祈りの幕が下りる時のレビュー・感想・評価
全417件中、261~280件目を表示
家族の幸せとは何か?
それは簡単に感じられるものではない。
幸せを感じることができるのなら、安易に手放すものではない。
仕事で有能であることが幸せではない。
家族同士の関わりこそが大事なのだ。
この映画ではどのような関わりが幸せなのかは示されていない。
どの様に幸せを感じるかは、観た人それぞれ感じ、考えるのだ。
他の人の評価を鵜呑みにしてはいけない
あれ?これ?なんて
TVer無料視聴で「赤い指」を見てから行くと楽しめる!
加賀さんと一緒に謎解きをしたい方にオススメです。
新参者シリーズを見たことない人でも、なんとなくわかるストーリーになっています。
ラストは貰い泣きしてしまいました。
今ならTVerで新参者テレビシリーズと他2本が登録不要で無料視聴できるので、ネット環境とお時間があるようでしたら、ぜひ見てから映画館へ足を運んでほしいです!
テレビシリーズが2010年のもので、だいぶ前ですし、見直すのもなかなか楽しかったです。
テレビシリーズより舞台が過去にあたる「赤い指」だけでも見ていただくと、今回の映画がより楽しめるのではないかと思います。
作品の性質上、登場人物が途中からわかりにくくなるかもしれないので、気を抜かずに名前と顔をがんばってしっかり見ていただくと良い気がします。
゙新参者゙シリーズの最終章に相応しい出来!
この作品だけを観たのだとしたら もしかしたら詰め込み過ぎ感を感じたかも…
だけど、連続ドラマ「赤い指」「麒麟の翼」「眠りの森」と観てきたからこそ この2時間が此れまでの様々な疑問点とかを払拭させてくれた様な感じがして中々感慨深いものがあった。
まさに"府に落ちた"って感じ。
それと、他の方のレビューにもあった「砂の器」とかぶる様なシーンが確かにあったが、私にとっての珠玉の日本映画に入る「砂の器」とは似て非なるモノだとも思う…と言うか、もし制作者側に そう云った意図があったのだとしたら私にとってはチョッと残念。
最後に、エンドロールの煎餅屋の娘(杏さん)と生命保険の営業マンでしたっけ?(香川照之さん)それとトドメは鯛焼き屋の店員(女優さんのお名前は…?スミマセン)が敢えて加賀さんの前で札を出すのがナンかとても和みました!
改めて全シリーズを観直してみたいと思います!!
あっという間の2時間
観てる時に揺れてて怖かった
地震ってわけじゃないので…
池袋ヒューマックスは古いし
ちょっと会場としては…
ひとまずレビューですが…内容としたら
盛り盛りでした。父親が娘に幸せになれ!と
何度も言う時、胸を打たれるけど考えてしまった。
私の幸せって何だろう…とりあえず今は幸せじゃ…
なんてね。そして嘘の後ろには必ず真実があると
阿部寛が最後に言うセリフには妙に納得。
私もお父さん子だから観ていて辛いものがあった。
そして私がもし、松嶋菜々子だったとしても
阿部寛に会いに行っただろうと思うと
東野さんはサスペンス作家と言いつつも人の心を
絶妙に表現できるというか知り尽くしてるのかな
なんて思いつつ阿部寛が言うように単なる
マザコンと私の様なファザコンの娘の話です。笑
それと今回も日本橋界隈に詳しいと、あっここ!
みたいなシーンが沢山出てくるしカレンダーの
橋を聞くだけでシーンを見るだけで胸踊るかも♪
クルーズツアーと橋洗いに2018年は訪れたい!
