007 ノー・タイム・トゥ・ダイのレビュー・感想・評価
全762件中、61~80件目を表示
ややこしいんじゃ!スペクターって何よ!登場人物多すぎ!こんがらがっちゃう!
予告編の迫力あるシーンの数々って物語の序盤で全部消化しきっていたのね。
もっと出し惜しみすればいいものを。
いわゆる“出オチ”っていうやつ?
でね、過去作を全く観ておらず(なんかおっきくてこわいオジサンと宇宙船?の中で闘っている絵面の作品は、なんとなく薄ぼんやりと覚えてるの。なんやねんな、アレ…)
ちょっと待ってね、調べてみます。
それ『ムーンレイカー』で合っていますか?こわいオジサンはジョーズで合っていますか?
YouTubeでダイジェスト映像を観てみると、かなり荒唐無稽なSF映画だったみたいですね。
スペースシャトルや、宇宙ステーションや、果ては光線銃も出てきてたし。
なんやねんな、アレ…
なので、ジェームズ・ボンドってロジャー・ムーアのイメージしかないのよね。(俳優さん必死で調べました)
だから、今作のダニエル・クレイグはコレジャナイ!感が強かったです。(ちゃんと観てないくせに…)
で、そんなこんなの予備知識マイクロ1mmのままの鑑賞でした。
まず、スペクターって何???からの疑問ばかりで、バカ頭が混乱してしまいました。
登場人物も多いし。こんがらがる。
特にセクシーなチャンネーが多いからややこしい。
誰がヒロインやねんな?(ボンドガールって言うんでしょ?それくらい知ってる!あと、ボンドカーも知ってるもん!)
ヒロインはマドレーヌでいいのッ!合ってますッ!←何キレてるねん!
どっちかちゅーと、パロマが強烈に印象に残ったんで、パロマの方がよかったんだけどな…
なのに出番ほとんどないよ…
おっぱいボヨヨ~ンロックのセクシー服だったので
めっちゃ(*´Д`)ハァハァしたのに。
私もシリコンの偽おっぱいじゃない、リアルおっぱい付けてあんなセクシーな服着てみたい。←また余計な女装ネタぶっこみやがった!
あぁ!またグダグダになってきたよ。
ごめんなさい、今度こそちゃんとレビューに戻りますね。
てか、ストーリーが入り乱れて、いつ!どこで!誰が!何を!何のためにどうやってるのか!わかんなくなっちゃったんだよ!
あのプールみたいなの何なのよ!
んもう!自分のアホさ加減にイライラするッ!←だからキレるなし!(クールダウン…冷静にだよ)
わかったことは、ジェームズ・ボンドって決して超人じゃなくて、等身大のふつーの人だったってこと。むしろ弱っちいヤツだったってこと。
だって…そんな強くないもん…失敗ばっかりしてたもん…
謝って
ボンドさんに謝って!
でもさ!負けそうに!死にそうになるシーンが多々あったもん!そう見えてもしゃーないやん!
どうかするなら、土下座までしてたし。最後も死んだっぽいもん。
なんかね…ストーリーがちゃんと頭の中に入りづらい作品だったの。
だって!初見さんには優しくない映画だったんだもん!
どうせバカですよ!私は!
(“4W1H”&でも・だって・どうせ、の“否定キーワード・3D”でロイヤルストレートフラッシュ切りましたよ)
↑
こういう余計なこと書くから、私の駄文レビューは長くなるし、誰からも相手してもらえないんだよ。
ぶっちゃけ言うとPCモニタで観てるせいもあって、あまり迫力を感じなかったの。
肝心のアクションも予告編映像観てるから、想定内だったし。
もっとシンプルにワクワクドキドキの数々を楽しめるアクション映画だと思ってたの。
なので、疑問点???を解消するために、二度観ようとは思わなかったの。
ボンドさんが肝心なところで、自動小銃じゃなくて、ハンドガンを頼りに使っていたのは、かっちょよかったです。
で、問題のラスト。ボンドさん死んじゃったの?
“うさぎさん”回収した時点で、絶対に生き延びるって思っていたのに。
てっきりありがちな、エンドクレジットで「実は生きてましたよー」ってなカットが入るかと思いきや
「JAMES BOND WILL RETURN 」で済ませてもいいの?
ここ最近の映画って『最後の…』だとか『LAST…』だとか『FINAL…』がめっちゃ多いけれど、『007』シリーズも一旦は終わりってことでいいの?『最後の…』だとかも、絶対に信用できないんだけれどね(笑)
『No Time to Die』=「おちおち死んでいるヒマもない」なので、ボンドさん、きっと生き延びてるんでしょうね。
てっきり終わったと思いきや、永遠に続きそうなスタローン作品みた…おっと!危ない危ない!
