ノクターナル・アニマルズのレビュー・感想・評価
全145件中、1~20件目を表示
夜行性動物って実はあのことじゃね?おっさんはシンプルにこう思った。
トム・フォード
庶民のオレには、メガネかパルファムぐらいしか、縁がないわけだが、映画ファンにとってはダニエル007やリアーナ、ジャスティン・ティンバーレイクやコリン・ファースが晴れやかな舞台で身にまとう、といったところでなじみはある。
そのデビュー作「シングルマン」はとても面白かった。意外と素直なつくりなのだな、と思った記憶がある。一生懸命撮った感のある、ほほえましさとキラッと光るアイテム。そしてなにより、彼自身にある心の中のイメージをそのまま映像化することが出来る才能がとても分かる作品だった。
そんな彼の最新作。
「ノクターナル・アニマルズ」
・
・
・
ここでは主人公の元夫の書いた本のタイトルでもあるわけなのだが、「夜行性動物」という意味からすると、「『夜』に生きる動物、獣」というより、素直に本のタイトルなわけだから、「本を読むことで眠れない、本の虫」ととっていいのではないか。
つまり、アダムスはかつて、元夫から「ノクターナル・アニマル」と呼ばれたわけだが、彼にしてみれば、彼の本は、アダムスを「眠らせないほど夢中になる」ことは分かっていたはずなのである。中身はある夫婦とその娘に訪れた悲劇の話なのだから。
ただし、ただしだ。
この劇中劇がもうつまんないの。元夫の自信作であるこの本が他人からは全然面白くない。非当事者からは、「この程度」のストーリーと登場人物で、どこにそんなに夢中になるのかがさっぱりわからない。
映画の構成として、やろうとしていることは、オープニングからして、明確に初めからデビッド・リンチの世界だ。だがそれを構築する劇中劇がこれほど退屈で、既視感のあるお話だと、オハナシにならない。
リンチなら、もっと劇中劇の登場人物であるシャノンも、ジョンソンも、ギレンホールも、イカレて撮れる(というか、きっと意味不明に撮る)
衣装についても、今回はなんら響くものはない。「シングルマン」は、当時の時代のファッションに、彼独自のスーツスタイルをなじませることで、独特の雰囲気がでていたのに、今回はあまりにストレートで退屈だ。
また、本作も彼の「パーソナル」な部分を投影した作品にはなっているのだが、前作は、ゲイである彼の分身である主人公の、明らかに他者でも分かる苦悩。
一方、本作は、ファッションデザイナーとして成功してきたが、一方での彼の「捨ててきた過去」の分身である、本作の主人公の現在の苦悩。ここでの主人公の苦悩については、心理的には分からなくはないし、どんな人間だって、自業自得とはいえ、過去を後悔することは大いにある。
結末についても、結末の解釈にいろいろ議論があるようだが、早々にフォードが自身でバラしているように、復讐ではなく、諦観。結局アダムスはギレンホールを捨て、忌み嫌っていた母親のような生き方を継承しただけだ。
だが、やっぱりものすごく社会的に成功していて、多少現在の夫婦生活が冷めてても、20年前に捨てたダンナからの面白くない本に揺さぶられることはまあ、ないな。
一方、そもそもの話、そんな20年前に別れた女に本を贈るギレンホールの神経もさっぱりわからないけどな。
そんなに面白くない話なのだから、どうせなら、この二人の「とっても繊細な」部分をもう少し掘り下げたり、その心情をフォードの最大の武器である、心理の映像表現で見せてくれればずいぶん違ったのだが。
そう、オープニングのアレは、そのまま、見たまんまの通り、主人公の人生そのもの。これこそが、フォードの心理の映像表現。
すべての表現には真実が宿る。その真理が刃のごとく胸を貫く、凶暴かつ深遠な怪作
前作の静謐さからガラリと変わり、凶暴性と混沌の中に表現者としての研ぎ澄まされた真理を忍ばせる。誤解を恐れずに言えば、前半部分には胸をかきむしりたくなるほど困惑させられたし、不意に突き落とされる闇の深さには絶望の二文字すら浮かんだ。が、そこからトム・フォードの目論見が徐々に浮かび上がってきてからは、またしても鋭利な刃物で貫かれたみたく思い切り目を見開かせられた。
「創られしもの」が内包する、ある種の真実。世の中にはファンタジーやSFの構造を借りてそれらを器用に行き来するものもあるが、この作り手は細部にまで神経を行き届かせながら巧みに繊細な襞を織り込んでいく。ふと映る人、車、言葉などの要素が反響しあっていることに複数回の鑑賞でようやく気付いたりも。すべての表現には真実が潜む。本作がトム・フォードの内面投影だとするなら、映画が幕を閉じる時、そこには三重の表現世界が層をなしたことになるのだろう。
あの二人にまったく違った結末はありえたか?
