劇場公開日 2018年4月27日

  • 予告編を見る

君の名前で僕を呼んでのレビュー・感想・評価

全325件中、261~280件目を表示

1.5つまらなかった

2018年5月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
芸術のような映画が好き

5.0うれし切なし美しき初恋模様

2018年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

知的

年上の魅力的な青年が
いきなり同じ屋根の下に暮らし
憧れはいつしか一線を越えていく
これは夏に浮かれた錯覚なのか。

瑞々しさが弾け滴る。
イタリアの片田舎の風景や
ピアノの音色と相まって
せつない恋物語は
ひたすら詩的で美しい。
そして確かにそこにある恋を
絵空事にしない生々しい描写が
潔くて共鳴するほど官能的。

キスをせがみ
じゃれるときの無邪気さと
煙草をくわえたときに
ふとのぞかせる大人っぽさ
そんなエリオの危うさに
目も心も釘付けにされた。

ラストシーンが圧巻。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
しげぴい

3.0思いの外、性描写がだ・い・た・んだったww桃がね‥桃が‥🍑 咬ませ...

2018年5月4日
iPhoneアプリから投稿

思いの外、性描写がだ・い・た・んだったww桃がね‥桃が‥🍑
咬ませ犬要員の女子達の被害者の会を作ってもいいんじゃないのかと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
uzumoti

4.5later.

2018年5月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 25件)
KinA

3.5それなりに面白かった

2018年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

泣ける

笑える

映像表現が美しくて、感情移入ができたので、全体的には楽しめた。結構笑えたし、泣けた。
LGBTの形を取っているけれど、テーマはそれとは違うと思えた。それ故に、不必要な性描写など目につき、多少の嫌悪感を覚えた。
「キャロル」の男性版にような印象を覚えて、なんだか新鮮味が欠けた。最近の流行を追っている観をどうしてもぬぐい去ることができず、それほど評価することができない。ただ、作品が意図しようとしていることはよく理解できる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
SH

5.02度の感動

2018年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

恋愛には多少の覚悟が必要。

その壁が高ければ高いほど強い覚悟が必要
である。

10代にして強い覚悟を強いられてしまう
のは酷ではあるが、唯一の救いはその環境
だった。

北イタリアの自然の中でゆっくりと流れる
時間とお互いが惹かれ合う時間の速度。
このコントラストが素晴らしい。

感動のまま映画館を出て、ふと斜め前に
あるRUSHの店頭のコルトンがレインボ
ーカラーになっているのが目に留まった。

そこには、こう書いてあった。

「全ての恋愛は素晴らしい。」

二度感動させられた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ケリー&リュック

1.5「君の名前で僕を呼んで」で僕を呼んでほしくなかった・・

2018年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

15:00から上映開始のため、シアターの前に準備態勢は万全だった。
14:50、前の上映が終了し、客が出始めた。
出てきた客は、女性・女性・女性・・?あれ、また女性?またまた女性???今日はレディースデーだったか・・いや違う、自分もきているではないか。そう、目を凝らして見ていたら、そう、全員が女性だった!そんなことあるか!この後に知ったのだが、それはこの映画の吹き替え版が終わったことを知らせるものだった。

しかし、この回、字幕版は少なくとも男性が自分を含めて4人はいる。。まずは安心か。

ということで、本編が始まる・・・。
正直なところ、色々な解説やレビューで、これでもかと褒めまくっているのがあるけど・・・つまらない。基本的にBLじゃん。
途中出てきたハイデガーの言葉も、ヘラクレイトスの言葉も、最後のパパの言葉に回収されてるやん。もう少し、レトリカルなことはできなかったかな。

二人の関係も、まぁ、音を絡ませてはいけるけど単調。景色も単色(イタ車はよかったし、シトロエンのDSもほっこり)。
昔観た『ブロークバック・マウンテン』や去年の『 ムーンライト』の方が深さがあった。どう頑張っても、相当怒られそうだけど、腐女子枠を超えられていないような気がするのだが・・。

マイケル・スタールバーグをこの2ヶ月で3本は観たことになるのかな?。これが今日の成果でした。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
critique_0102

4.5彼が帰っていった世界

2018年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

北イタリアの「どこか」に設定された明るく美しい風景が、映画の最後にくると、実はその外部の世界と鋭く対立する、まるで非現実のような世界としてあることがわかります。

彼はどんな世界に帰っていったのか。
それを読み取れない人には、確かに理解不能な映画でしょうね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Pocaris

4.0新星ティモシー・シャラメは息を呑むほど美しい

2018年5月3日
iPhoneアプリから投稿

新星ティモシー・シャラメは息を呑むほど美しく、繊細。アーミー・ハマーとの掛け合いも瑞々しく、官能的。スクリーンに映るもの全てが美しく、流麗な音楽、シーンからシーンへ飛び跳ねるような編集も見事。紛れもない傑作だろう。でもこれは「俺の映画」じゃないよなあ…

どこまでもおとぎ話のようにしか思えず、トム・ヨークじゃないのに"I don't belong here"と歌ってしまいそうだった。とか言いながら、ラストカットのティモシー・シャラメの演技というか表情があまりにも凄過ぎて、最終的には素晴らしい以外の感想は出てこないというのが正直なところ。これは必見

劇中何度も登場するハエ。最初はティモシー・シャラメのチンコに留まり、ラストカットにさえ登場する。しかもしっかり羽音を立てながら。あれはどういう演出なんだろう?プロの評論家さん、早く教えてください!

