劇場公開日 2017年11月23日

  • 予告編を見る

gifted ギフテッドのレビュー・感想・評価

全333件中、181~200件目を表示

4.5涙とまらん映画 メアリー役の子どもが凄いいい感じでした 天才な役だ...

2017年12月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

涙とまらん映画

メアリー役の子どもが凄いいい感じでした
天才な役だけど、大人みたいな感じ
まさに、天才子役でもありそうな感じ
これは観るべき映画

フランクとのシーンがすごく、癒される場面多い

ずーっと泣いてた映画でした

ただ、前歯生え揃ってなかった
このまま撮るんですね🤔💦

コメントする 1件)
共感した! 3件)
rose☆skullフォロー禁止

5.0何を『幸せ』とするのか⁉️

2017年12月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

泣ける

今年もあとわずかにして満点映画に出会いました🎵

立場違えど、自分はこんなに甥っ子、姪っ子に愛情を持ち、持たれているのか⁉️

コメントする (0件)
共感した! 3件)
レイ零号機

4.5メアリーに魅了された

2017年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

メアリー役・マッケンナグレイスの演技が圧巻。スクリーンに釘付けになり7歳の女の子に魅了された。天才的な頭脳と可愛らしさ、子供らしさを併せ持つメアリー。2人の絆が素晴らしくボニー先生の存在も良かった。本当の幸せを感じる事が出来る作品。
2017-185

コメントする (0件)
共感した! 4件)
隣組

4.5注がれる想い

2017年12月30日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
U-3153

5.0目から何度も…

2017年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最近、あまり映画館に行かなくなり、レビューの良さでチョイスした作品。

日頃「大人になったら数学なんていらない、なんて嘘だ。数学を使う職業を選べなくなるのだ」などと若者たちにほざいて、何とか勉強させている立場として、イブリンや校長先生の言い分もわかる。私も子供には就きたい仕事を選べる人になってほしいと思う。

でもそれは、何かで表彰されたり、やりたいことを犠牲にしてまで取り組まなきゃいけなかったりするところまで無理に頑張らせる必要はない。

色んな子供を見ていても、勉強できる子が幸せになれるなんて思わない。勉強できなくたって、友達思いで素直で気が利く子だったら、周りに好かれて色んな人に助けてもらえるだろうなと思う。学歴のいらない仕事なんていくらでもある。

だから、大人は子供の笑顔を奪ってまで、将来のためだとかいう戯言で振り回しちゃいけないんだよな、と素直に思えた、素晴らしい作品でした。マッケンナちゃん、美し過ぎる!マッケンナちゃんこそ、素直に育ってほしいなぁ。

コメントする 8件)
共感した! 13件)
ゆーきち

4.5感動した

2017年12月30日
iPhoneアプリから投稿

2017見た中でもベスト3に入る映画。
主に以下の点が素晴らしい。
・主人公の少女メアリーの演技
・起承転結がしっかりしていて、最後の展開が予想外てハッピーエンド
・主人公だけでなく登場人物それぞれのキャラが立っている
・メアリーの先生のジェニー・スレイトが可愛い
・ストーリー展開のスピード感が良く1時間半ぐらいの短さでまとまってる
・家族愛が表現されている。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はまー

4.0メアリーちゃんがとにかくめちゃくちゃ可愛い

2017年12月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

マッケンナ・グレイスちゃん演じるメアリーちゃんがとにかくめちゃくちゃ可愛い。ピュアな義父と賢い幼女の物語と思うとありきたりだけど実は厳格な母の期待に圧し潰された従順で脆い娘から広がる人間ドラマでとても深く心に染み入る素敵な映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
masayoshi/uchida

4.0良かったわ〜可愛いわあの子〜ネコ〜。 親になるって、人の人生を背負...

2017年12月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良かったわ〜可愛いわあの子〜ネコ〜。
親になるって、人の人生を背負うって、凄いことだよなぁ。こんなに真っ直ぐで優しい良い子になったんだから、育て方間違ってなかったって台詞がとても良かった。その通り。
病院のトコ良かったなぁぁ。子供のことを想いすぎて悩んでどうにもならなくなったり、良かれと思って干渉しすぎたり、親は本当に難しくて大変。すごいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まだまだぼのぼの

5.0本当の「子供の幸せ」とは何か?

2017年12月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣いた泣いた。
滂沱の涙。
脚本も演出も役者の演技も上質。

「保護者のエゴ」って醜悪ではないかと問いかけ。
本当の「子供の幸せ」とは何か、ということを気づかせてくれる良作です。

子役の演技が素晴らしく、数学の天才ではなく、演技の天才だ!と驚きました。

あと、猫がめちゃくちゃかわいいです。
動物好きの人にもおすすめ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
コージィ日本犬

