ライフ(2017)のレビュー・感想・評価
全290件中、221~240件目を表示
ハラハラドキドキ感は十分味わえます
最初の30分くらいはちょっと眠気を誘いましたが、その後は終始ハラハラドキドキしてサスペンス映画としては良かったと思います。ただ他のレビューにもある通り、SFファンとしては良くあるストーリーでB級といえばそうなんだけど、出演者が豪華なのでそこはまぁまぁですねぇ。
カルヴィンももう少しなんか違った感じの方が良かったような。
ラストがちょっと予想外で、自分的にはこういう終わり方は好きではないでした。気分が落ち込みました。
ライフゲーム
ホラーで宣伝してはいるが、れっきとしたSFであり、テクノスリラーでもある。マイケル・クライトンが生きていたらこんな侵略ものを書いていたのかも。
舞台のISSの描写も宇宙生物のカルビンもファンタジーよりもリアルによっており、そこから浮かび上がるのは「どちらが生き残る?」だ。
つまりこのライフは「ひとつの空間に閉じ込められた異なる生命がその主導権をめぐって戦う」ゲームだ。まさしくライフゲームだ。
デビッド達もカルビンも状況に応じての「最適」を選択するが、どうなるか?解析不能のホラーの怖さよりもそうゆう知的な側面を中心に描いている。この映画の楽しみ方はそこにあるといっても良い。
しかし、そのために恐怖を分かりやすくしたために古い映画ファンには どこかで観た 感がありすぎる不満点もある。
そこをクリアすれば傑作になったのに。とも思う。
チョットグロい
自分の好きな俳優や真田広之が出ていたのでストーリーとりあえず観てみた。
あまりSFは普段観ないので、他の人達がレビューで言っているようなベタな展開なのかはよく分からず、ひたすらドキドキしながら観ることが出来た。
ラストのシーンで、あーハッピーエンドで良かった〜とか特に何も考えず観ていたらまさかの展開。こんなラストで来るとはビックリです。笑
なんとも後味の悪い映画
期待して見に行ったが、酷い内容。
真田広之のキャスティングがなんとももったいない・・・
エイリアンなどの様々な映画のパクリ。
まさかの予測できたエンディングで、クルーの努力も虚しい。
さらに最後のリーダーが悲しく叫ぶカットはなんとも悪趣味。
エンディングロールでハッピーなリズムの曲を流し、
監督の退廃的な思想がうかがえる。
人の夢や希望を打ち砕く空気が最低。
時間の無駄だと思います。
全員フラグ踏みすぎ(笑)
火星生命体。
シンプルな生存本能。
対して人間の複雑な思考が事態を最悪の方向に突き進めてゆく。
エンディングで「登場人物、全員がバッドエンドに向かってのフラグふみすぎだよ。最後の最後に船に乗ったアジア人までフラグ踏んでる」と笑ってしまった。
もう一度みたら、もっと笑いながら見れるんだろうな。
SFホラーかと思ったら、SFホラーコメディとも言える内容。
うん、斬新で良い!
タコさん
豪華キャストなわりには…。
Good horror movie
隔離
実は続編はアレ
古典的なエイリアンの焼き直し的な映画と思ってる方も多いと思いますが、実はこの映画「クローバーフィールド HAKAISHA」の前日譚らしいです。
そう思って観ると単なるSFホラーだけじゃなく、少し変わった見方ができるかもです。
映画としては、まあ、好きな人は好きなんでしょうね。
Aランク松坂牛で作った牛丼のような映画
全290件中、221~240件目を表示