元夫の意図がどこにあったのか、観る人の人生観によって多種多様な解釈があるに違いない。自分は入り組んだ暗い復讐劇だと思っているが、もしかして元夫がスーザンに最後のチャンスを与えていた可能性はないだろうか。
エドワードにとってあの小説は、自分がスーザンにどれほど傷つけられたかという告白であり、同時に彼女への執着を捨てられない裏返しでもある。決して許せないが愛することもやめられない女は、かつて2人で抱いた夢とは真逆の、物質主義に取り込まれたアートの世界に生きている。
小説に打ちのめされ、魅了され、再び元夫に気持ちを向けたスーザンが再会の場所に選んだのは、ハリウッドのスノッブなお高め和食レストラン“ヤマシロ”。着ているのは勝負服みたいに煽情的なセクシードレス。あの姿をエドワードはどこからか隠れて見ていたのではないか。もしスーザンが、身の丈の自分でエドワードに向き合うような場所と服装を選んでいたら、もかしてエドワードはスーザンの前に現れはしなかっただろうか。
コスチュームを介した現実と虚構の逆転劇。
自分を見限った元妻に渾身の自作小説を送りつけ、架空の物語を通して封印してきた現実の思いをぶつける男。それを読み進むうち、次第に架空の世界に魅了されていくヒロイン。稀に見る間接的復讐劇の登場である。そこに、世間の古い価値観と格闘してきた監督、トム・フォードの怨念が凝縮されていそうだが、主人公のキュレーターが身を置く現実世界が虚飾に塗れていて、小説の方がよりリアルという空間の逆転を、俳優たちが着用するコスチュームによって表現したところも、デザイナーでもあるフォードらしい。中でも、小説に登場するマイケル・シャノン扮する警部補が着る、いかにもテキサンらしいワイルドなカウボーイ・スタイルには、フォードにとって今は遠くなった故郷、テキサスへの熱い思いが感じられて、ちょっと切なくなる。
映像の美、構造の妙。
エイミー・アダムス扮する画廊オーナーのスーザンのもとに、売れない小説家だった元夫(ジェイク・ギレンホール)から校正原稿が届く。映画の構造としては、スーザンの公私の現在と過去の回想、スーザンが読み進む小説世界での出来事が交互に描かれる。小説内の主人公をギレンホールが2役で演じ、小説内の妻をアダムスに似たアイラ・フィッシャーが演じることで、スーザンが小説内の夫婦に元夫と自身を重ねていることが示唆され、スーザンが否応なく引き込まれる感覚がリアルに伝わってくる。
ファッションデザイナーとして名を成したトム・フォード監督らしく、スーザンの現在の映像はファッション、インテリア、アート作品でハイセンスにまとめられているが、冒頭の全裸の太った女性など、前衛アートを皮肉ったような「醜」を挿入してアクセントを添える。洗練された現実世界と、不穏な気配に満ちたワイルドな小説世界の対比も効果的だ。
怖くて苦々しくて え?って感じ
ラストまで怖くて目が離せない
2つの物語(現実と読み物)がリンクしているように感じながら、主人公に捧げられた物語だとすると…と結末を予想しながらみる
突然ラストをむかえて、巻き戻す
難しい
ただ、ドキドキ感は半端なくあった
あの1番悪い俳優さんがめちゃ魅力的だった
回りくどいやり方で下らない嫌味な復讐劇はいただけない
