ベロニカとの記憶のレビュー・感想・評価
全23件中、1~20件目を表示
London🇬🇧
こんな風に格好良く歳を重ねられる、ジム・ブロードベント(ブリジット・ジョーンズのパパ役と言った方が早いか?)主演の珠玉の映画。いたる処に、
Londonの名所(Tate Modern/ Foyles 等)、公園のベンチ、パブ、地下鉄が映し出されるのが嬉しい。だって、美しいんだもん
英人俳優ファンなら、もう涙ものの、次から次へと登場する豪華英人俳優陣💓
エイドリアンの歴史への定義。ヘンリー8世。旧友達。
元妻との関係(特に、グリッシーニをつまむ彼女に、そんなもの、食べるな!と言っているシーンが好き)
家族への愛、娘への愛、ライカ。
郵便配達員への心配りにも変化が現れ
トニーの心が素直になってゆく様が観ていて、心地よい。
唯一残念なのは、若き日のトニーとベロニカの俳優が、全く
ジムとシャーロットに似ていない事。💦
鈍感。
人は普通に生きていると思っているけど。少しだけ関わっている人でも大きく関わっている事がある。自分が知らなかっただけで。
知なきゃ知らないで終わる。が。それを知った事で人生を見返してみると自分のいい様に記憶する。
記憶を修正することで。自分のダメなところ。悪いところ。鈍いところがみえてくる。
とても考えさせられました。主人公を通して自分も、もしかしたらと。
記憶とはいい加減
人の昔の記憶なんて曖昧で勝手なもので、
自分の都合の良いように記憶を塗り替えて、
真実とは異なることが多い。
遺言で自分に送られた、昔の遺品。
それがきっかけで忘れていた記憶を
だんだんと思い出していく。
そして自分が送った手紙が引き金となって、友人が自殺してしまったのではと考えるが、実はさらに知らなかった真実が見え始め、、、。
母親は何で、遺言でトニーにエイドリアンの日記を渡そうとしたのだろう。
エイドリアンの日記に何が書いてあったのか。
作中の、話にも出てきた
歴史の真実は誰にも分からないという言葉がリンクする。
タイトルなし
人は人生を語るとき─────
過去を装飾し都合よく編集する
長生きすれば
異を唱える証人も減る
それは事実というより物語
自分を納得させるために書かれた物語
.
2011年🇬🇧ブッカー賞(Booker Rrize) 受賞
ジュリアン・バーンズ の小説を
🎥めぐり逢わせのお弁当(←好き) の監督
リテーシュ・バトラ が映画化
.
.
自分の人生に起きた出来事
その幅の狭さ
失うことも得ることもせず
傷つくのを避ける
それを自己防衛と呼ぶ
.
学生時代の友人たち
初恋の相手
秘かな恋
人生に起きた出来事
何かに気づいたときに
またあらたなスタートが始まる
.
人生哲学
よい映画でした
主人公トニーキャラは好きになれないけれど、その心情は手に取るように理解出来る秀作
これ程、映画観賞中に、自然とため息が数多く出てしまう映画も珍しかったと思う。
何故なら、中年期の私には本作の主人公トニーの気持ちがとても良く理解出来るからである。
この作品の主人公は中古カメラの販売店を営む、初老のバツイチ男、トニーのお話だ。
本作では、このカメラと言う存在がまた、過去を語る上で都合の良い存在へと変化する。カメラとは人生の有る瞬間をそのままもぎ取り記録するものだ。
しかし、現実には人は自己の過去を振り返る時、過去の状況をそのまま正確に思い出す事は少ないのだと思う。
結構その時々の人の心情の有り様や、感情の変化で、実際に起きていた過去の真実の出来事とは違う形へと変幻自在に過去の出来事も変化させえてしまうものだ。
決して過去は、変えられないものではないと言うのが、本作の面白い点だ。
つまる処、人は自分が観たい世界感の中で生きている生き者なのだろうか?