3.5天才子役

2017年12月27日
Androidアプリから投稿

毒舌な天才児がたまらなく可愛い💕
特別な才能をもっているけど特別な支援が必要な子と接しているから、考えさせられることがたくさんあった。
あの子が日本にいたらとても生きづらいんだろうな…
大好きな数学と大好きな人達と笑ったり怒ったり悲しんだり許し合ったりしながら暮らせるHappy Endなストーリー。
子供ってかなり自分に何が必要なのかしっかりわかってる
難しいことも複雑なことも
「この学校ではあの子の個性を伸ばす教育を提供できない」って校長先生の話は妙に納得。
型にはめようとする日本の教育だったらそんな言葉は出ないよね。
この国の教育の愚痴になるからこの辺にしておきます。
とても良い映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
miiiam

4.0涙腺崩壊

2017年12月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今年一番の感動に滑り込みで鑑賞できた。
メアリーは賢い。
だからこそ自分の人生に何が必要か、7歳だけどわかっている。
おじさんと隣人のおばさん、彼女には彼らが必要。また、彼らにも彼女が必要。
天才だからじゃない。
人生を共に過ごしたいから、彼らは共に生きる。
メアリーの目に引き込まれる。彼女は今を懸命に楽しんでいる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あきゃきゃってね

4.0素晴らしいテイスト

2017年12月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ベタな展開ではあったのにもかかわらず、これほどの出来に仕上がったのはキャストたちの見事な演技があってこそ。いつもはスーパーヒーローのクリス・エヴァンスは不器用だけれども、そこに内在する愛や色気があった。なんといってもマッケナ・グレース。ある意味普通じゃない数学天才少女という簡単じゃない役柄を演じ切ったのは彼女自身が天才だったからかもしれない。そして、オスカー女優という肩書きを持つようになったオクタヴィア・スペンサーはいるといないのでは作品の質が大きく変わっただろうと思う味があった。その存在が安心感みたいなものを生んでいた。

本題の中身。実の親子ではないことで逆に近い関係を築くフランクとメアリー。メアリーが普通の子供ではないからこそ、2人の付き合い方も難しい上にそこに更なる難題が降りかかると…
人によって”普通に暮らす”ということに対する物差しが違うと感じもした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
BARCA!

4.5子供の心は純粋で正直ですね

2017年12月23日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

愛らしい子が演じてるからということではなく子供は純粋でかわいいですね。親や大人が子供の人生に方向性を示すのは大切だけど、行き過ぎるとそれはハラスメントになるのでしょうね。ただ、無邪気な子供の時代は短くその時が一番大事で、大人になるための大事な時間なんでしょう。何かわかりませんが大人と子供の絆を感じました。約束と信頼は世代超えて大切なものなんですね。なんかほっとする作品です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あにゃい

4.0後味が最高

2017年12月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

可愛い天使から小さな幸せを分けてもらいました。ホロリときたりクスッとしたり心暖まるシーンもたくさん。
アメリカンカントリー調の曲でほっこり大らかな雰囲気に、メアリーの反抗的な態度は良いアクセントになっていました。

自分の思いを通したくて頑なだったり、自分を攻めたり迷ったり、判断を誤ったり、主人公や彼を取り囲む人達は、人間味のある人ばかりで、誰も真の悪人はいませんでした。

観て良かったと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
saiko *

4.0天からの贈り物

2017年12月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この子にも間違いなくギフトがある。
これからが楽しみな子役が出てきた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
moto

4.0素敵な映画

2017年12月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

とてもハートウォーミングなストーリーで泣けました。
メアリーの可愛さと叔父フランクのカッコ良さにやられました(笑)
本当に素敵なお話で、心が温まりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Mi-chan

5.0脚本力に脱帽

2017年12月19日
iPhoneアプリから投稿

キャラクターの表現の仕方が素晴らしい。
役者の演技もさることながら、細かいシーンの端々にキャラクター性を象徴させる要素が散りばめてある。その1つ1つがキャラクター同士の関係性を豊かに表現できている。
今年最後に良い映画を観れました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たくま

3.5毎回同じ

2017年12月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

これ感動的なストーリーでいいんですけど、こういう親権者争いの映画は結末が毎回同じで先が読めるからイマイチ感動以外は何も感じない映画でした。

この点では『チョコレートドーナツ』は良く出来たストーリーだった気がします。

まぁでも感動は出来たのでいい映画なのかな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
heran

4.0秀逸、感動、絶賛 見終わった後に心に大きな感動が広がって行くのが心地良い

2017年12月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

秀逸、感動、絶賛
見終わった後に心に大きな感動が広がって行くのが心地良い

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かまちゃん

3.0数式が美しい

2017年12月18日
iPhoneアプリから投稿

まだ子供のメアリーが 数学の難問をスラスラと黒板に書きつけていくさまは、
とても優雅で洗練された感じがしました。
数学を操れる人はとても繊細で美しいイメージがあります。

この映画、才能を持つ少女とその保護役である主人公を描いたドラマです。
メアリー役の子役がとっても演技上手でした。
二人のシルエットが夕焼けに照らされて浮かび上がっているシーンがとても綺麗で印象的。
親の手を取って空宙返りをする……よく子供の頃やっていたなあ という。
どれだけ天才でも、メアリーが普通の女の子で
血が繋がったいなくても二人が親子だということが
よくわかるシーンでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tomai