劇場公開日 2018年7月27日

  • 予告編を見る

ウインド・リバーのレビュー・感想・評価

全276件中、261~276件目を表示

5.0土地に縛られるか、土地と生きるか

2018年7月28日
iPhoneアプリから投稿

雪深く広大な先住民保留地でその土地に縛られながら生きるか、その土地を世界と受け止めて生きる事を選び、己の感情と闘うか。悟りに近い究極の選択に取り巻かれある者は自暴自棄になりヤク漬けとなり、ある者はその土地だからこそ起きた事件の悲しみと向き合い、またある者はその生活に耐えられず言い訳に罪を犯す。『ボーダーライン』に続き、アメリカの闇がまたひとつ見てとれる作品。日本に住む自分にとって一切シンパシーを得られない環境にも関わらず、手にも背中にも汗をかいて鼓動が早まる臨場感はシェリダン監督の作品でしか最近は味わえないのではなかろうか。一発一発の銃声が重く、雪にまみれた真っ白な銀世界で足を取られながら歩くシーンにすら本気で心配の念を抱いてしまう。

若くフレッシュで、別段有能ではないが感情豊かで人々の気持ちに寄り添うFBIのジェーン(オルセン)が凄く良い演技をしていた。度々涙を堪えてきた彼女がラストに見せる咽び泣きにはこっちの涙腺も糸が切れるよね。悲しくて虚しく、胸糞悪いストーリーだが、ジェレミー・レナー演じる主人公の生々しい父親像と、同じ悲しみを味わう友人に対する教えの台詞数々に救われる。
こういうクライムサスペンスを映画館で観て楽しめるかな、とオープニングロールの瞬間不安に思ったけれども、終わってみると劇場で観にこれて良かったと真逆に感じられた。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
幸ぴこ

5.0実話に基づくサスペンスの凄さ

2018年7月28日
iPhoneアプリから投稿

影のアメリカ🇺🇸を暴く衝撃策、我々の知らないアメリカがそこにあった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
YUKI

4.0レイプ犯ってどんな殺人鬼よりも最低だと思う。

2018年7月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

難しい

こういうの見るとほんと悲しいよね。何も無いところだからってそれが好き勝手やっていい理由になんか絶対ならないし、自分も1回レイプされてみろよって思う。
.
最後の最後のテロップも作った人の怒りみたいなのが静かに感じられて、良かった。
.
そしてなにより、アベンジャーズの時から大好きなジェレミー・レナーがめちゃくちゃかっこいい!銃を撃つ佇まいが良い😊😊.
.

コメントする (0件)
共感した! 1件)
せつこん

3.5サスペンスというよりドキュメント

2018年7月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

物語は序盤からある種の緊迫感を伴って進みますが、それは恐怖からくるものではありません。ネイティブアメリカンが受けた白人からの差別や迫害、それに対する彼らの怒り、悲しみ、憎しみ。両者の間には埋めることのできない溝があり、その確執が緊迫感となって伝わってくるように感じました。

それを説明的なナレーションやわざとらしいセリフではなく、やり場のない思いが端々に滲むような会話や自然な演技、さりげない演出で、空気として感じさせている点はすばらしいと思いました。ネイティブアメリカンに対する政府の施策を詳しくは知りませんが、少なくともネイティブアメリカンにとって受け入れがたい思いがあったことだけは、ひしひしと伝わってきます。

前半でそれが理解できると、本作で描かれている事件が、それまでとはまったく違う顔をのぞかせてきます。事件の真相よりも、事件を通してこの地で生きる人々自身を描いていることに気づかされます。何もない辺境の地がもたらす閉塞感、そこに生まれる争いや犯罪、それ故に求められる強さ…。この地で生きる過酷さとそれを放置するアメリカの闇を垣間見た気がします。

ラストの「あきらめずに戦う強い者が生き残る」という言葉が印象的でした。本作は事実をもとに作られたということですが、サスペンスやミステリーといった類のものではなく、むしろドキュメントではないかとさえ感じました。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
おじゃる

2.5登場人物の心情がピンとこないです。

2018年7月28日
iPhoneアプリから投稿

雪山の過酷で美しい風景は素晴らしく、そこに暮らさざるを得ない人達の閉塞感もわかるけど、お話も主人公の心理もイマイチわからなかったです。最後の銃撃戦だけは、急にタッチが変わるほど、迫力たっぷり。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
シネマディクト

4.5重厚なサスペンス映画であり、切り込んだ物語でもあり

2018年7月28日
Androidアプリから投稿

観た後重たくズシンとくる作品

物語は女性の遺体の発見から始まる
彼女は裸足で足は凍傷、暴行の後もあり、派遣されたFBI捜査官は地元のハンターに協力を仰ぎ、捜査を進めるが…といった処だろうか

冒頭にも出されるようにこの物語は史実を元に作られている

ネイティブアメリカンの先住民たちは強制的にある地域に住まわされている

そこは雪に閉ざされた大地であり、追い込まれ抑圧された者たちは醜く哀れな罪を犯し、その被害にあったかもしれない女性たちの失踪者は正確な数が分からないまま…

このようなアメリカ社会の闇深い一端がジェレミー・レナー演じる地元のハンターとエリザベス・オルセン演じる地元を知らないFBI捜査官の視点を通して描かれており、
観た者に衝撃と暗い影をおとす

