gifted ギフテッドのレビュー・感想・評価
全330件中、181~200件目を表示
注がれる想い
いいお話しだった。
7歳の女の子に視線を奪われっぱなしだった。
数学において天才的な頭脳を有する7歳の少女が主人公。メガネをかけた天才肌かと思いきや、すこぶる活発で、むちゃくちゃお転婆で、校長先生に歯向かったりする。
眉間にシワを寄せてる表情が印象的なんだけど、その顔があどけなく笑う時などは、こっちの表情までつられて崩れてしまう。
そんな子の養育権を巡って本作は進む。
緻密で繊細な人間関係が設定されていて、その中心で色んなものにぶち当てりながらも、互いに信頼し合うフランクとメアリーがいじらしい。人物造詣へのアプローチがすこぶる良くて、脇役の描かれ方も絶品だった。
子供の未来にとって何が必要なのか?
そんな命題を背負って物語は進む。
ラストシーンにちょっとしたどんでん返しも用意されていて、ただのホームドラマでは終わらない展開も嬉しかった。
大岡越前だったかなあ…子供の母親だと主張する女性2人が両側から子供の手を引っ張り合う話。本当の母親は子供が痛がる様が不憫で手を離してしまう。そんな話しを思い出しながら鑑賞してた。
ともあれ、子役の彼女がすこぶる自由で、まつ毛が凄く長くて何年か後に、是非スクリーンに帰ってきてほしいと思う。
キャプテンは、野暮ったい父親を好演していて◎
2人の掛け合いも楽しくて大いに笑ったし、終始リラックスして見れた作品だった。
目から何度も…
最近、あまり映画館に行かなくなり、レビューの良さでチョイスした作品。
日頃「大人になったら数学なんていらない、なんて嘘だ。数学を使う職業を選べなくなるのだ」などと若者たちにほざいて、何とか勉強させている立場として、イブリンや校長先生の言い分もわかる。私も子供には就きたい仕事を選べる人になってほしいと思う。
でもそれは、何かで表彰されたり、やりたいことを犠牲にしてまで取り組まなきゃいけなかったりするところまで無理に頑張らせる必要はない。
色んな子供を見ていても、勉強できる子が幸せになれるなんて思わない。勉強できなくたって、友達思いで素直で気が利く子だったら、周りに好かれて色んな人に助けてもらえるだろうなと思う。学歴のいらない仕事なんていくらでもある。
だから、大人は子供の笑顔を奪ってまで、将来のためだとかいう戯言で振り回しちゃいけないんだよな、と素直に思えた、素晴らしい作品でした。マッケンナちゃん、美し過ぎる!マッケンナちゃんこそ、素直に育ってほしいなぁ。
感動した
メアリーちゃんがとにかくめちゃくちゃ可愛い
良かったわ〜可愛いわあの子〜ネコ〜。 親になるって、人の人生を背負...
本当の「子供の幸せ」とは何か?