もし、とりあえず一旦終わりなら、ボンドさん、かわいそう。
最後の最後はきっちり男気見せてくれたのね。
ごめんなさい…ボンドさん…
明日は、そこそこ楽しみに期待している『ガンダム』
こちらはきっちり観続けている作品なので、こんがらがることは、まず無いと思い。
ストーリーもそらで追えると思い。
目いっぱい楽しめると思います。
変に余計な味付けさえしていなければ。←これがこわい!
ダニエル・クレイグの為に
最後にふさわしい作品
ダイエルグレイグ版の最後の007。
スペスターで終わったものと思っていたが、しっかりこれまでの作品の続きとして描かれていて、ファンとしては非常に嬉しかった。
賛否あると思うが、こういう終わり方も007という殺しのライセンスを得たものの運命としてありなのかと思った。
これまでの007も色々とつながりがあるのかもしれないが、今回は5作品全てが関連してして本当に面白いストーリーだったと思う。
シリーズ最終作にしては力不足な1作。
カイル・クーパーを思わせるアバンの美しさは10000点。
文句なしに素晴らしかった。
アナ・デ・アルマスとの息の合ったバディアクション、これも最高だった!
が、中盤以降はどうしてもダレでしまっている。加えて映画自体長く、テンポ悪いので散漫な印象。
そもそもこの物語は必要だったのだろうかという疑問が残る。蛇足にしかなっていない気がしてならない。
人間 ジェームズ・ボンドを描くにしても、もう少し脚本はどうにかならなかったのだろうか?
猜疑心からの思い込みで最愛の恋人を捨てる展開は、007としてどころか男としてクズすぎる。クライマックスの展開も、人としてあまりに無責任に感じた。
アクション映画としても実に中途半端な出来だし、敵役は全く魅力がないし、ボンドの深掘りもむしろ好感度を下げてしまっている。
御涙頂戴のラストも演出がクドすぎる上、ドラマ自体も飲み込みにくいので全く感情が動かなかった。
クレイグ版ボンドのラストを飾る作品にしては、監督の技量があまりに力不足だったのではないだろうか。これまで一定の評価を受けていたシリーズなだけに何とも勿体無い。
今更ですが
1作目が最高傑作のジンクス
ダニエルボンドから007シリーズにハマり
ピアースブロズナンの007シリーズも観たけど
結果両者ともに1作目が1番面白かったね。
今作は観る前に「ボンドが死ぬ」とネタバレをくらってからの鑑賞
黒人女性の007が出てきた時には時代の波を感じざるおえなかった
パロマがセクシーなドレスで登場した時には「これぞ007!」と感じたけど
007らしいスタイリッシュなアクションはあまり無かったね
世界をまたに掛けて擬似海外旅行を楽しむのも007シリーズの魅力だと思っているけど、今作は分かりやすい国名がテロップ表示されなかったせいか希薄に感じた
様式美的なタキシード姿はあったけど、バリっとしたスーツ姿がもっと観たかったな
ありがとうダニエル・クレイグ
愛しのボンドよお疲れ様でした
ダニエルお疲れ様。
異世界の007
満足感の高いザ・スパイ映画
ダニエル・クレイグ版007完結編
感染症にロシア、千島列島と色々とタイムリー
どのカットも素晴らしい、見逃せない
音楽も抜群
ボンドカーはもちろん出てくるし
Qのスパイ道具もいい
お約束のセリフもあり
ヒロインも魅力的、特にパロマは最高だ
アクションシーンはとてもいい
カーアクションに格闘に、銃撃戦
高高度落下潜入シーンは良い
特に終盤の長回しはカメラ位置を駆使した緊張感があって良かった
舞台美術がとても良かった、毒の庭園、農園、工場
日本的雰囲気と冷戦時ロシア的な雰囲気は
スパイ映画で重要な異国情緒を感じる
残念ながら悪役があまり魅力的に感じなかったかな
別にラミ・マレックの演技が問題というわけではない
クリストフ・ヴァルツ、マッツ・ミケルセン、ハビエル・バルデムなどの
クレイグ版007悪役はあまりに名優揃いすぎだが、特に見劣りしていない
問題はとにかく悪役の演出が弱い、肌以外に異常性を感じる要素が少ない
せっかく毒、感染症があるんだから、もっとそれらを使った演出をするべきだったが
銃ばかり使っているし、子供を人質に取るだけでは小物すぎる
『カジノ・ロワイヤル』の毒の使い方のほうがよほど面白かった
ル・シッフルのハンカチやスペクターの登場シーンなどのような印象的な演出が足りない
お面はインパクトあるが、象徴的に使われてないので残念
なんだかんだ子供は助けている、退場シーンも弱い
またメタルギアファン視点で見ると「おいおいFOXDIEかよ」って思ってしまい
展開とオチが中盤で分かった、完結編で、ああした小道具が出てきたら確実にそうなる
『パーソン・オブ・インタレスト』が脳裏をよぎった
スパイ映画としては満足感が高い、良作
ベッキー似のアナ・デ・アルマス
