女神の見えざる手のレビュー・感想・評価
全259件中、101~120件目を表示
女の敵は女。味方も、女。
登場人物は男性が多い作品だけど、主人公エリザベスをはじめ女性陣がキラッと光ります。
エリザバスの強烈キャラ。論じさせたらいくらでも喋っているし、兼ねている時間も惜しいので精神刺激剤を飲んで、仕事に励む。表情もクールビューティーを超えて、鉄の女って感じ。敵にしたくないキャラ。「いつ眠ってるんだ?」の上司の問いに、「私は信念のために働き、眠る」。キッツー。
記者かと思って話を聞いたら、ライバル会社CEO・直々の引き抜き。「銃規制強化法案」。身を守るために銃を持つのか、持たないのか。議員が決める法案だけど、民意を動かす事が必要。議員にとっては大切な票ですから。
「私って007みたい」とエリザベスが自分を揶揄する場面がありました。これジョーク的に言ってたけど、当たってます。いろんな方面からアプローチしていく様は、すごい。銃に対する辛い思いでを持つ女性同僚をも、マスコミの前に差し出す。いやだねー。
エリザベスが法廷に呼ばれているシーンと、そこに至るまでのシーンが交互に描かれているけど、そこが説得力ありました。
段々エリザベスは追い込まれて行く場面からの展開は、見ごたえ抜群でした。
共感できないヒロインなのに、その展開に引き込まれて。あっという間の時間でした。
いやー過小評価では!?
現時点で4.1です。
しかし、邦画の君の膵臓をたべたいも4.1です。
同じ評価なのか!?同じ数値ではかっていいのか!?という思いがいっぱい 笑
正直、脚本が神すぎて非の打ち所がないと思いました!
調べましたが、これは脚本家が神ですね!次回作めちゃめちゃ楽しみにしております。初めて、脚本家が誰か?名前を調べました
強いて言えば、エスコーター?の娼夫役の必要性ややり取りがパンチ弱いなと思いました
単に裁判に不利になる材料として出演していたのかな?キャリアウーマンの寂しい性処理事情を表したかったのかな?
あまりつつくところではありませんが、
完璧すぎてこれくらいしか違和感感じたところありませんでした、笑
ロビイストという職業をはじめて知りました。
大衆心理を動かすための活動、面白くて見入りました。
結果を残すために手段を選ばれない姿、かっこよかったです
結果のために色々な人間関係を断ち切り信頼を失い、個人としてのスローンがすり減っていく中ロビイストとしてのスローンが輝いていく過程が本当に 面白いなと思いました。
メッセージ性が強く、伏線が秀逸で、展開のスピード感、それぞれの場面での時間配分もすべて完璧で心地よかったです。
最後の裁判の畳み掛けるシーンでは心臓がバクバクいいました笑
いい作品に出会えたと思っております。
女性によるハードボイルド
勝つために生きる、より大きな勝利をめざすロビイストの物語。米国で銃規制法案を設立させる側に立つ、という「勝てばそりゃ大きな勝利だろうが、勝てないでしょ」という無謀な戦いへ自らをおく凄腕ロビイスト。彼女を突き動かすのは「銃はいけない」という信念か、はたまた「より大きな戦いに勝ちたい」というあくなき欲求なのかは、最後までわからないまま。
しかし彼女を突き動かしている情動がなにかがわからない不満も、最初のうちに感じる「それはやりすぎでしょう」「冷たいなあ」といった主人公への反感も、いつのまにか小さなことに感じられてくる。
それは、彼女が、知力、胆力の限りを尽くして勝利を追い求めることに尽きる。ごくわずかな可能性を見つけ、それを本当に少しずつでも広げ続けていく姿を見続けていると、"優しさとはまた次元が異なる世界" を感じられ始め、彼女が見ているものがわずかに見えたような気がしてくる。
そして、「同僚たちは罪に問われないようにする」ために同僚たちに全く情報を与えなかった点は、彼女なりの矜持だったのだなあ、と感じられてくる。
強い女性を描く映画が全盛の昨今においても、彼女は群を抜いている印象。女性による傑作ハードボイルドだと思う。
ボ~と観てたらアカンやつ
難しいし、字幕追うのに必死でした。
けど
面白かった。見ごたえありました。
起承転結。強烈な主人公。ルール無用の大暴れ。
すったもんだしてピンチになって、
最後は、逆転満塁ホームラン!