泣いた泣いた。
滂沱の涙。
脚本も演出も役者の演技も上質。
「保護者のエゴ」って醜悪ではないかと問いかけ。
本当の「子供の幸せ」とは何か、ということを気づかせてくれる良作です。
子役の演技が素晴らしく、数学の天才ではなく、演技の天才だ!と驚きました。
あと、猫がめちゃくちゃかわいいです。
動物好きの人にもおすすめ。
天才子役
涙腺崩壊
素晴らしいテイスト
ベタな展開ではあったのにもかかわらず、これほどの出来に仕上がったのはキャストたちの見事な演技があってこそ。いつもはスーパーヒーローのクリス・エヴァンスは不器用だけれども、そこに内在する愛や色気があった。なんといってもマッケナ・グレース。ある意味普通じゃない数学天才少女という簡単じゃない役柄を演じ切ったのは彼女自身が天才だったからかもしれない。そして、オスカー女優という肩書きを持つようになったオクタヴィア・スペンサーはいるといないのでは作品の質が大きく変わっただろうと思う味があった。その存在が安心感みたいなものを生んでいた。
本題の中身。実の親子ではないことで逆に近い関係を築くフランクとメアリー。メアリーが普通の子供ではないからこそ、2人の付き合い方も難しい上にそこに更なる難題が降りかかると…
人によって”普通に暮らす”ということに対する物差しが違うと感じもした。
子供の心は純粋で正直ですね
後味が最高
脚本力に脱帽
毎回同じ
数式が美しい
You are smiling. 子役スゴい。
個人的にマーク・ウェブ監督作品はアタリが多いんです。マーク・ウェブ作品は観たら大体どっかで泣いてます。映画好きな人なら誰にでもある自分の琴線に触れまくる監督。自分にとってマーク・ウェブ監督がそれにあたります。
というわけで今作も良かったです。なんかね、子供が泣いたりするシーンってこちらも無条件でつられる訳ですよ。メアリーが里親に引き取られるシーン、そしてフランクと再会するシーンも涙無しには観れませんでした。そういえばフランクとメアリーが夕陽をバックに遊んでるシーンも子供ってあんな感じ大人登りたがるよなぁっと何だかシミジミ。
後、つい子供に心にもない事言ってしまうフランクがリアルでした。ずっと子供の相手をしてたら自分の時間が5分もないって言いたくなるんですよね。親子と言っても人間ですしね。で、言ってしまった自分に落ち込む。あるある。あー、やっぱマーク・ウェブ監督って人間描くの上手いわぁ~。
フランクを演じたクリス・エヴァンスも良かったですが、何よりもメアリー役のマッケナ・グレイスちゃん。超演技上手い。とても自然に演じてて、恐ろしい才能です。そして「おはようございます。スティーヴンソン先生」って言う時の顔!大爆笑でした。そういえば映画「ルーム」に出てたジェイコブ・トレンブレイ君といい、最近の子役って演技力ハンパない。やっぱハリウッドってスゴい才能があつまってるんだなぁっと改めて思いました。
もはや2人のラブストーリー
マッケンナグレイスちゃん、最高でしたな。泣いても笑ってもほんとにキュート。将来が楽しみだけど、あの大きな垂れたおメメはどうなることやら!
ストーリー的には、ほぼ予告です(笑)
グッモーニンミススティーブンソンには笑った!
最初の方テンポよくてずっとこんな感じかと思ってたらなんか違かった
けっこうママがキーパーソンなんだね。
実際もっと姉の苦悩やらを回想で描いてくれたりとかしてたら、もっとクリスエバンスに感情移入出来たかなあと。
病院での出産シーンは名シーンでした。泣けた。あれは誰でも泣けるわ。
号泣
人生で一番泣いた映画かもしれない。映画の完成度がどうかは置いといて、声が出るのを必死に堪えるくらい泣いた。
主人公フランクは姪のメアリーと愛犬フレッグとしあわせな暮らしを送っている。ある日、メアリーは学校で天才的な恵まれた才能、“ギフテッド”を持っていることが発覚する。その才能で特別な教育を受けさせ、偉業を成し遂げてほしい祖母と、頭脳は関係なく普通の人生を送ってほしいフランク双方の気持ちを考えるだけで、ただ才能を持ち、難しい問題に挑みたいメアリーの気持ちを考えるだけで胸が締め付けられる。
ワンカットワンカットがとにかく美しいのも純粋に好き。フランクの職業がボート修理というためか、海辺でメアリーが遊ぶシーンや父親の手を繋ぎながら体を登っていくシーンなど余計に綺麗で癒される。
後半のあるシーンで泣いてしまったのだが、そのシーンのメアリー役のマッケンナグレイスやフランク役のクリスエヴァンスの演技に泣かされたと言っても過言ではないほどの心に突き刺さるものだった。そこに感動する挿入曲を入れられたら号泣するしかない。
とにかく、完全に個人的な好きが詰まってる映画で一生大切にしたくなるものだった。ありがとう、マークウェブ!!!!
全330件中、181~200件目を表示