それだからこそ、その時々に連想される物事は何時でも同じとは限らない。
そんな人間の身勝手な感情の本質と言うか、想いの中心を隠さずに描き出している点に思わず深い共感を覚える作品だった。
主人公のトニーがかつて好きだったベロニカと親友へ送った手紙がとんでもない結果を引き起こしていた事も知らずに、トニーは生きていた。
人は、過去を振り返る時には、過去は過去のきれいな思い出として記憶の隅しまって置くべきだろう。下手に過去の出来事を掘り起こすと知らずに済ませていた方が良い事が有ると言う、ちょっと心が痛むストーリー展開だった。
本作は若い頃のトニーが、ベロニカと親友に対する嫉妬が招いた悲劇を描いた作品であると同時に人間の本質って、実は中々変化しない事も示唆しているように思う。
そして、人はご都合主義にも陥る可能性が大と言う、人の心理の本質に迫る作品で面白かった!
出演しているキャストの芝居の素晴らしさと相まって思わぬ拾い物をしたと実感出来る秀作だったと私は思う!
身の振り方について
単館上映で、時間を間違えて入ってしまいました。
たまにこういうバカをしますが、そのまま受け入れて楽しみました。
ライカや車、音楽など、なかなか好みのものが出て来てよかったですが、本質的には少し説教くさく感じるところもあります。
逆に、説教臭さをうまく消しているともいえますね。
評価が低めなのは、本質をコーティングしているような作風のためです。
若かりし頃の回想と、老いた現在を交互に繰り返しますが、面白かったのは、鑑賞する自分がその中間的な位置にいることでした。
まさに身の振り方がよくわからなくなってきていると感じていたこの頃だったので、なるほどと思う部分もあり、説教くさく感じてしまった部分もあったのかもしれません。
何か教訓を得たとか、そういったことはないのですが、身の振り方や生きる態度について、もうちょっと慎重になろうという気分になりました。
それにしても、シャーロット・ランプリングでバシッと絵が締まる感じは、観ていて気持ちよかったです。
老後の人生の正当化のような映画でした
ベロニカとの記憶というタイトルにしては、ベロニカに対する特別な気持ちの表現がありません。
たとえば、記憶であっても現在の生活の中で、ベロニカとだったら今の生活は違うのではないか、とかの思い入れのようなものです。
映画としての表現が間違っているのかと思い、原作「終わりの感覚」ジュリアン・バーンズの本を読んでみましたが、原作も情緒的な心理描写は希薄で、自分の人生のコンプレックスを正当化させているような、もてない男の妄想のような作品でした。
サスペンス映画を観るような気持ちになれば、組み立ては面白いのですが、人間描写がやはりもの足りません。
主人公の言動
にどうしても共感できない。
最後まで。
離婚した奥さんのところに連絡なしでやってくるなんて…
初恋の彼女ベロニカ、ベロニカの母の残した日記、親友の自殺、最初は繋がらない出来事がどんどん繋がってくる。
もう少しスッキリしたものを求めていたのだと気づいた。しかし、ある種の人生の出来事はただ起こるだけだ。思いを超えて。
人間って
人間って、残酷な事しちゃうんだよなー。
感情にふりまわされると。。。
それが、若さでもあるけど、自分の都合よく記憶に留めてしまう。人生で関わった人のその後を無性に知りたくなる年頃もあるけれど、たいがいは振り返らない方がいいと思う。今、自分の周りの人を大切にすることが自分を大切にすることじゃないかな。
年を取るってこういうこと