また、この作品で描写される被害者遺族の怒り悲しみは心に突き刺さるものがあり、ハンターの彼は3年前に娘を失った者であり、今回は同じ被害にあった女性の犯人捜しをする立場でもある。
彼の怒りであり悲しみがジェレミー・レナーの抑えた演技がそれを静かに表してくれている

サスペンス映画としても非常に見応えはあり、静かな画面に緊迫感が漂っており、銃撃戦も生々しくリアルな雰囲気をまとわせている

アメリカ社会の暗部を描きつつ、犯人を巡るサスペンス映画としても素晴らしい作品

どうしてもお国柄というか、アメリカ社会の実情をそこまで分かっていない面があるので、この暗部をもっと理解した上で観るとよりこの社会的問題を感じながら観られるのかもしれない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
テツ

3.5皆が言っているほど理解できなかった…。

2018年7月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

評論家もあっちこっちでベタ褒めしている人が多いけどそこまで理解できなかった…。アメリカはでかすぎてほんとの辺境の地があるんだな、ということとそれに閉ざされた世界で生きる事の厳しさが哀しく感じられた。ズーン、ってくる作品てはありました。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
peanuts

4.0先住民族の悲しみを見た

2018年7月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

難しい

実話に基づいた作品。

若い先住民の女性の遺体が見つかり、FBI捜査官が捜査にやってくるが、その地域の闇が明らかになっていく。

どこまでが事実で、どこからが創作なのかわかりませんが、非常に重厚な物語です。“自由と平等の国”と言われれるアメリカですが、その“自由と平等”は白人間で存在するだけで、その他の民族には全く顧みられることは無いと言う事を如実に感じさせますね。特にアメリカの先住民族は、過去に絶滅政策を取られ、そして今は、狭い居留地に閉じ込められていると言う現実を感じずにはいられません。

そんな複雑な環境の元、自身も先住民族の妻を過去に持っていた野生生物局のハンターをジェレミー・レナーが演じています。彼自身は白人ですが、嘗て、先住民族を妻に持っていたと言う事と、彼自身の過去の経験で、今回の事件被害者の親族に心寄せる姿を見せています。今回、彼は、FBI捜査官のジェーンの協力要請で捜査に協力する事になっていますが、過去の自分の体験から、今回の犯人に対して静かで激しい怒りを覚えていて、ジェーンからの協力要請が無くても、たぶん彼一人でも、犯人を捜したのではないかと思います。

そして、そのFBI捜査官を演じるのがエリザベス・オルセン。いつ如何なるところに派遣されるのかわからないのがFBI捜査官なのでしょうが、まだ寒いワイオミングに来るのに、必要な装備品を持ってきていないと言う初歩的なミスを犯します。でも、その後、熱心に捜査に取り組む姿を見せて、居留地警察にも一定の信頼を得たみたいですね。

いやぁ、それにしても、この作品は、未だに残るアメリカの闇を見事に見せていますね。重いです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
勝手な評論家

3.0アベンジャーズ

2018年7月28日
iPhoneアプリから投稿

何本か、先住民ものの犯罪映画があるけど、こういう根強い差別ってなくならないんだなーと思いました。
そして、大自然の恐ろしさも感じました。自然は誰にでも残酷です。人間なんてちっぽけなもんだと思わせますね。
また、被害者や被害者家族の心情も丁寧に描かれているなあ、と思いました。決して救われないかもしれないけど、下手に加害者に赦しを与えない分リアルです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mz

3.5先住民保留区で起こった事実に基づいた問題作。

2018年7月28日
iPhoneアプリから投稿

ワイオミング州の事実に基づいた物語。

先住民保留区であるウインドリバー。
街からも離れ雪に覆われた場所で
ひとりの先住民の娘が凍死し発見された。

地元のハンター、コリーは派遣された
新米FBIのジェーンと事件の真相を追う事に。

監督は俳優出身かつ、脚本家で今作で
監督デビューのテイラー・シェリダン。

実話ベースなので奇をてらったサイコスリラー的な
要素はありませんが、ズシンと来るメッセージ性がある。

過去、白人が先住民を追いやり植民地としてアメリカに住み出し
現在に至ってなお、先住民を足蹴にする様が見える。

移民国家アメリカには人種間の問題も多いが、
こういった映画で語られなければ
事件や被害者について全く知られる事がない訳で
まさにそういった方々への慰霊の意味も含めた映画と言える。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
taka

