劇場公開日 2018年7月27日

  • 予告編を見る

ウインド・リバーのレビュー・感想・評価

全285件中、41~60件目を表示

4.5ネイティブ・アメリカン実話に基づいている

2021年7月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆい

4.0悲しいヒーロー

2021年7月9日
PCから投稿

主人公の心が非常によく伝わってくる作品だった。クライマックスの部分で二人の女のコがイメージとして重なる部分が見事だった。アメリカはネイティブに対してなんてひどいことをしているんだと思った。
脚本は余計なことを描かず必要なことをだけを選択して描いている。 それで見事にキレのある作品となった。しかもボリューム感をも兼ね備えている。 偶然ではなく確かな力量によって作られた映画という印象を受けた。この監督の今後の作品にも期待したい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
タンバラライ

4.0想像を絶する零下30度の世界

2021年7月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 15件)
ジョニーデブ

4.0コンキスタドールに始まる侵略の歴史の影響

2021年6月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

難しい

想像以上に深い話だった。
舞台はネイティブアメリカンが追いやられた“ウインド・リバー”
ハンターのコリー・ランバートは雪の中に、かつて亡くした娘の親友ナタリーの遺体を見つける。
FBIの新人捜査官ジェーン・バナーに捜査協力を依頼されたコリーは、自身の狩りでの知識を使いながら真相に辿り着いていく。

実話が元のようです。
少女が夜の雪原を逃げ惑うシーンで始まる。
ネイティブアメリカンの悲しい歴史を反映したかのような、“ウインド・リバー”という土地がもたらす悲劇。
この街は何もかも奪っていく。
音も娯楽も何もない。あるのは雪が降り頻る静かな雪原だけ。
運もない。
生きようとするか諦めるか。強いのか弱いのか。
被害者←犯人←コリーたち
シカなどの草食動物←ピューマやコヨーテなどの肉食動物←ハンター
という対比も良かった。
超至近距離の銃撃戦など緊迫感もあり、とにかく簡単に良い悪いで分けられない、複雑な心境の余韻が残る良い映画でした。

主人公コリーのかっこいいこと。
あんなかっこいい主人公久しぶりでした。
自分は裁きを加える立場ではないと言いつつも、自分の過去の苦悩を抱え、(復讐とはちょっと違いますが、)相手に同じ痛みを味わせるのには痺れました。
終始重く苦しく悲しい映画ですが、ジェーンにクロコダイル(いや、それはアリゲーター)のぬいぐるみをお土産に渡すセンスの良さに笑わせられた。
本当、シリアスなシーンの直後に「笑わせないで。」
ケイシーとの再会とかベンのその後とかもう少し描いて欲しい部分もあったけど、蛇足になりそうなのでこれで充分ですかね。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
唐揚げ

4.0見て良かったです!

2021年4月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

興奮

予想していたよりかなり面白かったです。
深刻なテーマが根底にあるから、面白いと言うべきではないかもしれませんが、
CG多用偏向のハリウッド映画に辟易していたせいか、自然の厳しさとネイティブ・アメリカンが生きていくことの難しさを背景にしたサスペンスに新鮮味を感じられました。
エリザベス・オルセンはグラマーで童顔だけど、こういうハードなアクション作品にもピッタリだった(防寒着に着替える時のTバックのセクシーなお尻💕がほんの一瞬しか見えなくて残念だったので星1つ減らしましたが・・・)し、ジェレミー・レナーも寡黙なハンターで中々渋い魅力。
今まであまり人気の理由が分からなかったけど、ナルホドと納得しました!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ジリオロッソ

4.0考えさせられる映画

2021年3月21日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
hachizen

5.0これもかなり面白かった

2021年3月16日
スマートフォンから投稿

やはりアメリカ映画はレンジが深い裾野が広いというか
まだまだ、いろんな発想をしてくる
マンガアニメの実写化ばかり、あるいは人気作家の映画化とか、完全に守りに入ってる日本映画とは違う
(個人的には、もう死に体だよ日本映画一体だれが悪いんだ頭に来る)

で、この映画も意外性が光る 寒い地域に追いやられたネイティブの人たち、その寒さの想像を越えたすさまじさ なんか考えさせられた アメリカにもそんなに寒いとこあるのね

主人公は仕事人みたいだ、確実に悪をさばいていく

あーでもみてだいぶたつから、ストーリーがあまり思い出せない
もっいかいみよう

コメントする (0件)
共感した! 1件)
守銭奴見習い

4.0わかりやすい ストーリー、楽しめた。

2021年2月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

サスペンスとしては、単純でわかりやすかった。最後は事件が解決して良かった。 ネイティブアメリカンの問題と絡めているようだが、深く理解できていない。後日、勉強しないと。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
優翔太郎

4.5ずっしり社会派、美しい自然、良質な語り口

2021年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

田舎、大自然、閉塞感、死、生きる。

色々考えさせもするが、まったく退屈にならない。

最強のハンターがかっこよくてエンタメとしても良き。でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ともひろ

3.5映像これでいいのですか?

2021年2月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

全体的に…そこまで特筆する欠点の見つからないボチボチ楽しめる作品ではあり、ました。しかしそれは映像に我慢できればの話です。これ本当に映画ですか? ブレイキングバッドの方がよほどパワーのある映像だったように感じますが…全部再現ドラマのようで集中を削がれました。それは画質のみならず、画角やアングルなど様々な点でめちゃくちゃ安っぽかったです。
ストーリーは支離滅裂ながらも、多くを語らないことでリアリティと感じる締まった展開に感じます。全ての登場人物の思考や行動や辻褄を語らないのはむしろ現実の無慈悲さを強調しているようで、惹かれました。
もう少し主人公のクールさに頼らなくても良いかなとも感じましたが。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Rewind That

4.0サスペンス映画やと思って見たら感想は違った! この映画のレビューを...