70歳前後の主人公が、別れた前妻など周囲の人達への説明という形で若い日の記憶をたどり、徐々に真実が明かされる。初恋の相手ベロニカに対して、今更けっこう執念深いなと思ったが、だからこそ知らなかった事実にたどり着く。
読んだレビューがあまり良くなかったので期待していなかったが、観て良かった。年寄り向けなのかも。
また、シングルマザーとして出産する36歳の娘、旧友たち、愛想のいい郵便配達員など登場人物の設定がリアルで良い。Foylesなどロンドンの街もたっぷり描かれていて、再訪したくなった。
追憶の美しさ
記憶はフィルター越しに美化される。
歴史は勝者によって編まれるストーリー。
当事者によってしか真実は語られ得ない、というテーマが漠然と中心に据えられつつ、ひとりの年老いた男性が、初恋の「行き着く先」を追いかける…
回想と現実とが入り組んで交錯しながらストーリーが進行していく。
その曖昧で断片的な構成が、不確かに揺らぐ記憶の性質を象徴しているようにも思える。
それとは対照的に、現在のシーンでは「目覚める→朝食→郵便物の受け取り」といった平凡な日常のサイクルを何度も描写している。この繰り返しは、見る人に「老後の平穏な日々」「かわりばえのしない毎日」といった印象を与え、激情に生きた若かりし頃との対比を感じさせる。
複雑な物語である故に、途中は「どうなっているの!?」と混乱するところも多かったが、最後には、娘への告白という形で真実をかなりわかりやすく説明してくれたので、後味はスッキリ。
内容の面でも、愛と未来を連想させる前向きなラストシーンだった。
若い頃の激情、というのは厄介なもので、長い時を経ても一生心を揺すぶり続ける。
…とはいえ、トニーの行き過ぎた言動は正直 見るに堪えない。
最後まで彼を愛せない鑑賞者もいるようだが、ジム・ブロードベントの「かわいらしいおじいさん」のような風貌が何より魅力的で、それだけでも肩を持ってしまいそうになる。
もともとポエマー気質のあるトニーは、
娘が出産という人生のターニングポイントを迎える最中にいるにも関わらず、現実から逃避して過去の記憶を彷徨う傾向がある。その上 恐ろしく鈍感で、元妻の気持ちも娘の気持ちもベロニカの気持ちも察することができずに失言ばかりしてしまう。
対して女性陣は、それぞれがとても魅力的で寛大な愛ある存在として印象づけられる。女優さんの表情も、凛として美しい。
トニーが自分を見つめ直して、マーガレットからの赦し・娘からの赦し・ベロニカからの赦しを得ていくシーンは涙を誘う。
トニーがベロニカと親友エンドリアンに送った忌まわしい手紙、タイプライターで1文字ずつ刻まれるシーンが忘れられない。
誰しもが取り返しのつかない罪を犯すだろう、彼の罪はdeleteできないのだ。
音楽も、作品特有の懐かしさ・せつなさ・浮遊感を醸し出していて素晴らしかった。
まるで音から香りがするようだった。
追憶に下手なメロディーはいらない、あのなんとも言えぬ奇妙な感覚に似た響きだけで充分だと身にしみてわかる。
人生はやり直しができる。
40年前の青春時代の感動のミステリー。
ただの初恋の思い出ではない。
すべての謎を解き明かしたとき、過去の謎が明らかになったとき、人生の真実を知る。
そして人生はやり直しができると言うことを教えてくれる映画でした。
記憶は男性より女性の方がしっかりしていると感じた。
それにしても、シネスイッチ銀座は、味があり、何とも言えない良い雰囲気で、良い映画を上映するな~と、失敗しない映画館です。
☆☆☆☆ 簡単な感想で 男は限りなく愚かだが、女は賢く怖い。更にそ...
☆☆☆☆
簡単な感想で
男は限りなく愚かだが、女は賢く怖い。更にその強さは永遠の謎だ!