グロテスクなジャンク文化を売り物にして稼いだ金で使用人を何人も雇い、豪華な暮らしを送るヒロインの中年女性は、倒産寸前の事業を営む夫に裏切られ、心休まる時もなく夜もろくに眠れない夜行性の動物まがいの荒んだ生き方をしている。
学生時代には彼女も愛を信じ、ブルジョア生活をエンジョイする母親に反旗を翻して、貧乏な作家志望の男性と結婚した。ところが成功の当てもない貧乏な作家生活が続くと、彼を捨て、身ごもった子も中絶して、ハンサムで強い男性と再婚してしまったのだ。
その男性に今度は裏切られ、それに気づきながら強い態度に出られないまま臍を噛む彼女に、元の旦那から新作が送られてくる。それは「夜行性動物」という彼女の綽名をタイトルにして、彼女への献辞まで付された皮肉とも当てつけともつかない作品だった。
その内容を読み始める彼女。内容は、夫と妻、娘3人が自家用車で走っていると、ごろつきの車に因縁をつけられて、さんざん侮辱された後、妻と娘はごろつきにレイプされた後、惨殺されゴミ捨て場に捨てられてしまうという話である。夫も車から放り出され、ほうほうのていで何とかモテルに辿り着くと、保安官補に被害を訴える。
保安官補はやがて犯人を逮捕するが、証拠が弱いために検事は彼らを釈放する。保安官補は末期がんで余命は長くないからと、夫とともに犯人に私的制裁を加えることにする。そしてごろつきの主犯2人を監禁の上、彼らを殺害するが、夫も反撃に遭い死んでいく。
観客はふと、この劇中劇はひょっとしたらヒロインと元夫との生活の実話ではないかと思わされるものの、彼女の娘はちゃんと生きているし、彼女自身も元夫との胎児は中絶してしまったから、小説はあくまでフィクションであるらしい。では、何故、このようなややこしい内容の本を送り付けてきたのか。
読了したヒロインは、内容に感心して元夫に連絡し、面会の約束をする。彼女の夫が別の金持ちそうな女性と浮気している夜、彼女も元夫と会うためにレストランの席に就き、彼を待つ。ところが…彼はいつまで経っても現れず、そのまま映画は終わる。
観客はその時、いったい元夫の小説=劇中劇の意味するものは何か、再度考えさせられる。そして、元夫が自分は彼女に裏切られ、中絶で娘を失った苦しみに死にかけたのだと、そしてその恨みを晴らしたかったのだということを悟るのである。劇中劇の復讐相手はごろつきたちのように見えるが、実は復讐相手はヒロインとその夫だったということだ。
そのように思い至ると、元夫の小説はあまりにも回りくどすぎるし、下らなすぎる。ちょっとこれではブルジョア生活好きのヒロインでなくても捨てるかなw…と思わされもし、何とも言葉に困る。ま、推理小説によくあるパターンといえばその通りではあるが、小生はこういう人物群はいただけない。
レビューを書きたいが書けない。 美しい哀愁を帯びた音楽をバックにし...
レビューを書きたいが書けない。
美しい哀愁を帯びた音楽をバックにして。
アベル・コジェニオウスキと言うポーランド クラクフ出身の作曲家の
『Table for Two』という曲だ。
矛盾だらけの言わずもがなの映画に見えた。無理やり作った不幸じゃんって思った。でも、元々、小説の中の話と思うと最初の場面からデフォルメで、狩野永徳調(?)の屏風の前で彼女の瞳は。指輪は外したが、その時、彼女は事の真相を知る。まぁ、鑑賞者の印象だ。
僕は『◯◯◯』だと思う。
もう一回見よう♥
『LA テキサス』さ
『ラ・ラ・ランド』は彼女にも訪れなかった?
