の映像は、
迫力あるジャンプがすごかった!
そして、小柄で愛らしい方だと思いました。
襲撃事件については、
関わった人の発言が食い違っているので
なにが本当か分かりません。
印象に残る作品でした。
神様の手元が狂った
別の意味で被害者か?
トーニャ・ハーディングと聞いてピンと来る人・・・
平成産まれからしたら、「どちら様?』
昭和産まれからしたら、「う~ん。懐かしい・・・」
こんな感じか。(笑)
ナンシー・ケリガン襲撃事件やら、オリンピックでの演技やり直しなどで、一瞬にして有名人になった、実在のフィギアスケーターのお話。
ナンシー・ケリガン襲撃事件の背景も描かれていたが、今となれば、これが真相とも言えるけど、実際のところはどうなんでしょう・・・
最後に、「スケートを取られたら、私には何も残らないの!!!」なる涙の訴えシーンを見ると、別の意味で、トーニャ・ハーディングも被害者なのかなぁ?
なぁんて、思えちゃうんだけど。
題材が題材だけに、館内平均年齢が高かったり。
年齢的には中年だけど、それでも下から数えた方が早かったりね。(笑)
まぁ、格闘技に転向したのは何となく記憶にあったけど、さらにアナザーストーリーがあったとはね。
https://news.yahoo.co.jp/byline/saruwatariyuki/20180516-00085257/
真実を知る
おもしろかった!かなり事実に近いらしいけど、もうそのままで映画にな...
DVシーンが多いからPG12?母が娘殴るから?
バカばっかり出てくる実話ネタ
音楽がイカす。Heartのバラクーダとか。
ロッキーネタが出てきたと思ったらボクシングで〆
トーニャは別嬪さんになったが、他はそっくり。
トーニャの7歳の息子が酷い目にあっていない事を祈るばかり。
マーゴットロビーの7変化ぶりはオスカーをあげたいレベル。
タバコのイメージが更に悪くなる映画。ネガティブキャンペーンか
愛の形とは。
全177件中、101~120件目を表示