不能犯のレビュー・感想・評価
全235件中、201~220件目を表示
期待せずに観たが
そこそこ面白かった。デスノートというより、笑うセールスマン的な映画。殺しの依頼の見返りに、後悔や自らに降りかかる不幸....まさに喪黒服装、藤子不二雄の世界感。地獄少女と言っても良いかw
そのオチ、ドンデンにそこそこの工夫があって(無理無理なのもあったが)面白かったかな。現代社会の複雑で一筋縄でいかない輩と、故に難しくなっている人間関係.....これを考慮すると、こういったオチみたいな事は普通にある事かもと思った。一昔世代の私にはピリつく程の刺激はあった。
松坂桃李のキモい程の表情と演技に、漫画的な物を感じたが...あ、原作は漫画なんだと今知った。
沢尻エリカは定番的な役柄。もうああいう役しか回って来ないんだろなあって。
沢尻エリカと松坂桃李ファン以外は観るな!
連載中のネタを映画化してはいけない"好例"。"グランドジャンプ"に連載中のコミックが原作だが、そもそも設定から、いろんな漫画・ドラマのツギハギで、経験値の高い映画ファンは避けるべき作品。沢尻エリカや松坂桃李ファンでもない限り、観なくてもいい。
"不能犯"とは、殺人ターゲットを"マインドコントロール"によって死に追い込む、"立証不可能な犯罪"のこと。その"不能犯"を使いこなす松坂桃李演じる宇相吹正(うそぶき ただし)を主人公とするサスペンススリラー。
"ツギハギ"とは、相手に触れずに殺す「デスノート」+復讐のための殺人業「必殺仕事人」+黒服の男に願いを叶えてもらうが、依頼人は結局その代償を負わされる「笑ゥせぇるすまん(喪黒福造)」・・・なんとも素敵なハイブリッド感。
VFXによって、ターゲットの死に様をセンセーショナルに映像化ができているところは評価できるものの、そこで終わり。
宇相吹は、いったい何のために殺すのか、殺人にどんな信念や快楽のために行うのか。連載中だから、結論が出るわけない。
プロデューサーによるキャスティングありきの作品として見れば、納得できる。最近の松坂桃李は、メジャー作品によく出ている割には、脇役ばかり。実写の主演は実に久々。パディントンだけではないところを見せている。
沢尻エリカはもちろんバツグンに可愛い。まっとうな沢尻エリカを見られるのはいいが、沢尻演じる多田刑事は、原作では男性。こんな線の細い刑事はやはり違和感がある。
手を汚さない"不能犯"の宇相吹と、線の細い刑事の対決にアクション的な見せどころを作れるわけもない。アクションシーンがムリなら、スリリングな知能戦を見てみたいものだが、そんな発想もないらしい。
加えて爆弾魔の登場は、作品としての必然性がなく、その展開の狭さは致命的。何から何まで救いようのないストーリーである。
(2017/2/1 /TOHOシネマズ日本橋/ビスタ)
観る価値なし。
愚かだね、人間は
ダメじゃないけど。。
かなり好き
デスノートより死の恐怖がリアル
単に名前書いて殺すってよりは、恨み辛みや人間の汚い部分の描写が絶妙!
深夜30分枠で、始まって第3話終了後に劇場版なんですが、大きな繋がりはないので、ドラマ観てなくても大丈夫です。
武器や凶器を使う殺人ではなく、人の弱みに踏み込んで、心理的に追い込みコントロールして殺す・・・宇相吹正
現実にも妄想の中にも現れるので、人間なのか、死神なのか、単なるメンタリストなのか!?描写も面白い。
エリカ様の刑事ってのも新鮮ではありますが、AKIRAのパチモンのような刑事にはまったく見えない先輩刑事になんかイラッとするw
マニアックに豪華なキャストも次々と毒牙にかかって死んでいく・・・@@!
単なる殺人オムニバスではないのか!?もう一つの爆破事件との関係は!?って、部分で物語は進むので、面白かったです。
マインドコントールされない刑事エリカ様と朝ドラの旦那さんとは別人の冷酷な松阪桃李の戦いは続く・・・・☆3.6
松坂桃李の宇相吹を見るためだけの作品
原作既読です。
元がマンガなので細かいツッコミどころは指摘しませんが(宇相吹がなぜマインドコントロールできるのか等)
映画としての盛り上がりがなく106分という短めの上映時間にも関わらず退屈で何度も時計を見ました。
ラストも何が言いたいのかさっぱりわかりません。
まだ完結していない原作をまとめるだけの脚本力がなかったのが、この作品を薄っぺらいものにしてしまった原因だと思います。
松坂桃李は宇相吹そのもの。歩き方、話し方、あの気持ち悪い笑い方、雰囲気やしぐさ、声のトーン、本人が原作に寄せたと言っていた通りビジュアル含め演技も完璧だったと思います。松坂さんはこういう闇堕ちしたような体温を感じさせない人間離れした役がとても上手いです。
間宮祥太朗は良かった。期待を裏切らない。彼はこういう役がハマりますね。
沢尻エリカが役に合っていない。正義感の強い女刑事?大げさにセリフを言っているだけで何も伝わってきません。あのセリフ回しはどうにかならなかったのでしょうか。キレイに見せたいのはわかりますがもう少しナチュラルメイクで役作りできなかったのかと非常に残念です。
矢田亜希子のシーン、笑うところではないのに演技が浮きまくっていて失笑してしまいました。
最初に出てきた夫婦の妻役もひどかった。全体的に女優陣の演技が学芸会レベルです。
松坂さんの宇相吹を見るためと割り切って見るならサービスデーにどうぞ。1800円も出すのはもったいないです。
思い込みの怖さ
しらいしさーん
松坂桃李主演ってところでハードルは下げて観てるのね。楽しめる作品に多く主演してるけど、そこまで凄いって印象もないから。そしたらW主演の位置に沢尻エリカがいて「これ、しんどいよね」と思ったの。
演技は流すようにして、話だけ観てくんだけど、因果応報パターンが続いて退屈だったなあ。
でも「え、これ矢田亜希子!?」「間宮祥太朗か!」「真野ちゃんだ!」「ここで芦名星か!」ってキャストは豪華で楽しいのね。新田真剣佑は「観たことあるけど誰だろう」って思ってた。
ラストシーンまで観たときに「これ原作は結構いい話なんじゃないかな」って思ったの。映画では描けなかったシーンとか、描いてんだけど響いてないシーンとかあるんだろうなって。脚色やっちゃったなあって。
それでエンドロール見てったら脚本に白石晃士って出て来んじゃん。「え、白石さん入ってたの?」と思いながら見てったらさ、監督・白石晃士じゃん。それならもうちょっとなんとかならなかったかなあ。予算ついて豪華キャスト揃えられちゃうと難しかったのかな。
新味に欠ける
ウエハースのような軽さ
なかなか面白かった! でも、もーちょっと突っ込んでなんかあれば最高...
全235件中、201~220件目を表示