(どんなジャンルでも当てはまるんですね)
それを如何に面白く観せるか…
なんですね(今ごろ気が付きました)汗
肉を切らせて骨を断つという言葉を思い出した…
素晴らしい脚本
タイトルなし(ネタバレ)
百戦錬磨の実績を誇る大手ロビー会社所属の超やり手ロビイストのリズ・スローン。銃所持規制に対抗する為女性の支持層を増やすロビー活動を指揮してもらいたいとの依頼をある議員から受けるが、彼女はその場でその計画を一笑に付した上に、自分のチームから希望者を募って逆に銃所持規制を支援する小さなロビー会社に転職する。時には血も涙もない冷徹な決断を下し、法を逸脱するリスクをも厭わず着実に法案支持議員を増やすリズだったが、リズの手口を熟知する秘書やあるとあらゆる手段を使ってリズを追い落とそうとする元上司らに次第に追い詰められていく。
法案を通すには60票要る!この人をオトせば何票獲得!といった展開をスリリングに描写。敵味方が裏をかき合う後出しジャンケンの乱れ撃ちでお話を転がし、時制を前後させながらクライマックスに繋ぎ、一呼吸置いてからのドンデン返しの連発を経て意外かつ爽快な結末に着地。主演のジェシカ・チャステインのシャープな演技も実に魅力的ですが、リズを引き抜いて行動を共にする弱小ロビー会社CEOを演じるマーク・ストロングのド渋いダンディな演技も素晴らしいです。
期待値が高すぎたのかもしれません
切り札は最後に取っておく
銃規制から始まる流れはアメリカの病的部分を突き刺していて、「これは言って大丈夫なのか」と心配になるほど。
銃規制に反対する団体からの猛反撃を受けて、作品中でも不利を強いられるシーンが繰り返される。
目的を果たすのが義務と話す彼女がウエットな人間的関係を持てないのが悲しい。
ラストは衝撃の切り札ではないが、勝ち戦に油断するとこうなる見本。
しかし、勝ったとは言え、彼女が何を得たのか?
ラストまで何も語ってくれない。
お涙ちょうだいのドラマではない為、ちょっぴり歪んだ感性をもつスローン女史を楽しもう。
原題「Miss. Sloane」という映画に「女神の見えざる手」という邦題
主人公のスローン女史はアメリカの大手ロビー会社で働くロビースト。彼女のもとへ、銃の規制強化法案に反対する(つまり、銃をもっと持たせようとするクライアント)ロビー活動の依頼が入る。
日本では馴染みがないロビー会社とは、クライアント(企業や団体)からの依頼を受け、クライアントに有利な政策や立法がなされるよう、政治家に直接・間接を問わず働きかける専門家集団を指す。スローン女史はその中でも抜群の能力を持つ敏腕ロビーストで、数々の実績を挙げてきた。一方で、目的のためには手段を選ばないスタンスが批判の対象にもなっている。
この映画を観ていて、ふと、私自身が学生の時、先生から出されたレポートのお題「“嘘とは、それが本人以外に嘘だと分からなければ、嘘ではない”、というテーマについて自分の思うことを書け」を思い出した。
作中で描かれるスローン女史の様々な行動は、アメリカの大きな社会問題である銃に対する義憤からなのか、あるいはビジネス上での更なる成功や刺激を求めてのものなのか、あるいは別の何かのためなのか、最後まで判然としない。そして、恐らく、彼女自身も、なぜ薬剤を乱用して眠らない状態を意図的につくったりしてまで、違法行為を犯したりしてまで、身近な人を裏切ったりしてまで、仕事をしているのか、よく分かっていない。本作の最大の魅力はそこにある。
何が嘘で何が本当か、何が善で何が悪か、彼女の言葉を借りるなら、その「境界線」が曖昧になって、融解した瞬間、良し悪しはともかく、とてつもないエネルギーが生まれ、その様は危うくて、そしてとても美しい。真っ赤な口紅、高いヒール、勝負の場面で纏う黒い衣服、外形的にはっきりしたそれらが対照的に映る。
原題「Miss. Sloane」という映画に「女神の見えざる手」という邦題を、よくまあ思いついたもんだと感心する。見えざる手とは、アダム・スミスという経済学者が自著で使った表現で、色んな人が勝手に、利己的に行動しても、最終的には全体に利益をもたらす、という意味。スローン女史という実像の全体を、彼女自身で輪郭づけるために狂ったように働く様と、アメリカという国全体を輪郭づけるために「銃」というテーマから様々に巻き起こる攻防の両方が、極めて利己的に動き、そしてそれぞれの全体を結果的に最適に導く。時に痛みを伴って。
全259件中、101~120件目を表示