映画は淡々と、1人の初老の男の側から語られて行く。
男の元に学生時代の友人が残した日記の遺品の話が来る。
男には過去の恋愛に絡み、彼が【仕掛けた】1枚の手紙が有った。
それによって一体何が在ったのか?作品の中では詳しく描かれてはいないのだが、(作品中の最後にワンカットだけ描かれる)
この男はそれを悔いている様子が伺える。
映画は絶えずこの男の最低な部分を余すところなく描く。
完全にストーカー行為なのだが、だからこそ日記には何が書かれているのか?が気になってしょうがない。
映画は特に大どんでん返し系の作品ではない。
勘の働く人ならば、最後の結末には「嗚呼!やっぱりね!」となるのでしょうが、鈍感な私には「うわ〜!そうだったのか〜!」…と。
それまでが「特にどうこう言う作品でも…」の思いだっただけに、ラスト10分の展開に完全に「やられた〜!」…とゆう思いが強い。
確かに道徳的にはアウトですな〜(-.-;)
この男の気持ちを受け止めてくれる元妻。
その性格を把握して、完璧なプレゼントをくれる娘。
いつも冷たくあしらっているのに、ニコニコと配達してくれる郵便配達人。
この男の周りには暖かさが充満している。
元カノの影響で始めた小さな小さなライカの中古専門店。
それを告白した時、彼女はほんの少しだけ微笑んでくれた。
ひょっとしたらいつの日にか、彼女がこの店を訪れる時が来るのかもしれない。
良い映画観れたなあ〜(*'ω'*)
2018年1月25日 シネスイッチ銀座1
男性の感想も聞いてみたい
青春の楽しい記憶と、辛い記憶が甦る。ヒトは奥深い。心の中なんてわかりっこないし、死んでしまったらもう永遠にわかることはない。小さな傷、些細な罪、時間が解決することとしないこと、たくさん考えさせられる映画でした。
個人的にセーラがとても印象的。
一時の衝動
原作未読
60歳を過ぎ中古のカメラ店を営むバツイチの男に見知らぬ弁護士から40年前の学生時代に別れた恋人の母親の遺言で譲渡するものがあるという知らせが届いたことから、過去を振り返る話。
あらすじでは記憶を書き替えていたとなっているが、封印していたのか思い出さなかっただけなのかとも感じられる内容で、ベロニカとの馴れ初めからを思い出しながら元嫁に話していく形でストーリーが展開していく。
親友の日記を元彼女の母親からとか複雑だし、昔の話が途切れ途切れに小出しに語られる為、途中から後出し感もあるものの昔の話が全てみえた時に何とも悲しい気持ちにさせられるし、知らなかった事実は更に衝撃的。
サスペンスという触れ込みに若干の違和感があったけど、確かにサスペンス作品だった。
又、いくつになっても幼く鈍感で偏屈なオヤジが、一時かも知れないけど自分を見つめる姿に何ともほっこりした。
観た後で、原作が無性に読みたくなった
ブッカー賞受賞作ジュリアン・バーンズ原作「終わりの感覚」を『めぐり逢わせのお弁当』リテーシュ・バトラ監督が映像化した
『ベロニカとの記憶』を試写会で鑑賞
カズオ・イシグロの『日の名残り』がお好きな方には
是非観て頂きたい1本ということで おススメしたい作品
イギリス、ロンドン
ある日届いた一通の手紙
40年前の青春時代への記憶の旅が始まる
人生の謎を自ら解き明かす感動のミステリー・・・
このミステリーの結末は「若さ」ゆえの過ちが導いてしまった悲劇だったというこの作品のこの結末部分をネタバレさせても
観に行く価値が下がることには繋がらない
そこへ至るまでの
主人公トニー:ジム・ブロードベンとベロニカ:シャーロット・ランプリングの芸術的な演技を中心として進行していく物語を観ることに価値がある作品
特に、シャーロット・ランプリングの凛とした美しさの中に浮かび上がる静かな心情が匂い立つ演技は、ベロニカの過ごしてきた時間の重みについて想像を掻き立てる
この作品の良さは 彼らの演技だけでなく
何気なく描かれている エピソードの一つ一つが
自分のモノのように
懐かしくて愛おしく感じてくるから不思議だ
この作品を楽しんでいる自分と
作品を通して自分も過去を振り返っている
決して ノスタルジーに浸る作品ではない
静かに内面に切り込んでくる
人生を哲学的にエンタテイメントした作品だった
だからなのかなぁ
映画を観終わった後
無性にこの作品の原作を読んでみたいと思い図書館に予約を入れた
原作はどんな感じなんだろう
今から本と会うのが楽しみ!
全23件中、1~20件目を表示