ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男のレビュー・感想・評価
全263件中、121~140件目を表示
緊迫感が凄まじい
強い意志を持つ指導者の物語だが脚色あり
歴史好きならば楽しめる作品
ドイツ軍がマジノ線を迂回し、アルデンヌの森を抜けてベルギーやフランスに攻め込み、第二次世界大戦が本格的に始まった時代。
上記のワードを見てピンと来る人であれば、本作を楽しめるでしょう。
主人公であるチャーチルはもちろん、ハリファックスやチェンバレンといった有名な政治家も登場し、特にチェンバレンはチャーチル以上に見た目がそっくりで噴き出すレベルです。
英国王ジョージ6世が兄について少しだけ語ったり、ヒトラーの演説が流れたり、チャーチルの自室にナポレオンの胸像があったりと、とにかく歴史要素がふんだんにちりばめられているので、知識があればあるほど楽しめる映画です。
しかし、本作が描いているのは戦争の時代ですが、あくまで歴史映画であり戦争映画ではありませんのでこの時代に疎い人にとっては退屈かもしれません。
そもそも知識がなければ冒頭の議会でチェンバレンがあんなに批判されている理由がいまいちわかりませんし、ダンケルクやベネルクス三国の地理的状況を理解していないと緊迫感もわかりにくいでしょう。
それでも観るのであれば、ウィキペディアでミュンヘン会談からダイナモ作戦までの辺りと、チャーチル、チェンバレン、ハリファックス、ジョージ6世についてサラッと読んでおくことをお勧めします。
また、本作は映画「ダンケルク」や「英国王のスピーチ」と時代的にも地理的にも密接につながっているため、そちらを観ておけばより理解が深まるでしょう。
人間臭い巨人
強い意志を持ち、遂行する力。
凡人がなかなか持てるものでもないのだが、逆にこの力を持つ数少ない人間の、人間臭さが生々しいドラマ。
国王をも怯えさせるチャーチルも、冷静で優美で毅然とした奥方無しでは、あの仕事は成し遂げられなかったでしょう。
理想のカップル…!
ダンケルクやイミテーション・ゲーム、英国王のスピーチあたりの映画を思い起こしてみると、それぞれの関係性が見えてきて面白い。
結果、いい方向に行ったからこのように立派な映画となったものの、歴史なんて何かが少しずれていれば全く別の道を辿ってしまうのだから、そう思うとこういう映画の一つ一つの場面に、深い意味を見るような気がします。
例の超リアルメイクにまずおったまげ、癇癪持ちの酔っぱらい爺さんを完璧に演じ切ったゲイリー・オールドマン、最後のド迫力の演説シーンに痺れます。
言葉を武器に奮い立たせる姿には圧倒されました
信念を貫く力。世界を変えた1人の勇気とは。
【賛否両論チェック】
賛:味方がいない絶望的な状況下で、迷い苦しみながらも、自分の信念の下に民意を変えていくチャーチルの姿が、雄々しくてカッコよく映る。ラストの演説も必見。
否:ストーリーはかなり淡々と進むので、特に世界史に興味がないと眠くなってしまいそう。
劣勢な戦況下で首相となり、まさに四面楚歌の状況の中にあって、時に迷い葛藤しながらも、妻や秘書達の支えを胸に戦い続けた1人の男の素顔が、そこには描かれています。
チャーチルが庶民の声を直に聞くシーンは、彼らの心意気の強さに、思わずジーンと来ます。そして、文字通り「言葉を武器に変えた」ラストの演説は、まさに必見です。
お話そのものはほぼ淡々とストーリーをなぞって進むだけなので、興味がないと退屈してしまうとは思いますが(笑)、世界が今とは違っていたかも知れない決断の行方を、是非ご覧になってみて下さい。
勝てば官軍
歴史に興味を持つ映画
鑑
リンカーンをBDで観たときは、何度も寝てしまいそうになりました(実際途中で止めて寝ました)が、今作では、二時間ずっと飽きることなく集中して観ることができました。
特殊メイクを手がけた辻一弘さんの手腕と、ゲイリー・オールドマンの秀演が見事にマッチしていて、まったく違和感がありませんでした。
ストーリー自体も、他作品である「英国王のスピーチ」や「ダンケルク」を観ていたおかげで、無学な自分でもなんとかついていけましたし、チャーチルを取り巻く人物や状況、思惑も、わかりやすくて、政治映画としてはとても観やすいものだったと思います。
20世紀においてもっとも過酷な状況下で首相に選ばれたチャーチルの苦悩。それを、映画を通して少しでも味わえたことは、まさに僥倖といえるでしょう。
日本の政治家は、とにかくこれを観て、強い意志と責任感について、学んでいただきたいものです。
信念の煌めき
観終わって立ち上がって拍手したくなった
薄っぺらだね
酔っぱらい宰相が一番輝いた4週間
奇跡は、強い意志が起こす!
不可能は可能にできる!
奇跡は起こすもの!
という、神からの強い啓示を頂きました!
行き詰っている、政治や、財界(社長)などの孤独なリーダー方へ
ぜひ観て頂きたい!
「正しことを貫け」と神託のようで、大きな勇気が沸きます!
強い意思が、逆転を起こす
「自己犠牲してでも、人々の幸せに行動するとき、神の助けが入る」と聞きましたが、本当に強いパワーをもらいました。
ダンケルクの裏側
全くノーチェックの映画だったんですが、このポスターの男の方がゲーリーオールドマンだと知って、俄然興味がわきました!!
ダンケルクで予習しておいた方が良いとも聞いて、ダンケルクもバッチリ見てから、参戦しましたが、ゲーリーオールドマンすごい!!の一言に尽きますね。
上映時間の8割は、ゲーリーオールドマンの台詞だったんじゃないか?!ってくらい、ゲーリーオールドマンの独り舞台やし、もはや、ゲーリーオールドマンの原型は目のまわりだけなんですが、特殊メイクさえも自分のものにしてる!!
民間船のシーンが出た時は、ダンケルクの漢なおじいちゃんを思い出して、思わず涙してしまいました。ダンケルクで、カレー部隊の話でてきたんかな?ダンケルクとウィンストン・チャーチル連続でもう1回見直したい!!
全263件中、121~140件目を表示