マイケル・スタールバーグの長ゼリフが本作のテーマを全て語っていた。これ多分、原作者と脚本家の心の叫びなんだろうなと思った。「心のままに生きろ」と

「君の名前で僕を呼んで/僕の名前で君を呼ぶ」とはやっぱり『太陽がいっぱい』がルーツなんだろうか?つまりアラン・ドロンがモーリス・ロネの服を着て鏡の中に映る自分にキスをしたような、「手に入らないものを自分のものにしたい」「愛するものに成り代わりたい」という願望の表れ?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ヒートこけし

5.0こんなに美しい恋人たちがいるだろうか

2018年5月3日
iPhoneアプリから投稿

ティモシー君の演技が素晴らしい!
アーミーハマーが魅力的で、エリオの気持ちになって恋してたので、映画を見終わったあとはしばらく立ち直れなかった。父親の言葉がほんとうに響いた。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
lumos97

2.0食べ物を粗末にするな

2018年5月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

父親の最後のセリフで家内は泣いていたが、自分にとっては全く理解不能な映画であった。映像と音楽はキレイ。自分が20歳くらいの設定なので、音楽はドンピシャであった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hanataro2

5.0とても美しい映画

2018年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

風景もストーリーも音楽もとても美しい映画でした。ラブストーリーがあんまり得意ではないのですがずっと集中してみることが出来ました。ご両親が素敵です。お父さんの台詞も素敵でした。あとお父さんがシェイプオブウォーターのあの博士だと後でわかってびっくりしました。
主人公を見てると恋をするとあーいう行動してしまうよねあるあるのオンパレードで初々しい気持ちになりました。

後日、吹替版も鑑賞してきました。映像が美しいので絵をちゃんと見たい時には吹替もオススメ。声優さん達の声も合ってて素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
にこにこぷん

3.0全てが美しい、桃さえも。

2018年5月3日
iPhoneアプリから投稿

世の中が汚いものばかりなので、余計にキラキラして見えました。
人を好きになる気持ちを、パパさんが息子に諭している姿も胸を打ちます。
でも、そこまでが長い。環境ビデオっぽくて気持ちよく寝られました。

あと、腐女子が期待するほど濡れ場は無いです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
にゃす

4.5すべてが美しい

2018年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

この一言に尽きる恋愛映画。
あの二人でしかこの世界観は表現できなかったんじゃないかと思う。
そして忘れかけていた感情を呼び起こさせ、心を解放するために必要な作品だったと思う。
恋愛に疲れて心を殺している自分に気づいたら、この映画を観ようと思った。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ひみこ

2.5切なくも…

2018年5月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆうき

4.0美し過ぎる少年

2018年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ティーンエイジャーの多感な年頃にどんな大人に出会ってどんな感情を抱くのかはとても重要。特にひと夏の…となるとより印象的になる。
人間的に惹かれるのに性別は関係ない。ホントそう。でも人生経験が少ないからこそ、それが恋なのか愛なのか情欲なのか、その辺りがぐっちゃぐちゃに混ざり合う。
エリオの心の中のさまざまな感情のカオスがとてもよく表れていた。あの複雑さをきちんと演じられるティモシー・シャラメはすごい俳優さんなんだと確信(*´ω`*)

オリバーは…
男性の膝出しショーパン(特に+くるぶしソックス)ルックは個人的にはとっても苦手。そんな格好ばかりだったから感情移入がなかなか出来なかった。そのうえで感じたことだから感情移入してれば見方は変わったのかもしれないけれど、エリオと彼の両親に比べて1人だけ子供だなと思わせる役どころ。でも映画のエッセンス的には必須かな。
とゎいぇ、彼が何度か披露するあのダンスはファッションセンスとともに頂けなかった(^◇^;)

エリオとオリバーにマルシア、みんなとにかく美しかった✨

エリオパパのキュートさはロビン・ウィリアムズを思い出させた。

エリオママ、あり得ないほどクール。

全体的にフランソワーズ・サガンの『悲しみよこんにちは』の明るいバージョンのような印象を受けた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
らまんば

4.0美しく、切ない映画。

2018年5月3日
iPhoneアプリから投稿

北イタリアの田舎。美しかった。ただ美しいだけじゃなく、映像からの切なさの漂わせ方が凄かった。エリオ少年の演技には脱帽。美しいだけじゃない、上手い俳優さんだと思う。特に、最後のお父さんの語り〜エンドロールまでのシーンは秀逸でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あみ

4.0面白かった

2018年5月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

身体は子どもから脱しつつ、知恵も付きつつ、でもその心は未だ混じりっ気無く「善良」。スクリーンに映っている間中常に、気持ちの揺れ動きが自然とこちらに伝わってくるような主人公が凄かった。そして主人公の女友達たちがとても良くて、彼女たちのこともずっと応援しながら見ていた。
デカいスクリーンかつ音響の良い劇場で見られたのも良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
どんぐり

5.0映画を知り尽くした人間が書く脚本の底力に感服、そして監督含めスタッ...

2018年5月2日
iPhoneアプリから投稿

映画を知り尽くした人間が書く脚本の底力に感服、そして監督含めスタッフがその土地に流れる空気をフィルムに焼き付け劇場に届けてくれた事に感謝する。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
JOHN DO

3.0いろいろと難しい年頃の話を、よく作成されていると思います。

2018年5月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
いのくん
PR U-NEXTで本編を観る