名探偵コナン ゼロの執行人のレビュー・感想・評価
全304件中、41~60件目を表示
映画を観て頭痛になったの初めて!
金曜ロードショーを録画して観ました。
最初に言いますが『名探偵コナン』は
作品として嫌いではありません。
ただ、これが
2018年度の興業収入1位???
私には理解不能です。
実際に観賞してみた結果
アベンジャーズよりも良い作品だとは
到底、思えませんでした。
そして悲しくなりました。
私も日本人ですが(アニメも大好きです)
『ここが変だよ!日本人!』って
気持ちです。
『名探偵コナン ゼロの執行人』は
観てる最中に、頭痛を引き起こした
初めての映画でした。
(本当に内容が全く入ってこなかった。
あと上◯彩さんは、素敵な女優さんだと
思いますが、声優さんには向いてないと
思います。)
偉そうなコメントすみません。
書かずにはいられませんでした。
本当にコナンらしいのは6作目まで
蘭よ、1作目を思い出してくれ
「新一に連絡しなきゃ」「新一、連絡して」
どれだけ頼るの
蘭がひたすら格闘に走るのもどうかと思うけど
ここまで自立心のない女にしてどうする
「だって赤い糸は新一と繋がってるかもしれないじゃない?」っていってる頃が1番かわいかった。
最近のコナン映画はいろいろ詰め込みすぎて内容に深みがまるでない。
犯人の動機が浅いのは前からだけど、今まではちゃんとそれにも理由があった。
今は動機のほうが取ってつけたように、ついでに人殺しましたという感じ
音楽のセンスもまるでない
音楽のよさを全て殺したような使い方
コナンの曲はもっとカッコよかったじゃない
どうして興行収入は右肩上がりなのか
「文句を言いたくなる映画」
真実はいつもひとつ
見れないことはないが
全般的にコナンの行動がおかしい
映画初期のコナンならまず詳しく現場検証して証拠を発見し、視聴者を納得させてから次の行動に移っていた
しかし今作は小五郎が容疑者になるという危機的状況なのにひたすらコナンが待っている状態で全然動く気配がない
例えば
「積極的に事件現場に侵入して指紋のついた瓦礫を鑑識に詳しく教えてもらったり、隠れて見つかって怒られたりするシーン」
例えば
「証拠の手形の位置が実は扉の一番上の方にあって小五郎の身長では絶対に届かないから真犯人は小五郎より身長が高いはずだとコナンが突き止めて真犯人の存在を匂わせるシーン」
などが描かれておらず、コナンがただただ葛藤したりイラついて灰原に当たったりというような謎の人物になっている
コナンが一つ一つ謎を解明し、やがて全容を明らかにするプロセスも不透明な上、あまりにも断片的で陳腐なトリック(?)なので視聴者は置いてけぼり状態になっている
なので名探偵らしさはなく、あの印象の薄いパッと出状態の真犯人もこじつけた印象しか残らない
極めつけは終盤のあのアホらしいアクションシーン
体力温存してたのかと思うくらいの序盤中盤との活躍差だが、もはや探偵の仕事ではないのでさっさと改心してほしい
安室さんはかっこいいが。
まあまあかな
コナンの映画として楽しめたけど、今回は少し話が難しすぎると思いました。
まず良かった点です。
予告の通り毛利小五郎が捕まりましたが、その後のコナン(新一)と蘭の関わりが良く描かれていて、この二人ならではの絆の深さが現されてたので、昔からのコナンファンに必見です。
また、小五郎の親子関係も描かれていて、それが意外にも良かったです(笑)
コナンとメインキャラである安室徹の活躍は充分出ていて、二人のアクションはコナンらしく、安室らしく、何よりも歴代のコナン映画でも上位のド派手さが観れました。
ラストもド派手で「純黒の悪夢」並みのクライシス映画と思うほどでした。
悪い点は何ヵ所かあるのですが、一番気になったどころだけ述べます。
前述の通り話が難しすぎると感じた点です。
自分は解ったのですが、子供のファンも多いコナンとしては少々難しかろ?という印象です。
特に公安部の描写はかなり詳しくまで説明されていて、検察などの関係等もリアルに描写されていました。
割りと硬派な描き方なので、どちらかというとファミリー路線のコナンにそこまでやらなくても(笑)と思いました。
やるのであれば、図等をもっと足したり字幕を入れたりしてもっと解りやすくした方が良いと感じました。
今回も一応面白かったのですが、いくつかの突っ込みどころと前述の悪い点が響いたので、個人的には一昨年の作品の方が好きでした。
ただし、去年の作品は嫌いなので去年よりは楽しめました(笑)
あぁぁ
毎回opかっこいい
全304件中、41~60件目を表示