サニー 32のレビュー・感想・評価
全75件中、21~40件目を表示
結局何を伝えたかったの??
時間の無駄
観るに耐えない
どんなにつまらなくてもとりあえず最後まで観る流儀でしたがこれは、サニーが2本目の指を折るとこで辞めました。
簡単に拉致しすぎ、簡単に殺しすぎ。だいたい、
子供の頃に人を殺したやつが高校教師なんてなれるか?
人間違いにも程がある。
全く入り込めない作品でした。
「凶悪」なつまらなさ
色々おかしい
病んでいる映画
待望の北原里英主演作だが…残念!
役者の無駄使い
いい役者さん揃えて何で?って内容。
SNSでライブ配信。
コメントが画面に流れ…
小学校の同級生を殺した少女〈サニー〉
いつのまにかネットの中で神格化され熱狂的な信者が集まる。
間違えて拉致られた女教師が徐々にサニーになりすまし本物のサニーと対決。
やはり門脇麦は凄い!異彩を放つ怪演。
新潟を舞台にNGTの北原里英主演。
期待した部残念でした。
本作も“サニー”になれるか…?
今年新作続く白石和彌監督が、出世作の『凶悪』の高橋泉脚本、ピエール瀧とリリー・フランキーをキャストに招き、実録事件をベースにしたサスペンス。
白石作品好きとしては、あの傑作『凶悪』再び!…と、期待値がメチャメチャ上がったのだが…
中学教師の赤理はある日突然、中年男2人に誘拐・監禁される。
男たちは、14年前に小学生ながら同級生を殺害した史上最も可愛い殺人犯“サニー”の信者。
赤理はサニーと間違われ…。
あらすじだけは狂気的なサスペンスを彷彿させるが、『凶悪』級を期待すると肩透かし。ある意味、衝撃的でもあるが…。
ヒロインと誘拐犯たちとの緊迫感溢れるサスペンス…という訳でもなし。
新たな信者たちが集まって来て、怪しい宗教団体のような共同生活。
サニーの写真や動画をネット上にアップ。
ある日、本物のサニーと名乗る者がネット上に現れる。
赤理のクラスに心に闇を抱えた女子生徒がおり、彼女がサニーと同じ事をしようとしている事を知った赤理は…。
やがて、ずさんな誘拐劇の歯車が狂いだし…。
…と、エピソード的には盛り込まれているのだが、それらが巧みに交錯しているとは言えず。
はっきり言って、支離滅裂。しっちゃかめっちゃか。
着地点も定まらず。ラストも「え? これで終わり?」的な。
話だけを追うと、意味分からん。訳分からん。
なので、最初からヘンな作品として見ればそれなりにハマれる点もある。
狂気とバイオレンス描写とブラック・ユーモア。
このシュールさは、何処となく園子温作品を思わせた。
社会や世間も風刺。
殺人犯を神格化する輩なんて本当にネットの世界には居るだろうし。
サニーを神格化する信者たちは、怪しい宗教団体そのものか、キャスティング的に言えばアイドルに異常に熱を上げるヲタクか。
曲者役者たちは皆、怪演。
ピエール瀧とリリー・フランキーは期待通り。
他の面々も一癖二癖あり。
でも最も奮闘していたのは、主演の元NGTとやらの北原里英だろう。
序盤は拙い演技に大丈夫かと思ったが、次第に凄みと存在感を発揮。
異常な状況下で吹っ切れ、“サニーになり”、信者たちに啖呵を切るシーンは天晴れ。
怯え、縛られ、舐められ、血反吐を吐き吐かれの体当たり熱演。
とは言え、見る前の期待ほどではなかった。ビミョーと言うか、怪作・異色作・珍作。
本作の前が新境地の『彼女がその名を知らない鳥たち』、後が力作『孤狼の血』。それらに挟まれちゃ…。
でもいつの日かひょっとしたら、劇中さながらサニーのように、本作の熱狂的な信者が現れ、カルト作として神格化される…かもしれない。
全75件中、21~40件目を表示