まさかの結末
ダニエル・クレイグの007引退作。ダニエル・クレイグが出演した5作はスペクターによって全て繋がっていたので、ブロフェルド含むスペクター幹部が一掃されたこともあり、これで全て終わった感がある。しかしながら個人的に最後のバッドエンド的な結末は非常に後味が悪い。先にブロフェルド用のヘラクレスに感染してて、後から入って来たヘラクレスは無効とかいう展開を期待していたのだが。それか二度と会わないとかでもいいだろうに。
敵役が正直イマイチだった。スペクターを一掃したもののサフィン一味がなんかショボい。サフィンも不気味な感じはするのだが、経歴もあってこじらせた復讐者の域を出ない。また、全然強そうな部下がいない。フィリックス・ライターの仇であるローガン・アッシュもあっさり始末してしまう。こいつもっと引っ張って良かっただろ。スペクターの手先だったプリモも、序盤でボンドにやられていたせいもあり、最後に襲いかかってきた時もギャグ的に倒されてしまうなど眉をひそめる弱さ。
新007だったノーミも終盤の活躍は少なく、せっかく共同潜入したのにもう行ってしまうのか、という感じだった。あとは前線に出て来ていたQもホモ疑惑が浮上した。そんなところにいちいち配慮しなくていいのだが。また、家でまで持ち帰り業務していたのに前線に出る意味とは?と思えてしまう。実際Mはロンドンにいながらリアルタイムで繋がってた訳だし。
3週間しか訓練していないというのに、バンバン撃ちまくるパロマが面白かったが、彼女の出番がそこで終わってしまったのは残念なところ。ボンドの娘なんて意外性はあったものの、人質にしてたのに逃がす意味が全く理解出来なかった。しかも都合よくあっさりボンド達に合流出来るし。それなら畳の部屋の時点で助けてて良かっただろ。かなり悪い点ばかり上げたが、前半は悪くなかった。後半がイマイチ過ぎたが。新たなボンドに期待である。
さようなら007
お疲れ様でした。
ダニエルクレイグ最後のボンド
と言う言葉が、かなり引きになってると思う。
そんな事言われたら観るしかない!
と言うやつ。
内容は正直微妙だった。
敵も今までの魅力溢れるボスたちに比べると
キャラが立ってなかったし、
スペクターで終わってても良かったんじゃないかな
とは思う。
そんな中でアナデアルマスちゃんは際立ってました。
ラストもダニエルクレイグ版が生んだキャラ達が
見守る中、と言う感じでシリーズ通して観てきた
者としてはグッと来ました。
スペクターを映画観で観た時の爽快感、
ボンドはこうでなくちゃ!と言うのが自分的には
なくて残念だったけど、
シリーズ通してみると、お疲れ様でした。
楽しいシリーズをありがとうございました。
と言う言葉しか出て来ない。
つぎはどんなボンドが?と考える前に
一度思い返したいと思います。
映画の出来事が現実に起きたら…
あっ、これ前作「スペクター」の続きなのか
基本的には過去シリーズの流れを
踏襲しながらも単独で完結する作品と
勘違いしてました。
ちなみにスペクター、完全に忘れてる笑
ダニエル・クレイグ版がこれがラスト。
個人的には好きなボンドなので残念。
引退していたんだね…
新たな007も登場してました。
隠居生活から一変、世界の危機を救うため
奔走したボンドの最後は…涙
映画に登場する最新技術は、
いつもワクワクさせられる。
十数年前に観た映画の技術が、
現実に利用されている。
絵空事だと思っていたけど
技術の進歩は驚くばかり。
しかし、今回の映画に登場した
ナノボットによるDNA攻撃は
核以上の脅威になるのではと…
寒気がした。
ちょい役でボンドのサポートをした
3週間の訓練で実践デビューした
パロマ役、アナ・デ・アルマスの
スピンオフ作品がみたいかも。
もはや舞台装置がクラシック過ぎる
ダニエル・クレイグのボンドはかなり人気があったようで、第1作が不評だったというのが信じられないような当たり役だった。次の役者はきっと大変なプレッシャーに苛まれるだろう。「もうこれが最後!」的な効果で底上げされた感もあるが、それなりに楽しめた。
カーチェイスや銃撃戦、ロマンスを交えながらのロケーションムービーは007ならではだが、もうこういう映画が皆に支持され心から楽しめる時代が終わりを告げているような気がした。
もはや舞台装置がクラシック過ぎて、古き良きスタイルを懐かしむようなモチベーションで観ている自分に気付く。カーチェイス、銃撃戦、格闘、追跡、逃走、世界を陥れる謎の武装集団との対峙には完全に食傷気味である。リアルタイムでSNSに投稿されるロシアのウクライナ侵攻の方がずっと怖い。
そういった限界は製作側が百も承知で作っているのだろうが、次の007は何かひとひねりないと、世界中にそっぽを向かれる可能性が高い。
全762件中、61~80件目を表示