空飛ぶタイヤのレビュー・感想・評価
全357件中、341~357件目を表示
時間内に収まりきらず
原作の大ファンです。あの内容をどう2時間に収めるのか気になってました。
見終わっての感想としてはやはり収まりきらずって感じました。
もんたをクビにしてから戻ってきてもらうまでの心理描写の薄さ
警察がホープ自動車を捜査対象にするか、プライドは捨てたのシーン以降全部など、期待してたところは総じてスルーでした。
盛り上がるポイントがなかったです。
同じキャストで2部構成かドラマで見たかった
松竹の気合を感じるけど…
池井戸潤さんの映像化作品の定番とも言える展開が随所にみられる作品です。実際に起きた事件をモデルに力強く描いており、キャスト、主題歌からも松竹の気合が感じられました。
しかし、堅実につくりすぎているせいかどんでん返しや爽快感があんまり感じられませんでした。劇中、物語のカギとなるさまざまな資料が写るカットが一瞬すぎて、せっかく丁寧に作り込んでいるのにもったいないように思いました。
これほど厚みがある物語なら前後編にして製作したほうがより見応えあるものになったような気がします。
まるでTBSの日曜劇場を120分ダイジェストで観ている気分でした。
主題歌は作品にうまく調和していて素晴らしいですが、エンドロールに歌詞があればもっと良さを実感できたように思います。
全体としては120分にうまくまとまっているので、見応えはかなりあります。ただ、高橋一生さんファンの方には多少もの足りないかもしれません…。
本作のモデルとなった自動車会社が実際に行っていたことはこれ以上だったと思うと背筋が凍りつきますね…。
画面、揺れてなかった?
文庫本を買って、さぁ読もうと1ページ目を開けたら、上巻を買ったつもりが下巻でした。
上巻下巻を買い間違えてしまったのは初めてで、思い入れが出来て、凄くすごく楽しみにしていたのに...
手ブレのような揺れを感じたのは自分だけかなぁ?
映画が始まり、警察に押収されたモンタのファイルをバンバンと叩きつけるくらいまでの間、画面が揺れてて酔いそうで、席を立とうかと迷いました。
どう二時間に収めるのかなぁ?と思ってたら、子供の学校の事はカット、取引先の銀行を変える事はラストでほんのチラッと出ただけでした。
脚本が…
ん〜…映画館で見なくてもいいかな
ストーリーに波がないというか、淡々とした映画って印象でした。
事故を起こした運転手の人はその後どうなったんだろう?
辞めた人も、はい辞めた。で終わりだし。
確かに物語の流れ(リコールを暴く)とは関係無いかもしれないんだけど、結構気になってしまいました。
あと浅利君が父親役なのもあんまりピンと来なかったな(笑)
最後もあっさり暴かれてそこの具体的な展開みたいなものも無く、みんな喜んで終わりって感じ。
沢田さんとかも冷遇されてたけど、どうなったんだろ?
とにかく、リコールを暴いて終わり。って感じの映画でした。
大作を見事に2時間にまとめた素晴らしい作品。ナイス脚本!!
池井戸潤作品はドラマ「半沢直樹」からハマリ、「下町ロケット」ドラマ版「空飛ぶタイヤ」そして今も記憶に新しい「陸王」を観てさらにのめり込み、私はもともと「陽はまた昇る」や「海賊と呼ばれた男」など企業で戦う男たち関連のドラマはもともと好きだったので、今回の作品は、池井戸作品初の映画化でさらに監督は「超高速!参勤交代」シリーズの本木監督だったので、すごく楽しみにしておりました。
けど、心配だったのは、このような作品は大ボリュームなのでドラマでしか表現できないであろう内容だったため、とある作品では、前後編にしてほしかった~、とある作品ではドラマでよかったんじゃね?と思う作品はいくつか見てますが今回も、いいところを切ってしまうのではと思っていましたが、まぁ~~見どころをちゃんとおさえて見事に2時間作品としてまとまっていて素晴らしい脚本でした。
まさに、ナイス脚本っ!と言えると思います。
キャストメンバーも素晴らしかったぁ~。
長瀬さんは最近は日本テレビ日曜のあの番組ではおなじみですが、演技をみるのは本当に久しぶりだったんですがギリギリまで追い込まれるけど大企業に立ち向かっていく勇気と戦う姿は最高でした。
それを支える奥さんもカッコいいし息子もしっかりしてますわ。
組織からいろいろな圧力や誹謗中傷があっても戦い続け理解してもらうまでは長くて大変だけれども必ず努力は報われる。中小企業のあきらめない心の意地はすごいんだと実感させられましたし勇気もくれました。
そして、スタッフロールで流れてくるサザンの曲の歌詞が好きですねぇ。作品を観た後にこの曲だからぐっと心にしみこみました。
池井戸作品のほとんどは実際にあったことをモデルに作品が作られておりますが、この作品も2000年に公になった「三菱自動車リコール隠し事件」をモデルに描かれており、忘れちゃいけない出来事を本からドラマ、そして映画へみんなに語り継がれていくことは大事なことだとも思いました。
半沢直樹の前
内部告発
原作未読、TVドラマ未鑑賞
2002年に実際に発生した某財閥系トラックメーカーの脱輪による死亡事故をモデルにした話。
技術的な話を詳細に示す必要はないけれど、ハブの摩耗によって起きた事故という結論に至った自動車会社の調査レポートには触れず、兎に角整備不良で話が進みモヤモヤ。
その後ペラ脱落も同じ原因って、実際の二つの話がごっちゃになってしまっていてムリがある。
ドラマとしても、運送会社がどの位の期間どれだけ苦労してどれだけ追い詰められてどれだけ頑張ったのかがみえてこず、偶々そのタイミングでというだけ。
台詞でもあったけど運送会社は大したことしてないし、自動車会社の課長さんも最初は正義感だけど結局は損得勘定だし、何をみせたかったのかボヤケているしスカッと感も乏しかった。
現実もこうなら...
映画の結末は理想だ。
現実はというと、誰もがおかしいと思っていてもなすすべがない。やり場のない怒りと諦めを胸に生きているから。
被害者夫が、加害者だと思っていた赤松も自分と同じ被害者だったとわかったとたん受け入れられるのかはちょっと違和感を感じた。
いろんな人の犠牲を何とも思わず、権力をもって自分本位に利益を追求する組織のリーダー。最近そんな人がよくテレビに映る。
過ちを認めること。誠実に事に当たること。子どもに教えるようなことができない大人が多くなっている気がする。
子どもはすべて見ています。そんなこの国の未来を思うと憂鬱になる。
タイトルなし(ネタバレ)
長瀬智也、ディーンフジオカ、高橋一生、の3枚看板を歌ってはありますが、、、高橋一生は数回しか登場しません。出てくるのもかなり遅い。おまけに2人との絡み一切無し。流行りに乗りたいのは分かりますが、あれで三枚看板を歌うのはちょっとどうかと。
内容は面白かったですよ。それぞれの立場での正義がある。悪い人ばかりではないと、希望が持てる感じがしました。サザンも良かったです。
全357件中、341~357件目を表示