2021年2月14日
iPhoneアプリから投稿

サスペンス映画やと思って見たら感想は違った!

この映画のレビューを書かれている他の人達があげている、「先住民がどう」とか、「法律がどう」とかの観点は僕にはまだない。

それを踏まえると恥ずかしい気もするが、僕にはこの映画は現代社会で起きる「ハードな出来事」に対して賢く、逞しく、そして周りの人達に優しくしながら向き合う、カウボーイでありハンターである男の渋い物語に思えた。

やっぱり男はタフでないと。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Daichi Kitakata

3.53.8点どんぴしゃり

2021年2月2日
PCから投稿

いつも映画を見終わったらレビューを書く
その時、うーん4点かな、いや3.8点だなと思ったら
ドンピシャでしたね。

いい映画でした。
いつのまにか引き込まれていて、WandaVisionのやつでてるーってなってました。
なにより先住民族という新しい要素もあったり、ハンターがでてきたり、美しい自然だったり
なんか新要素多すぎて良き映画でしたね。

肝心のサスペンス部分もよかったんじゃないでしょうか。
主人公もちゃんとかっこいいし、はらはらするし

あの出来損ないの兄貴の「感情がいかってしまう」シーンも良きでしたね
彼はきっといい大人になるんだろうなーって思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
asa89

4.0強い

2021年1月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
toukyoutonbi

3.5鬱積した思い

2020年12月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 19件)
こころ

4.0秀逸な寂寥感

2020年11月24日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bluetom2020

3.0どこまでも重々しく。

2020年10月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

ジェレミーレナーにつられて観ましたが、そんな軽々しく観ていい作品ではなかった…。
ストーリーは重く、エグい場面もあります。感情移入しやすい方は元気のないときは鑑賞を控えた方がいいかもしれません。

序盤は少し退屈にも思いましたが、徐々に状況がわかってくると、引き込まれていきました。終盤はサスペンス的展開で見応えがありました。
復讐劇のような面もあるのですが、スカッとする感じではなく、どこまでも重々しさが消えません。

エリザベスオルセン演じるFBI捜査官のジェーンが優秀とは言えないけれど、前向きに頑張っていて応援したくなりました。本作唯一の癒しかもしれない。

悲しみにどう向き合えばいいのか、というコリーの話が印象的でした。辛いけれど、素敵な考え方です。

ラストの2人の背中がなんとも切ない。そして少し救われたと思ったところにあのテロップ。アメリカの歴史や民族に明るければ、より本作を深く理解できただろうと思います。私は先住民保留地の存在すら知らなかったのですが、本作鑑賞後に少し調べてみると、実際に過酷な環境で、事件も多く起きていることを知ってショックを受けました。

最後のテロップを伝えるための作品だと考えると、ドキュメンタリーにして鑑賞のハードルを高めたり、説教っぽくしてしまうよりも、より多くの人に観て考えてもらいやすい作りになっているのは素晴らしいと思います。

ちなみに、本作を観て調べずにいられなかったクロコダイルとアリゲーターの違い。頭を上から見たときに尖って見えるのがクロコダイル、丸みがかっているのがアリゲーターだそうです。他にも牙や歩き方に違いがあるよう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きーとろ

3.5タイトルなし

2020年9月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
KEI

3.0アメリカ先住民だけの問題ではなく…

2020年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

TV放映分を録画して鑑賞。
作品自体も監督も知らなかった中で
思いがけず良作に出会えた。
そして、改めてアメリカ先住民が強いられた
過酷な環境に思いを寄せた。

この映画の中での犯罪を犯す面々は
不毛な居住環境と法の支配が弱いせい
とするが如くだ。
しかし、この原因は、アメリカ先住民が
過酷な環境の土地への居住を強制的に
強いられたのであって、
監督が訴えたいのは正にこの点だろう。

戊辰戦争の結果、
青森の斗南の地に強制移住させられ、
過酷な生活を強いられた会津藩の皆さんに
重なって見えてしまう。

時の勝者が敗者に強いる結果は、
決して他国や他人事の問題ではない
普遍的な戦争のもたらす悲劇
なのだろうと思う。

しかしながら、
映画冒頭での、事件で亡くなってしまう娘の
雪原の中での疾走の場面、
彼女のそれでも自ら置かれた環境と人を
愛するモノローグは、
映画の悲しい結末以上に
人間への希望を失っていない
監督のメッセージだったのだろうと思った。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
KENZO一級建築士事務所

5.0悲しくてやりきれない

2020年8月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

公開当時に見て、BS12の放送で2度目の鑑賞。
山々とだだっ広い平原が印象的。風が強そうな土地だ。荒涼としている。そこに住みたいわけではないのに、そこで暮らすしかない人々がいる。
ナタリーは月が冴え冴えと光る雪原を走りながら、恋人の安否や、彼との未来や、友達エミリーのことなど、いろいろ考えていただろう。その姿に重ねる言葉は、エミリーの詩。物語中盤でそれがわかると、その詩がより一層切なくなる。
脚本に無駄なものがなく、ストイック。深い悲しみを、抑えた表現で描く。死んでしまった娘たちが並んで笑顔を浮かべる写真に顔を歪ませるコリーに、涙が堪えられない。

コメントする 2件)
共感した! 14件)
ぷにゃぷにゃ
PR U-NEXTで本編を観る