名探偵コナン ゼロの執行人のレビュー・感想・評価
全420件中、61~80件目を表示
見れないことはないが
全般的にコナンの行動がおかしい
映画初期のコナンならまず詳しく現場検証して証拠を発見し、視聴者を納得させてから次の行動に移っていた
しかし今作は小五郎が容疑者になるという危機的状況なのにひたすらコナンが待っている状態で全然動く気配がない
例えば
「積極的に事件現場に侵入して指紋のついた瓦礫を鑑識に詳しく教えてもらったり、隠れて見つかって怒られたりするシーン」
例えば
「証拠の手形の位置が実は扉の一番上の方にあって小五郎の身長では絶対に届かないから真犯人は小五郎より身長が高いはずだとコナンが突き止めて真犯人の存在を匂わせるシーン」
などが描かれておらず、コナンがただただ葛藤したりイラついて灰原に当たったりというような謎の人物になっている
コナンが一つ一つ謎を解明し、やがて全容を明らかにするプロセスも不透明な上、あまりにも断片的で陳腐なトリック(?)なので視聴者は置いてけぼり状態になっている
なので名探偵らしさはなく、あの印象の薄いパッと出状態の真犯人もこじつけた印象しか残らない
極めつけは終盤のあのアホらしいアクションシーン
体力温存してたのかと思うくらいの序盤中盤との活躍差だが、もはや探偵の仕事ではないのでさっさと改心してほしい
安室さんはかっこいいが。
安室さん、カッコいい‼
コナンシリーズは、あまり観ていないのですが劇場公開時に、「安室さんがカッコいい」とテレビやネットで話題になっていて、地上波で鑑賞。
コミカルな部分とシリアスな部分のメリハリが効いており、より一層、安室さんのカッコよさが際立っていました。
つまらない
興行収入がすごかったので期待してた。
が、つまらなかった。
どうせなら小五郎の冤罪メインでやったほうがおもしろかったのでは?
小五郎の冤罪のCM流して期待させておきながは、実際みるとおまけ程度。
結局安室を輝かせたいだけの映画。アクションも子どもだましの人外レベル。しかも最後は規模でかすぎてなんだかな、ってなる。
あとわざわざコナンが安室に恋人いるの?って聞くのもわざとらしい。安室ファンに媚びた質問って感じ。
聞きなれない言葉が多いだけで内容は単純。作り込まれてもない、表面的な脚本。アクションだけが見所。正直、コナンじゃなくてもいい。
まあまあかな
コナンの映画として楽しめたけど、今回は少し話が難しすぎると思いました。
まず良かった点です。
予告の通り毛利小五郎が捕まりましたが、その後のコナン(新一)と蘭の関わりが良く描かれていて、この二人ならではの絆の深さが現されてたので、昔からのコナンファンに必見です。
また、小五郎の親子関係も描かれていて、それが意外にも良かったです(笑)
コナンとメインキャラである安室徹の活躍は充分出ていて、二人のアクションはコナンらしく、安室らしく、何よりも歴代のコナン映画でも上位のド派手さが観れました。
ラストもド派手で「純黒の悪夢」並みのクライシス映画と思うほどでした。
悪い点は何ヵ所かあるのですが、一番気になったどころだけ述べます。
前述の通り話が難しすぎると感じた点です。
自分は解ったのですが、子供のファンも多いコナンとしては少々難しかろ?という印象です。
特に公安部の描写はかなり詳しくまで説明されていて、検察などの関係等もリアルに描写されていました。
割りと硬派な描き方なので、どちらかというとファミリー路線のコナンにそこまでやらなくても(笑)と思いました。
やるのであれば、図等をもっと足したり字幕を入れたりしてもっと解りやすくした方が良いと感じました。
今回も一応面白かったのですが、いくつかの突っ込みどころと前述の悪い点が響いたので、個人的には一昨年の作品の方が好きでした。
ただし、去年の作品は嫌いなので去年よりは楽しめました(笑)
今更だけど
私はこの映画が公開される前からコナンが好きで、安室のことも好きでした。
なので映画にとても期待していたし、公開当初は何回か通ったり(今まで映画をリピートして観ることはしてこなかった)もしたくらいです。
でもいざ、円盤が届き見直した時にあれこんなにつまらなかったっけ?となりました。
まずお世話になっている毛利小五郎に対して冤罪を吹っかけるのはどうなのかという点が気になってしまうし、コナンよりも安室が目立っているのも気になってしまいました。
それに、子供(新一である時も含めて)を隣に乗せてるのにあんな運転よくするなとも思ってしまいました。
あんなのむち打ちなるやんと。
そこはアニメなので割り切るべきなでしょうし、FDが走り回ってるのはとてもよかったです。
コナンの犯人の動機は割りと「そんなので人殺すの?」というのがありますが例に漏れず薄い動悸でした…大人達が自分の責任をちゃんと取れてない。
昨今、大人(とくに女性)からの人気もあるから安室ファンを狙っただけの作品であり、コナン映画の良さはないかなと感じます。
ただのアクション(ただし迫力に欠ける)映画ですもん…ま、純黒もそんなんでしたけど黒ずくめの組織とのやり取りがあったのでそっちまあ…って感じですがこっちはなんかなあと頭を悩ませる節があります。
改変したパスワードだって安直すぎる。
公安検事の執着心考えたらすぐにわかりそうなパスワードで公開当初でも「え、パスワード安っぽい」となりました。
当時何がそんなに面白いかったのかわかりません。
雰囲気に乗せられてたのかなって感じです。
めちゃくちゃ流行ってめちゃくちゃ興行収入が良かった理由もさっぱり分からない。
コナン映画は昔の方がよかった、とただただ思います。
あぁぁ
毎回opかっこいい
正義は…ゼロじゃないんだ~♪
"名探偵コナン(映画)" シリーズ第22作。
通常スクリーンで鑑賞。
原作は未読、TVシリーズは最近ご無沙汰です。
アニメ映画の枠を軽々と越えた圧倒的なエンターテイメント大作。これぞ骨太ミステリーだと心からの拍手を贈りたい!
