劇場公開日 2017年5月19日

  • 予告編を見る

メッセージのレビュー・感想・評価

全672件中、401~420件目を表示

4.0静かなSF

2017年6月4日
iPhoneアプリから投稿

滅多に出会わないタイプのSFで、やや難解なんでした。
宇宙生物の文字が初めて表されたときは鳥肌が立ちました。
音楽、音響が素晴らしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
アリンコ

3.5ドラマ

2017年6月4日
iPhoneアプリから投稿

ヒューマンドラマですね。
時間が過ぎるのが早かったです。私は途中で飽きませんでしたよ。
難解な部分はあるけど、考えてさせられる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
キット

2.0理解不能

2017年6月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

寝られる

難しい

前半は単調で、陰鬱。
何度も吐息が漏れ、意識が薄らいだ。
ヒロインがメッセージを解読し、
娘の死と関連づけた感動が訪れることを期待して待った。
が、その瞬間は訪れなかった。
なぜ彼らがやってきたのか?
どうして人類を救う必要があったのか?
この映画のテーマは何なのか?
愚鈍な私には理解できなかった。
昔観た未知との遭遇と同様な感覚が残った。
古典的なエイリアンの姿には失笑。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みみず

3.0感動。

2017年6月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

これは一度だけ観ても全部を理解することはできない、それくらい深い映画だなと思った。
謎の物体の正体は何なのか、地球へやって来た目的は何なのか。話が進んでいく度に明らかになっていく。
個人的には何度も疑問になったシーンがあったが、最後に繋がってくるので、是非観る方は一部始終目に焼き付けて観てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Panta

5.0先入観を大事に。

2017年6月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

興奮

原作やあらすじなどを知らずに観ました。
こんな見せ方があるなんて!
序盤はあまりにも淡々としているので必死に眠気に耐えていましたが、段々と違和感が出てきて、
クライマックスでは鳥肌が立ちました。
何を書いてもネタバレになってしまうので内容についてはあまり書けませんが、
素晴らしい衝撃を与えてくれました。
切ないですが、前向きで良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
たろうのはは

5.0素晴らしい!!

2017年6月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

余韻が消えない!
生きる事の素晴らしさを感じる。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kotoron

5.0言葉を理解し合える強さ

2017年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ある時突然現れた12隻の宇宙船
彼らの言語の解読を依頼された言語学者

そこから見えてくる「言葉」の大切さと神秘

私たちは言葉を使って互いを理解し合えるのに、なぜ争い合うのか
これからの時代は互いの富を奪い合うのではなく、分け合い共有する時代である

それができることが、私たち人類の最大の武器となる
それを遠く離れた星からの訪問者に教えられる

1つの終わりは、1つの始まりとなり、また1つの始まりは、1つの終わりである

私たちはそうして時を刻み続ける

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とえ

4.5SF×ヒューマン系

2017年6月3日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
masato_now

4.5自分を見つめる 時を越える

2017年6月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

映画が終わって15分、やっと頭の整理がついたかなという感じ。インセプションを観たときのよう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
shoz_

4.0SF映画体験

2017年6月3日
iPhoneアプリから投稿

映画を観たあと、高次元の生物の気分になる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
bando-8

4.5考える?

2017年6月3日
iPhoneアプリから投稿

物ではなく感じることができると、より楽しめると思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
movieholic

4.5今まさに、私に、世界に必要な要素

2017年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

人類の最大の”武器”である”言語”が、どれだけ大切かと言うことを訴えかける。
ルイーズが寄り添う姿に共感する。
小学校教員として、こういう姿を教えたい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
えんでぃ

4.5いくつかの要素が合わさった

2017年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
Scott

5.0最小と最大、縦と横、歓喜と悲しみ

2017年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 13件)
ハル

4.0SFというよりかヒューマン系

2017年6月2日
iPhoneアプリから投稿

原作未読で鑑賞。初めはがっつりSF系を想像していたが、観終わった後はヒューマンものを見たような気分になった。途中で色々と話が繋がってきて、スッキリしたが、少し話が複雑で、宇宙人が来た目的など、分かりづらい点が多々あった。けれど主人公が宇宙人のやって来た後の行動など、とても考えさせられた映画だった。様々な意見があるが観る価値のある映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジョンソン&ジョンソン

2.5SFの舞台装置を使ったヒューマンドラマ

2017年6月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スタイリッシュな映像。音響も申しぶん無し。
謎解き要素はあるものの、それ以外はむしろ話がシンプル且つスムーズ過ぎて、後で思い返しても引っかかりが薄い(決して悪い訳では無いが)。

中国人民解放軍のくだりはステレオタイプにも思える。ただどんな巨匠が描いてもあのシナリオならああなると思う。

SFオタク的な視点からは、論理的裏付けや背景の無さ(3000年後とか、、、)、小道具の少なさで物足りないかも。ただ、リアルな宇宙人とのファーストコンタクトはこんな感じに、何にも分からない状態かもね。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
sas

3.5いっこだけ腑に落ちないのが

2017年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
Cookie

3.5単にばかうけ目当てで行くくらいなら観ない方がいい

2017年6月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

私にはすごく難しかった。でもとても面白かった。
正直序盤は少し退屈だったけど、物語が進むにつれてどんどん引き込まれました。
難しいから考えながら観るし、それでも「???」な部分はあるけど。。

ラストに向けてピースがザザザーッと集まって腑に落ちる感覚は気持ち良いです。
まったく未知の生命体と意思の疎通をはかっていく過程が面白かったな。
言語って面白いですね、ああやって解読していくんだなぁ。

個人的には、音楽がすごく好きでした。音楽っていうか音全般。
映像とシンクロして緊張感と湿度がある感じ。
音楽だけじゃなく音を使って、緊張とかプレッシャーがうまく表現されているなと思いました。
わかりやすい映画音楽じゃないから、音楽だけ取り出して聴いてもあんまり意味ない。
音で映画の中に引き込まれていく感じは映画館でないと味わえないです。

SFなんだけど、SF!と思って観るよりもっと大枠で観た方が良いのかも。
人生についてとか、世界情勢・政治経済・言語・科学諸々…考えさせられるポイントがいくつもあります。

もし「宇宙船がばかうけにしか見えないwww」という単純な理由で観に行くつもりなら、
やめておいた方がいいと思う。
そういう人はまず間違いなく寝ると思う。
静かで淡々とした真面目な映画に耐えられるならどうぞ、という感じ。

宇宙船のフォルムが斬新すぎるせいで、肝心の宇宙人を見ると「うーん…」ってのはあるけど(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
とりあえず生中で

3.5テンポをどう感じるか

2017年6月2日
iPhoneアプリから投稿

前半はゆったり、後半からぞくぞくと加速する映画で、謎の解明が面白くさせていた。
が、回収されてないフラグもあった?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ああああ

3.0普通のSF映画ではない

2017年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

謎の飛行物体が世界各地に突然現れる。
って、エイリアンの侵略モノのようだけど、さにあらず。普通のSF映画を期待して観に行くと、裏切られます。

主要人物が言語学者と数学者なので、なかなか難しい言葉がちょいちょい出てくるけど、内容はそんなに難しくはない。
ただ、話の流れが少々混乱させる感じになっているので、よく考えながら観ないとワケがわからなくなるかも…

とりあえず、原作が中国系だからか(?)、中国の存在感が大きい作品です。
今や、中国は大きなマーケットってコトで、なんとか中国でのヒットを狙って、中国人俳優を出したり、中国を大きく扱うというような作品が目立つようになりましたね~

コメントする (0件)
共感した! 1件)
n.yamada