メッセージのレビュー・感想・評価
全682件中、181~200件目を表示
ゾクッとした
途中で展開がわかった瞬間、ぞくっとした。なんか、「君の名は」を観たときに感じた気分と似てた。自分の思い込みをガシャーンと激しく壊される感じ。
哲学的な映画が苦手な方にはつまらないかもしれないが、個人的にはすごく楽しめた。ただ、全体的にやや淡々と進むので、途中少し飽きてしまった。
自分は何も知らず生きてて、これは幸せ…なのかな?と思った。
苦手。
難しい内容ですが....
ただのSFじゃない
言語学者と数学者が異星人の意図を得ようとする
ルイーズが異星人との交信を始めてから時折見ていた夢の事は初めてよく分からなかったが後に異星人の時間という概念の内容の意味を知り納得がいった
そしてまたイアンもルイーズに「夢を見るか?」と聞いていたのでルイーズと同時期に未来が見えるようになっていたのでは
異星人の言語が現代の人間の書く文字では到底表せない文字だったことが良かった
彼らが宇宙船の中に入った時異星人との間に壁が出来ていたのは爆破されることを異星人は知っていたからルイーズとイアンを守るために張っていた
彼らと同じ感覚で『時』を理解できるようになる
映画「メッセージ」(ドゥニ・ビルヌーブ監督)から。
言語学者が、異星人とのコンタクトを「言葉」で繋がろうとする物語。
そこには、言語学者らしい「言葉」に対する定義が溢れていた。
「当時は、言語は芸術とみなされていた」
「言語は文明の基盤だ、人々を結び、対立時には最初の武器となる」
「話すとおりに書くだけの人間の言語は、無駄だと思われているかも」
「ある論文を読んでみた、外国語を学ぶと考え方が変わるって」
「サピア=ウォールの仮説ね。つまり「思考は話す言語で形成される」
「これは贈り物よ、『武器』は『言語』よ。言葉が教えてくれたの」
「言葉がわかって何になる?」
「彼らと同じ感覚で『時』を理解できるようになる、未来が見えるのよ」
「言葉の力」に、興味関心が強い私にとって、メモが輝いていた。
日本語以外の言葉に対しては、他の国の言語も、異星人の言語も、
私にとっては、あまり変わらない気がする。
感情の起伏を、どんな単語を使って、どうやって表現するのか、
そんなことが気になって仕方がない。
言葉に含まれている、ちょっとしたニュアンスを感じとれないと、
大きな誤解を生むことになるから。
異国の人や異星人と、同じ感覚になれるかどうか、
言葉の持つ力って、そんな事ではないだろうか?
タイトルなし(ネタバレ)
未来予知が出来る地球外生命体が飛来。3000年後に地球人の手助けが必要になる事を予知した彼らは人類に時間の読み方を教えに来たらしい。しかし言語が上手く伝わらず中国に宣戦布告される。言語学者が予知能力を証明し武装解除。人類は時間を読む力を得る事になった。というお話。
霧の中を彷徨うような不思議な感覚と、未知への底知れぬ興味
静かだけど眠気は全くこない
全682件中、181~200件目を表示