夜は短し歩けよ乙女のレビュー・感想・評価
全231件中、61~80件目を表示
わからない。
やっぱ原作が好き
限られた時間内で濃密な原作を可能な限り映像化
あの濃密すぎてどこが印象に残ったのか感想を書くのさえ難しいオモチロイ原作小説を、限られた時間内でどうやって映像化するのか気になっていたものの、機会がなくてなかなか見られず。最近、ようやく見ることができた。
他の方も書いている通り、やはり1夜の出来ごとにするにはあまりにも無理がありすぎており、相当に無茶な脚本となっている。とはいえ、原作の濃密さを70%は映像化することに成功しており、面白さも損なっていないのは、監督の優秀さからくるものか。
同スタッフによる四畳半神話体大系が限られた原作の世界観を可能な限りテレビシリーズという時間内で大きく膨らませられるかに挑戦し成功した作品ならば、本作はその逆と言えるかもしれない。
すごく好き
これはこれでありかも…
鑑賞後の爽快感は格別。
特別な思い入れのある作品
先斗町の夜を酒と共に駆ける乙女
エスカルゴにバヤリースオレンジを合わせる愚挙
聖人君子などはほんの一握り、残るは腐れ外道かド阿呆か、そうでなければ腐れ外道でありかつド阿呆です。
200yen bar moon walkに赤玉スイートワイン
春画におかしな踊りと前半は楽しかったが、学園祭からみるみる失速。ミュージカルシーンがヘボ過ぎて痛い。
どんどん世界が小さくなっていき正に四畳半。
原作もTVアニメも見てないせいか京都大学生しか楽しめないんじゃないの!?という僻み根性が発現してしまった。
星野源が星野源。
このキャラデザインと声優で、忘却のサチコをアニメ化希望
原作が大好きな人は見ない方がいい作品
あの原作からどうしてこんなに面白くない作品に仕上がったのかが分からないです。
本当に本当に期待をしていたのに...残念です
原作にあった大切なシーンがいくつも抜け落ちていたり、改悪されていました。
一番酷かったのは、パンツ総番長と須田さんとのドラマチックなエピソードがパンツ総番長が、女装野郎に一目惚れしただけだったと改悪されていたことでした。内容があまりにも原作と違いすぎて寒気がしました。
纏めきれずに、面白くなくなった部分を全て話のテンポで補おうとしているようで非常に不快でした。
映画館から逃げたしたくなるほど見るのが辛かった作品はこれが初めてです。
期待していただけあって非常に悲しいです。
ずんずん進む
かっこ悪いのがかっこいい。
同時期の公開とあって、比較されるのは仕方がない「夜明け告げるルーのうた」
どちらが良いとか悪いとか言うつもりはないし、好みといっても、どっちも良くてこれまた難しい。
「四畳半神話大系」ファン待望のこの「夜は短し歩けよ乙女」は、どう見えただろうか。
主人公である先輩を見ていて思ったのは、アホだなーとかださいなーとか、、、ただ、男なら分かる。愚直に恋をした経験のある男なら、きっと分かる。
なるべくクールに振り向いてもらおうと、あれやこれやと好きな人へアプローチをかけるのだが、空回りしたり、何をやっても上手くいかなかったりする。そして、自分はできる限りのことはやったのだからと納得させる。何度も心が折れかけながら、それでも、止められない想いと付き合っていくしかない。
特に終盤の、空想のシーン?男は頭でいろんなことを考える。どうしたらいいか、どんなことを話そうか、クールぶりながら、、、でも、妄想は止まらない。何人もの自分が、あーでもない、こーでもないと議論を進める。一方で、女の人はそんなことは知らんぷりでけろっとしている。
あの妄想シーン、何人もの自分が登場するシーンは、深く自分にも投影してしまった。そして、それをあんな壮大なアニメーションで表現した湯浅監督恐るべし。そして、男の愚直なまでの一途な想いは届かないもの。そうやって男は強くなる。ダサさ、かっこ悪さ、どこまでも真っ直ぐな故に、突き抜けすぎて届かず通り過ぎてしまう。
ルーとは真逆の恋愛観を見せてもらった。やっぱ、男はダサくてなんぼ!たとえ、願いは叶わなくとも。
森見登美彦X湯浅政明再び
全231件中、61~80件目を表示