4.0とても良い映画

2018年7月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ネイティブ・アメリカンに対する差別を静かな怒りで告発する映画…なんて、お堅く考えずとも、普通に楽しめるサスペンス映画。しかも、かなり良質で、脚本が良く出来ており、2時間目が離せない。今年観ておくべき一本だろう。
*主人公とその友人の静かな怒りが画面から染み出して来て、思わずウルっと来てしまう!その抑制した怒りを演じた役者皆んな見事!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
stoneage

4.5日本人には理解しにくい部分はあるが大変に良かった

2018年7月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

難しい

まず、本作品が実話に基づいて作らている事で、このお話と言うか事件自体は私自身知りませんでした。
ですので、この事件を知らない人にとっては、前半、単なるサスペンスなんだろうかと思ってしまいますが、後半から段々訳が分かってくると、非常に問題作品なんだろうと思えます。
全編、ミディアムテンポで話が流れていきますが、しかし、グイグイ話に引き込まれると言うか、大変に良い映画でした。
本作品を監督したテイラー・シェリダン(前作品は、脚本ですが)やキャスリン・ビグロー監督ってこの手の実話と言うか重いテーマの作品を撮らせたら本当に上手だな、また、最初は主演のジェレミー・レナーと共演のエリザベス・オルセンは別の意味で、ツーショットが面白かったな、しかし、お話が進むと、別の意味でツーショットがどうでもよくなり、寒い地域独特の雰囲気や掟など、日本にない習慣なども別の意味合いで楽しめる映画かな・・・
ただ、難解なのは、やはりアメリカと言うお国柄の話である事から、アメリカ人にとっては、常識的でも、日本人的には理解出来ない部分があり、その辺は、ちょっと複雑かな、事前に分かるともっと映画の内容が理解しやすくなるな、また、内容が内容だけに、少し不謹慎かもしれませんが、ラスト近くの銃撃戦は、アル・パチーノ主演の「スカーフェイス」のラストの銃撃戦よりも迫力が有って良かったな、正にリアル感満載でした。
本年度上映の「スリー・ビルボード」も同じような扱いの映画でしたが、個人的には、本作品の出来の方が私的にはいいと思う。
ジェレミー・レナー、少し見直したな・・・・

コメントする (0件)
共感した! 2件)
sally

4.0すごく考えさせらる映画

2018年7月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

知的

難しい

『ボーダーライン』『最後の追跡』の脚本家テイラー・シェリンダンの初監督作品。

実話に基づいたサスペンス、アメリカの先住民居住地域ウインド・リバーで起こった少女殺人事件を、地元のハンターと新米FBI捜査官が真相に迫っていくストーリー。

主演は、「ハート・ロッカー」のジェレミー・レナーと、「アベンジャーズ」シリーズのエリザベス・オルセン。

サスペンスでも、とても、考えさせられる作品でした。ストーリーを通して、アメリカの中の闇の部分を読み取ることでできます。

事件が起きても、アメリカであまり重要視されなかった。ネイティブアメリカンが差別されてたことの肌感が伝わってきました。そして、地元の人々の怒り、白人との溝の深さ。

ジェレミーが演じる主人公コリー、彼の経験したことについて、多くは語られていませんが、彼の抱えられ怒り、悲しみ、愛おしさ、表情からリアルに伝り、静かなシーンの中から多くの感情を読み取ることができる。

ショッキングなシーンもあり、後味の良い映画とは言えませんが、視聴者の想像を掻き立てることによって伝える描写がアートでした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Angie Lee

5.0すごい

2017年12月28日
iPhoneアプリから投稿

この映画は復讐の物語。それにとても過激で残酷。この映画は実話を元にして作られ、とても現実的で刺激のある一作だった。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
Mr. bubblegum. jr

3.5先住民族に対しての映画

2017年12月8日
PCから投稿

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
viodamo

5.0事件の真相が突きつける因果応報が氷のように冷たいサスペンス

2017年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

野生生物局職員のコリーは3年前に亡くした自分の娘の親友だったナンシーの凍死体をワイオミング州ウィンドリバー保留区の雪原で発見する。FBIから派遣された新米の捜査官ジェーンは捜査を開始、検視の結果暴行された痕跡はあるものの死因は肺出血であり他殺と断定出来ずFBIの応援を依頼出来ない。ジェーンは渋るコリーを説得して捜査に協力させるが、その先には絶望的な闇が広がっていた。

ジェレミー・レナーとエリザベス・オルセンのアベンジャーズ組によるサスペンスながら内容は物凄く地味。雪に閉ざされたネイティヴアメリカンの保留区で起こった事件を追うドラマは拍子抜けするほどにシンプルですが、突きつけられる現実は途方もなく重く事件の真相が突きつける因果応報が氷のように冷たい。主演のジェレミー・レナーにとっては『ハート・ロッカー』に次ぐ代表作となった印象的な作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
よね