マスカレード・ホテルのレビュー・感想・評価
全508件中、201~220件目を表示
圧巻の重厚さ
予告の素晴らしさ
マスカレードでした。
本当の意見を述べるとすると、一つ一つの伏線が映画としては長すぎたように感じます。
小説であるならば心理描写、人との葛藤。行動に伴っての回りの動き。
それらも踏まえて長いのが面白いのですが。
映画の面におきましては描写が【長すぎる】と感じました。
何人かに別れて描かれたストーリーはどうでもいいことも多く(もちろん貴重なものもあります)。ここはカットしてもいいのでは?と言わざる得ない感じとなってしまいました。
結論や、解決の仕方。そして、演技力などは素晴らしいなと思いました。
原作も素晴らしいので、、これは映画の短時間で終わらせたデメリットなのかなとは思います。
映画を意識するならクライマックスが盛り上がるようにもう少し伏線の時間をとらなければ見ごたえがあったように感じます。
とりあえず、伏線回収までのストーリーが映画としては長すぎます。と思いました。
あと、キムタクやまさみさんが出てたのに関係なく皆さん演技は上手かったです。
これだけのメンバーを揃えてこれなら完全に監督か脚本のミスですかね、、、( ・ω・)
観た というより 魅せられた
キムタクがカッコイイ!
ホテルの世界観の壮麗さと、ホテルと警察の仕事の融合は、今までにない推理作品(?)を作り上げていました。
『マスカレード・ホテル』
受験も本日終わり、約半年ぶりの映画。この作品はまず、キャストの豪華さがすごいです。しかも豪華なだけでなく、皆の演技が上手いというのも素晴らしい点だと思います。
警察とホテルの関係。ホテルで何かを学べば捜査にも生かせる。この兼ね合いが上手くできており、原作小説の世界を上手く映画化でいていると思う。
セットも大変豪華で、本物のホテルのような活気や華やかさがあった。物語が進むにつれて、"新田浩介"と"山岸尚美"の関係と、二人の互いの仕事への接し方、己の仕事への接し方が変化していくのが、物語としてとても素敵なものであった。そしてホテルのエンブレムの入った文鎮ね。あれの存在価値はすごい!ホテルではよく見かける文鎮。それをよく観察する警部補(新田)。すごい!
私はホテルが好きで、ホテル経営等について学んでいるが、ホテルの仕事をこなすことは難しい。そういう役でもしっかりと演技仕切っていたキャストの皆様は、流石だなと思う。
キャストでは、木村拓哉さん、長澤まさみさんの絡みは見ていて楽しく、好きなものではある。が、やはり、木村拓哉さんと小日向文世さんの絡みはいつみても素敵で、そして美しく好みなものでもある。
*キャストの華やかさに加え、東野圭吾作品のミステリー感。今までにはないようなホテルと捜査の兼ね合いが、とても素晴らしくマッチしている。推理ものとしての作品を楽しみながらも、ホテルの素晴らしさや、自分がする行動への想いなど、色々と考えることができる作品です。
色々な"お客様"を見られるということも、この作品を楽しめる一つの要素です。やはり人間は一人一人が違うので、色々な人間がいます。そういう意味でも、"社会には色々な人がいるのだなぁ"とも思えます。自分達がどうその方達と接するか、そして、どう関係を築き上げていくのかを考えながら観ることざできますし、おすすめします。
この作品は色々な角度から楽しませてくれているので、おもしろいです!推理・恋愛・仕事・人間等、色々なものが組合わさっており、セットもキャストも豪華で壮麗な映画です。
《Pick Up People》
「山岸尚美」
ただ単純に私が"長澤まさみ"さんのファンであるということもあるが、"石川恋"さんと"木村拓哉"さんとの絡みがすごく好きだった。仕事への情熱や人との接し方(特に新田さん)が見応えがあります。
2019年
2/21(木) TOHOシネマズ六本木ヒルズにて①
2/21(木) TOHOシネマズ六本木ヒルズにて②
連ドラ向きだと思う
普通に面白い
話にまとまりがないかな〜
全508件中、201~220件目を表示