傑作だ。
観念的で挑戦的
ひたすら観念的な映画。何か劇的なストーリーなどを期待して観ると肩透かしを食うに違いない。
20年前に別れ、小説家志望だった元夫から送られる小説。激しい暴力と復讐が描かれたこの小説(劇中劇)に思わず惹き込まれ、身構えるような気持ちで展開を見守ってしまう。
これほど傷つけられたのだという告白なのか、誰も説明しないので、訳が分からなくなり、夫婦の複雑な愛憎に胸を締め付けられる。
この映画の肝心な部分は、小説を読んだリアクションを表情で語るエイミー・アダムスの芝居に込められている。そういう意味で観る側の洞察力を期待しているようなところがあり、何とも挑戦的な投げかけを感じる。
一気観
豪華キャストの不思議な作品。
一気に引き込まれて、エンディングまで。
エドワード目線の残酷極まりない事件の始まりから結末まで。
不眠症?のスーザンが小説を受け取り読むところからの回想シーン。
どちらもずっと重苦しい空気しか流れないので、気持ちもどよ〜んと落ち込む。
どこからがフィクションでノンフィクションなのか。
回想シーンもそう。
2人を置き去りにした(あの場面では仕方ないと思うが)エドワードの、自分の弱さに対する強い後悔の念なのか。
現在のエドワードが出てこない分、妄想が広がる。
弱虫呼ばわりされたことを根に持つエドワード。
そんなこと言ってないじゃない。
内心そう思うスーザンだが、スーザンの尻に敷かれてるのは周囲の目にも明らか。
ようやく訪れた復讐の機会すら逃してしまう。
1人でへっぴり腰でトレーラーハウスに入っていくエドワードを応援するのは自分だけではなかったはず。
余談。
アーミー・ハマーがまたまたイケメン枠で出てたが、やはりこの人は全米一のイケメンなのか(笑)
エイミー・アダムスは人形のようで、ある意味怖い。
のっけから不穏な空気プンプン
こんなにインパクトあるオープニングは他にあっただろうか!変な汗だらだらで始まって5分でバテてしまった…
やたらシャープな映像に、目を背けたくなるほどの残酷なシーンの連続。そして、ところどころで映し出されるとてつもなく壮大で美しい大自然。めくるめくジェットコースターストーリーに、とにかくメンタル的にやられてしまう。
ラストシーンの解釈も本作の話題のひとつのようだが、個人的には疲れ果ててしまって追求する元気なし…(汗)
映像やストーリー等々とても凝っていたと思うのだが、個人的にはどうしても残酷過ぎる印象が強く、星3つ止まりというところか。
終わり方が駄目
映画の中の更に小説の話だけど、めちゃくちゃ理不尽やなあと思って見てたけど、
見せ方とかは面白かったが、えっ、終わり?っていう終わり方。。
こういう終わり方の映画ってたまにあるね。
エイミー・アダムスはやっぱ好きだな。
感想
最初びっくり。
ふくよかな女性の裸でダンスはなんだったんだ。
主人公がアートディーラーということで、仕事ぶりのただの描写か?ハァハァ聞こえたけど…。
先鋭的な芸術はよくわからなかった。
元旦那が送ってきた本は、三人の男に絡まれるところすごく怖かった。
その後の展開も最悪で、本の話だけで十分一つの映画で、彼女が読んでいる現実とどういう関係があるのか疑問に思いながら見る。
ジェイク・ギレンホールの演技力すごい。
彼女に怖いと思わせるくらい実力をつけたことを知らせたい?
そして自分の苦しみも体験してほしいのか。
昔の彼からは想像もつかないような内容の本。
最初に君のおかげで、みたいなメッセージがあったから、彼女との別れが影響してて、ラストのレストランで待ちぼうけの彼女は自分が彼を傷つけて変えたことに罪悪感を感じてる気がした。
衝撃的で悲惨な本を書けるようになった僕は変わったとメッセージが込められてる。
彼女は優しかった彼を変えた自分のしたことを悔やんでるように見えた。
日中の彼女に影響を与えるくらい、恐怖心を感じさせるくらい、彼の本はすごくなってた。目につくものの意味が変わる。
過去の回想で、主人公は不自由のない暮らしを求めてた。
序盤の主人公は退屈そうで、不自由のない暮らしを手に入れだけど、愛がなくなってた。
元々主人公は、愛に重きを置いていたのに、母親の考えが積もっていって、富のある安心感の方が大事になっていった。
お父さんの方のジェイクは最初気弱で娘と妻を守れない、銃で打てなかったけど最後は撃つ。
煽り運転してきた男たちが絡んできて色々いう言葉。現実の方のジェイクが主人公に言われたくなかった言葉かも。
本の中の娘と妻が殺されて、そうなるだろうと思って見てたけど最悪。
現実パートで堕胎の回想があってそれを見た後だと、主人公はならずものの側だと言われてる気がした。
父親がモーテルで自分を責めたり犯人を探してる時苦しんでる姿は、離婚した後苦しんだのかなと後から想像した。離婚後19年らしいし。
19年引きずってる。
インパクトの強い最初のシーンがある意味がわからない。考えてみる。
浮世離れした金持ちの楽しむ芸術?