2時間は容易に楽しめますが再鑑賞するかと
言われると借りてまで見るだろうかと言うところが
名作との違いでしょうね。一度はご覧あれ^_^
ちなみに阿部さん若返ったような印象でした。
痩せたのかな?何したんだろう。教えてほしい。
東野圭吾を見直した
松嶋菜々子と阿部寛の親子関係のドラマ
浅居博美(松嶋菜々子)と父(小日向文世)の親子の情愛が胸を打つ作品です。一方で加賀恭一郎(阿部寛)と母(伊藤蘭)の母子関係も重要な要素として描かれています。縦糸に緊迫感ある警察の事件捜査があり、横糸に父娘、母息子の親子愛が絡み合ってスケールの大きなヒューマンサスペンスに仕上がりました。娘を愛するが故に自分は死んだ者として隠れて生き、秘密を知った者を娘に害が及ばないように殺害する、はたから見ればただの犯罪者なのだが、父親の心情には共感させられる。次々に真相が明らかになっていくのだが、刑事ものとしての面白さはあまりない。親子関係の光と影を描いたヒューマンドラマとしての価値だろう。
桜田ひよりがいい演技をしていた。「明日、ママがいない」のインパクトのある役以来久しぶりに見れた。
事実は嘘の奥にある
小説ならではの世界
やっぱり加賀さん大好き♪
基本的にはハズレなし...でしょう!
少々ネタバレすみません。彼女が初対面の加賀に発した一言が何故発したのか、私には理解出来なかった。
今までのすべての加賀恭一郎の行動がつながる一作であり、ファンとしては納得行く作品なのではないかと思います。
素晴らしい
大変満足でございました。
過去映像シリーズも観ていたので、今回はどうかと思っていましたが、大満足!
始まりの殺人事件から、ちょっとずつ事件に繋がるパーツが揃っていくのだが、最後まで観ている者にも真相はなかなかたどり着けないような構成で見応えがある。
さらに、事件に関連する親子、そして加賀自身の親子関係も紐解かれ、どちらにも親子愛を感じさせる作品。
途中、様々な要素が絡む中で事件のことや人物関係など混乱しかけたが、最後にはほぼスッキリさせてくれるのも安心。
加賀と松宮コンビもドラマから長い付き合いなので観ていて落ち着く感じで素晴らしい!
事件の裏に隠された女性演出家の悲しき過去と父親との親子の絆は壮絶で観る者をグッと引き込ませる。
松嶋菜々子と小日向文世の名演がとても光っていた。
原作ファンからすれば改変された部分もあるのかもしれないが(原作未読)映画作品としてとても高い完成度と満足度だと思う。
最後のエンドロールには今までドラマで関係した場所やキャストも(オッ!と思う人も)いて完結篇としてファンにも嬉しいサプライズを用意してあるのも良い。
しいて言うなら、加賀が本格的に事件に絡むまでの演出(字の出し方など)への違和感や捜査の主任の違和感(あの方の演技になんだか違和感を覚えてしまって…気のせいでしょうか?それともただの好みかな?笑)
ただ、本編が進み、真相に向かっていくあたりでその辺はどうでも良くなったくらい素晴らしい作品だと思いました。
もう一度観て、泣きたい
菜々子さん
2018-16
小日向さんと松嶋さんの演技に、大雨洪水注意報だった。
(午前中『タイタニック』で涙枯らしてなければ警報だった。)
小日向さんはもちろん、松嶋菜々子ってこんなに演技うまかったっけ?と、
千秋楽で加賀と顔を合わせたときの表情でびっくりしました。
あれはすごい!
お二人に完敗です。
真木よう子に似てる子役の子もよかった。
言わずもがな、やっぱちょーキレイだな。
『やまとなでしこ』を観たとき、こういう大人のお姉さんになれたらいいなって思ってた。
この作品を観ても、あんな大人の女性になりたいと思う。
あと、東野圭吾ってやっぱちょーすげーな。
こういうストーリーを何本も考えられるってどゆこと?
どうせならTOHOシネマズ日本橋で観ればよかった(笑)
COREDO映ってたし!
演技いい
全417件中、261~280件目を表示