タクシー運転手 約束は海を越えてのレビュー・感想・評価
全216件中、41~60件目を表示
最後に残された嘘がよかった
貧乏で甲斐性なしのダメ親父が、
可愛い娘のために強大な敵と戦いながら勇敢なパパへ変貌を遂げる、という
定型フォーマットで描かれた史実ベースの作品
「新感染 ファイナル・エクスプレス」もそうだったけど、
このダメ親父のヒーロー化フォーマットは
所謂テッパンでハズレなしの印象があって、
本作もやっぱり乾坤一擲シーン満載で十分に楽しめた。
ノンポリのダメ親父がいつも間にか
危険な革命分子という真っ赤なレッテルを貼られて
死にかけるという理不尽に屈せずに
スーパーヒーローに成り上がる様は
最上のカタルシスを得られたと思う
ヒーローなのにそれを顕示することなく、
最後の嘘がとても粋で、良い余韻を与えてくれた
光州事件という史実をベースにしているんだけど、
切り取りに偏りがあって、
物語の都度上どうしても軍政=巨悪、市民=正義という構成になっていた
市民が武器庫を襲って武装して兵士を銃殺した史実は
作品から除外されてたのは仕方がないところ
ソンガンホよく見かける
毒蝮三太夫かと思った
ポスターを見たら、毒蝮三太夫が出ているコメディかと思ってしまった(笑)。
事前情報なしで、タイトルとポスターの笑顔からコメディだと思ってみた映画である。最初のほうは確かにコメディっぽい展開であったが、ドイツ人記者が登場して、光州に行くあたりから光州事件を扱った物語ということがわかって、シリアスものに急変していく。実際、かなり悲惨な展開となっていくのであるが(これが事実だったと思うと余計に切なくなる)、「ダイハード」みたいに、全く関係のない人間がひょんなことから事件に巻き込まれ、結局、正義のため戦っていく姿に感動したのと同じような感動を覚えた。
タイトルなし(ネタバレ)
ビックリした。
全然話の中身は知らず、評価高いというだけで見てみたら。
さらにこのビジュアルでこんなずっしり来る話とは思わないよ。
そして無知な自分を知った。
韓国で1980年にこんなことがあったとは。
80年代って現代だと思っていた。
俺が生まれていた、実生活。
そんな中で、今やK-POP全盛の国で。
そして俺も『日本は一番住み易い国』と思っているが、ちゃんと見ておかなければ。
報道は事実を正確に伝えられていないことがある
おバカでも大丈夫!感動は無知を越えて
光州事件…?初耳!な私でも楽しめました。
冒頭に説明があるので、理解出来ないとストーリーが分からないかな…と焦りましたが大丈夫!
とりあえず、光州という町で民主化を求める市民を軍が残虐に殺しているという事だけ頭に入れておけばOK。
題材は難しいですが、主人公はおちゃらけたおじさんなので笑えるシーンが多い!深刻過ぎず、コメディ過ぎず、このバランス感が何とも絶妙!
感覚的にアクション映画に近いので、小難しいやりとりなどは一切ないので安心。
言うなら、主人公のタクシー運転手の目線で光州事件を観るイメージ。だから、複雑な事はよく分からない。ただ、目の前にいる善良な人々が次々に殺されて行くのを目の当たりにするだけ…。だからこそ、心がとても痛みます。
人とは思えない人がいる一方、自分を犠牲にしてでも人を助ける人もいて、絶望したり希望を感じたり。
圧倒的な力を持つ軍に一市民であるタクシー運転手は勝てるのか、手に汗握りながら鑑賞しました。
40年前の事件と言えど、コロナ禍でも驚くほど善良な人がいたり、逆もあり…。根本的な事は変わらないのが悲しい。
また、市民が国に抗議出来る世の中になったのに、誰も抗議しない悲しさも感じました。
映画のラストで驚きのサプライズがあるのでお楽しみに!長く余韻が残る映画でした。
真実を伝える為に闘ってくれてありがとう
実際にあった事件だと思うと苦しくなる。
真実を伝える為に闘った人たちの気持ちが報われる結果になって本当によかった…!!
ちなみに、ユンゲンはキムサボクをずっと探していたけど、見つからないから偽名だと思ってたらしい。
でも、映画公開後にキムサボクの息子が現れて明らかになった事実がある。
高級ホテル所属の個人タクシーだったから、タクシー会社に名簿がなかったからいくら探しても出てこなかった。
主に外国人を乗せるのが役割だったらしく、英語が堪能だから、ジャーナリストに重宝されていた流れで、ユンゲンを紹介されたらしい。
1984年にキムサボクは亡くなっていて
どっちにしてもユンゲンとは会えなかったのか…。
ユンゲンの実際の映像を見ると
映画見た後にもっと胸が苦しくなった。
これは観ましょう!
全くの予習ゼロで鑑賞しました。ソンガンホさんの爽やかな笑顔のパッケージに釣られて、、、、。
毎回韓国映画には良い意味でヤられてしまいますが今回も見事にヤられてました!
まずこんな悲惨な事件があった事を知りませんでした。惨すぎます、、、涙
これだけの重いテーマを120分越えのストーリーに関わらずしっかり観れたのは全てのバランスが良かったからでしょう。素晴らしいです!
韓国の方の国民性や普段の暮らしぶりなどもコミカル要素を交えてとても良く伝わりました。
ラストの仲間を助けるタクシードライバー達との連携プレーには感動です。
エンドロールに入る前に実際の記者だった本人が回想を語るシーンがありますが、改めてこの映画の重要性を示すものだと感じました。涙が溢れ出ました。
おにぎりの味
どこです!
知らなかった隣国の現代史
バックミラーに映る銃声の音と白煙。
韓国の影の歴史に再注目させる作品
たった40年前にこんなことが起こっていたなんて
恥ずかしながら全然知らなかった。
なんとなくパッケージをみて、
南国でタクシードライバーしてる
ほのぼのストーリーかと思って再生してみたら
思いの外シリアスな社会派で、
唾をごくりと飲みながら観た。
ものすごい良作やないかー!!
主人公のUターンのシーンはグッときた!
(もちろん2回目のほう)
すばらしい映画
恥ずかしながら、お隣の韓国の歴史には全く詳しくなく、光州事件も寡聞にして知らなかった。しかし、私ののような無知な人間をも打ちのめすだけの力を本作は持っている。
いい加減だが人の良いタクシー運転手キムは、食堂で耳にした割りのいい仕事を横取りし、ある外国の客をソウルから光州まで送り届けることになる。おいしい仕事にウハウハなキムだったが、光州に近づくにつれ、検問が設けられ、物々しい雰囲気に。軍が市民を無差別に殺傷する光景を目の当たりにすることになる。
本作は史実に基づき作られた。エンドロールでドイツ人記者ヒンツペーター氏本人が登場し、キム氏との再会の希望を訴える。しかし、その夢は叶わず、ヒンツペーター氏は亡くなったという。
本作でも名優ソン・ガンホのすばらしい演技が光る。彼なしではこの映画は成立しなかっただろう。本当にいい映画を観た。
後日談になるが、映画公開後、キム氏の息子が、本作の主人公は自分の父であると明かした。キム氏本人は光州事件の数年後に癌で亡くなっているという。実際のキム氏は映画で描かれたような人物ではなく、英語も日本語も堪能で、主体的に民主化運動に関わり、ヒンツペーター氏とも従来からの知人だったそうだ。今頃2人は天国で再開しているかもしれない。
全216件中、41~60件目を表示