滑稽さ?
彼女の仕事の意味のなさか?
彼女も手応えを感じてないみたいで、やりたいことではなくて、金になる仕事だからやったみたいなことか。
太ることはジャンクを表してるらしいけど。
欲望のままに食べてふくよかなモデルは金持ちたちを表してる?
エンドロールが流れ始めた時ため息が出た
本当に良い最後でした。
悲しみの種類としては、誰もが一番経験しがちな失恋ではあっても、これほど一人の人間の傷心を深く広く表現出来る映画には感服しました。
現在の彼が小説の中でしか姿を見せなかったラストは、本当に素晴らしかったです。
作中、彼がどれほどの作家になったのかは分かりませんが、これは、ひとえに「復讐の物語」で片付けて欲しくない作品です。
この読後感を忘れたくないため、ほとんど自分用にレビューを書きました。
エンディングは人それぞれか
作中の現実とフィクションを行き来しながら、観るものの想像力をかき立てる脚本だった。
一歩間違えば酷評になりかねないが、芸術と空想のスパイスがなんとも不思議な脚本を紡ぐ辺り、そのバランスは見事だった。
小説の中のお話
半分以上がジェイク・ギレンホールが書いた小説の中のお話。
終わった時は理解できてなかった。
いつものカッコ良いジェイクじゃなくて情けないジェイク。
最後胸糞悪い終わり方した。
オープニングのインパクトすご
元旦那からの小説の世界と現実と過去がリンクしながら螺旋のように進行していく。
--------
この物語は僕にとって、人を投げ捨てにしてはいけない、という事を表している。現代、僕らはなんでもかんでも簡単に捨ててしまう文化の世界に住んでいる。すべては消耗品で、人間すらも捨ててしまう。
スーザンは自分が求めていたものすべて、外側から見れば自分の理想の人生を手に入れているが、内側は死んでいるんだ。そしてこの小説がきっかけでそのことにはっきり気が付く。彼女自身もほとんど気づきかけていたことなんだけれどね。
これが中心のテーマなんだ。僕にとってとても重要なね。誰かを大切に思うなら、誰かを愛しているなら、投げ出してはいけない、手放してはいけない。
(「ノクターナルアニマルズ トムフォード監督が解き明かす解釈。」より引用)
なんか胸糞悪いなぁ
小説って感じでしたが
なんだか全体的に胸糞わるいなぁ。
おとしろいという感情が一度も浮かばずに終わった作品でした。
なんかなぁ、気分がずっと沈む感じ。
合わなかったなぁ。
冒頭のふくよかな女性の全裸シーンもシ
きっと意味のあるシーンなのでしょう、
なにかメッセージがあるのはわかりますが
長すぎて、それどころじゃないです。
最後、彼をレストランで待っているが
あれは現れない、それは彼の復讐だったんですかね。
結局うまくいかないとすぐ他へいく女性でしたね。
小説で彼女の想いを断ち切る
元カレの小説が
贈られて来るところから
…始まる
小説の登場人物は筆者の元カレと
贈られた彼女と娘の三人が出てくる……が
小説が現実に起きたかの様な展開で
読むという感じではなくて
ほぼ小説の世界を映像で見せられているので
元カレのとてつもない悲しみや苦しみが
計り知れないほど伝わってくる
小説の世界にグイグイ惹き込まれていく
彼女も読んでいる途中で涙を流す場面も…
最後は元カレが自殺をはかって
死んでしまう…設定だが
元カレの彼女を好きだった十九年間の想いと
苦しんできた想いを小説を書くことによって
終わりにしたかった…だと思った
…小説を書き終えた時点で
彼女の想いを断ち切ることが出来た
何時まで経っても元カレが来ないレストランで
ドレスアップして
元カレを待っている彼女の姿が印象的です
お互い愛しているのに傷つけあうふたりは
一緒になることは無理なのかも知れません
全145件中、1~20件目を表示