ホーム >
作品情報 >
映画「楊貴妃 Lady Of The Dynasty」 楊貴妃 Lady Of The Dynasty
劇場公開日:2017年3月21日
解説
「X-MEN:フューチャー&パスト」などのハリウッド映画にも出演するファン・ビンビンを主演に、傾城の美女と呼ばれた楊貴妃の波乱万丈な人生を描いた歴史スペクタクル巨編。唐の皇帝・玄宗は、戦死者弔いの儀で舞を披露していた玉環の美しさに心を奪われる。その様子に危機感を抱いた皇后・武恵妃は、玉環は18番目の皇子・寿王の妃になる娘だと嘘をつく。こうして王宮入りした玉環は、その美貌と天真爛漫な性格で周囲から愛され、寿王の妃として優雅な毎日を謳歌していた。ところがある日、武恵妃の策略によって皇太子が死罪となり、寿王が次期皇帝候補となったことから、玉環は陰謀と愛憎の渦に巻き込まれていく。黒澤明監督作「乱」でアカデミー賞を受賞したワダ・エミが衣装を担当。ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル梅田で開催の「未体験ゾーンの映画たち2017」上映作品。
2015年製作/122分/中国・韓国・日本合作
原題:王朝的女人・楊貴妃 Lady of the Dynasty
配給:AMGエンタテインメント
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
日本人がハリウッドで作られた「サムライ」ものを見ると突っ込みどころ満載なように、中国人がこれを見たら鼻で笑うのだと思う。
(それでも、この時代の中国がとてつもない文明を築き上げていたのは間違いないと思う)
楊貴妃の人生(生い立ちやその後の展開)は基本的にに沿いつつも(解釈には異論あると思われる)、ビジュアルは完全にファンタジー。
それでも美しいから見てられる。
海外用のウォン・カーウァイ
しかし、息子の妻を奪っていたとは……。
楊貴妃もしんどい人生だっただろうなぁ。
2020年8月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
①先ずは范冰冰の美しさで持っている映画と言ってよい。そういう意味ではスターシステム最盛時(1920年代~1950年代)のハリウッド映画とよく似ている。②豪華絢爛だが『王妃の紋章』のようなキンキラキンではなくもう少し品のよい豪華さ。衣装はワダエミさんなんですね。だから品が良いのかも(日本人びいき)。長安の都自体は皇城から見える遠景しかないが、皇城のデカさは流石に唐帝国という広壮さ。③前半はやや王朝ものにつきものの権謀術数があるが、後半は殆ど玄宗と楊貴妃との純愛物語りとなる。従い、激動の歴史ドラマ或い歴史の渦の中での人間ドラマというような重厚さはない。最近流行りの韓国王朝ものと大差ない。④しかし、歴史の実態はこんなものだったのかも知れない。当時の唐は大帝国の体はしていたが、内部には色々な問題を抱えていたから、それを「皇帝を操った寵妃とその一族」のせいにして政治的に納めたのかも知れない。⑤従い、ここでは楊貴妃は純愛を求めただけの清廉な女性であり、玄宗もそれに応えた男として、あくまでもラブストーリーの側面を強調する。まあ、こういう描き方もあっても良いでしょう。⑥最後楊貴妃が死ぬシーンは初めて観た演出でなかなか迫力とともに叙情もあり貰い泣きしてしまった。深みはないけど范冰冰の絶世の美女ぶりとラブストーリーを強調した如何にも往年のハリウッド映画仕立てにしてあることで点は甘くしてあります。
2019年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
世界三大美女のひとりに謳われる楊貴妃の名に負けない、主演ファン・ビンビンの美しさでした。
歴史と政治の影には常に女性の影響ありですね。
2017年11月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
妻を失った国王が息子の嫁、楊玉環(ファン・ビンビン)に心を奪われ、別れさせて自分が娶ってしまい、楊貴妃となる。
絶世の美女を演じるファン・ビンビンは美しく、異議なしだ。