脚本・櫻井武晴の世界観が炸裂していて、まさに真骨頂。
櫻井氏の新たなる代表作と言っても過言では無く、それと同時にコナンくん劇場版シリーズの最高傑作だと思いました。
IoTを使ったテロは斬新でしたし、「はやぶさ」みたいな無人探査機が落ちて来るなんてスケールでか過ぎ大き過ぎ!
まるでハリウッド映画級のスペクタクルでした。
伏線の張り方があからさま過ぎる気がして、なるほど犯人はあいつだななんてニヤニヤしながら観ていたから、完全にミスリードされました。目星をつけていた人物が全くの的外れ。
めちゃくちゃ意外な犯人だったので、客席のそこかしこから「えっ…」と驚きの声が漏れておりました。一緒に観ていた友人も絶句していました。私も右に同じです(笑)。
安室透の超絶ドライブ・テクニックに舌を巻きました。思わず手に汗握り、「おおっ!」と声が出てしまいました。
クライマックスの展開もあるあるながら大興奮の坩堝。なんだかんだ言いながら、こう云うのが大好きなんだもん!
なんにせよ、安室透って素敵な男…。何をやっても様になって、羨ましい限りでした。人気が出るのも納得のキャラクターだなぁ、と思いました。トリプルフェイスを縦横無尽に使いこなし、全てを煙に巻くその手腕…。めっちゃカッコいい。
チャラい見た目なのに一人称が僕と云うギャップ萌え…
そしてあのセリフ―「僕の恋人は…この国さ」。痺れた!
刑事ドラマが大好きなので、公安部の描写に興奮しました。
子供向けアニメでここまでやるとは、さすが刑事ドラマ畑で育った櫻井武晴ならではだなぁ、と…
「子供が観て分かるのか?」と云う疑問はさておきます。
国家を守ることが絶対的な正義である公安。そのためなら手段を選ばず、違法捜査や証拠の捏造、エスと呼ばれる協力者を仕立て上げるのなんてお手のもの、とのお噂はかねがね…
実情はもっと過酷で悲惨かもしれませんが、子供向け映画にしては深いところにまで踏み込んでいるなと思いました。
普段から警察小説を読んでいたお陰で着いていくことが出来ましたが、知らない方は組織や活動内容を予習して行った方が良いかもしれません。私も公安検察は知識ゼロでした。
パンフレットに詳しい解説があるのでご参考に!
最後に―
ましゃの主題歌について、ファンなので言わせて!
「零‐ZERO‐」、マジでカッコいい!
ましゃ最高かよ。見事な余韻に浸りました。
あのええ声で「真実は、いつもひとつ~♪」なんて歌われたらしびれちゃう。実際痺れました。主題歌目当てで観に行きましたが、ストーリーもとても面白かったので大満足でした。
[余談]
本作を観て気づいたのですが、警視庁捜査一課の方々は「S1S(選ばれし捜査一課員)」のバッジを着けていました。
私がTVシリーズを毎週観ていた頃は着けていなかったのでいつから描かれるようになったのか気になりました。
※追記(2018/10/27)
MX4D初体験。まさか予告編から揺れるとは…
そして、リピーターと思われる女子、女子、女子!
ほぼ満員の劇場の95%近くが女子!
全員が安室の女…!
その中に紛れ込んだ野郎一匹…安室の男?(笑)。
それはさておき、エッジ・オブ・オーシャンの爆破シーンから大興奮でしたが、安室のカーアクションでボルテージが最高潮に。マジで安室の助手席体験でした!
[以降の鑑賞記録]
2018/10/06:DVD
2018/10/27:TOHOシネマズなんば(MX4D)
2019/04/26:金曜ロードSHOW!
2020/04/10:Hulu
2022/06/07:Hulu
2023/07/13:Amazon Prime Video
※修正(2023/07/12)
全420件中、61~80件目を表示