ネタバレ! クリックして本文を読む
【2回目鑑賞後の感想】
私は今まで、事件・事故には同情あるいは共感出来る部分もある「加害者」は居ても、善意からの行為で法では裁かれない「不確かな罪」という存在について考えたことが無かった。故に本作で、不確かな罪の存在とそれが自分にも起こり得る可能性が高いものだということを強く考えさせられた。
それでも本作1回目鑑賞後しばらく本作の内容について考えていた時、ピノにもパピコにも「法では裁かれない罪でも〈先を見通せなかった責任〉はあるのではないか?」と考えたこともあった。
ピノは菜摘の食物アレルギーの可能性を、パピコは遅い時間に女性が1人で出歩く危険性を、それぞれ考えられていれば、菜摘が蕎麦によるアナフィラキシーで緊急搬送される事故も詩子が襲われる事件も起こらなかったのではないかと。
しかし自分に置き換えて考えた時、冷静に判断出来るのかとも思った。人間はいつでも正しい判断が下せる訳ではない。その時の体調や心理的状況などによって誤った判断をする生き物だ。
ピノは「幼い菜摘の空腹感を満たしてあげたい」、パピコは「詩子が思い入れを持っている27歳を一緒に祝いたい」、という想いが強すぎてその事しか考えられない状態だった。
この状態の彼女たちを責められる、常に沈着冷静な人はほとんどいないだろう。
葬儀屋の後藤には2つの不確かな罪が関係している。1つ目は後藤自身が妻子を海へ連れて行ったこと。2つ目は妻子が誰かの遊具を取ってあげようとしたこと。ピノとパピコに目が向きがちだが、後藤は自身の不確かな罪だけでなく妻子の分まで背負っているので、実はピノやパピコよりかなり重く罪の意識を持っているのではないだろうか。
加えて葬儀屋という職業柄、死は誰にでも訪れることを知っている分、自身の行動で家族が逝くのを早めてしまったという苦悩を抱えていると感じた。ピノたちが来て家族のように過ごし、自分の気持ちを吐露して菜摘に「あなたは悪くない」と言ってもらえたことが、後藤にとって大きな救いになったと思う。
菜摘は、ピノたちに連れ出されたことで、知らない風景を見たり体験をしたりして今までの閉ざされた空間から少なくとも心はちょっと解放されたように見えた。今回の事を機に明るい方へ自分の力で歩き出して欲しいと願うばかりだ。
もう少し描いて欲しかったと思うシーンがある。ピノやパピコたちが菜摘と居たことへの処遇についてだ。詳しく描くと本筋からズレてしまうというのはわかるが、「自分自身があの立場だったら…」と当事者意識が高くなる作品なので、現実的な部分も描いてもらいたかった。
本当に本作は「感想を言うのが難しい」(←奥田監督が1番言われたい言葉らしい)。だがそこには、現代の私たちが考えるのを止めた大切なことがあると感じる。
だからまた本作を観たい!!1日上映ではなく長い上映期間で。